せき‐が【席画】
宴会や集会の席で、依頼に応じて即席に絵をかくこと。また、その絵。
せきがい‐けんびきょう【赤外顕微鏡】
⇒赤外線顕微鏡
せきがい‐こう【赤外光】
赤外線のこと。
せきがい‐しゃしん【赤外写真】
⇒赤外線写真
せきがい‐せん【赤外線】
太陽スペクトルの赤色部の外側にあって目に見えない光線。波長は約0.77ミクロンから1ミリ程度で、熱作用が大きく透過...
せきがいせん‐きゅうしゅうガラス【赤外線吸収ガラス】
⇒熱線吸収ガラス
せきがいせん‐けんびきょう【赤外線顕微鏡】
可視光線の代わりに赤外線を利用した顕微鏡。光学顕微鏡の一。ICなどの半導体回路を非接触、非破壊で内部を観察できる。...
せきがいせん‐しゃしん【赤外線写真】
赤外線フィルムと赤外線以外をカットするフィルターを用いて撮影する写真。肉眼では見えない物や、雲や霧を通した遠方の景...
せきがいせん‐たいおんけい【赤外線体温計】
⇒非接触体温計
せきがいせん‐つうしん【赤外線通信】
《infrared transmission》赤外線によるワイヤレス通信の総称。テレビやAV機器のリモコン、携帯電...
せきがいせん‐てんもんがく【赤外線天文学】
天体が放射する赤外線を観測して、恒星・星雲・銀河などを研究する天文学の一分野。
せきがいせん‐でんきゅう【赤外線電球】
フィラメントの温度を照明用より低く設定し、赤外線を出すようにした電球。熱放射が多く、乾燥用や医療などに使用。
せきがいせん‐はんしゃガラス【赤外線反射ガラス】
⇒熱線反射ガラス
せきがいせん‐フィルム【赤外線フィルム】
赤外線を感光できるように増感色素を加えたフィルム。
せきがいせん‐ぶんこうぶんせき【赤外線分光分析】
⇒赤外分光分析
せきがいせん‐ぼうえんきょう【赤外線望遠鏡】
天体が発する赤外線領域の電磁波を観測するため望遠鏡。波長が可視光に近い近赤外線および中赤外線の短波長側は地上の光学...
せきがいせん‐マウス【赤外線マウス】
⇒光学式マウス
せきがいせん‐リモコン【赤外線リモコン】
赤外線の信号を発信することによって機器などを遠隔操作するリモコン。テレビやオーディオ機器、エアコンなど、多くの家電...
せきがいせん‐りょうほう【赤外線療法】
赤外線を照射し、その温熱作用を利用して病気を治療する方法。神経痛・筋肉痛・関節リウマチなどに用いる。
せきがいねつ‐えいぞうそうち【赤外熱映像装置】
⇒サーモグラフィー
せきがい‐ぶんこうぶんせき【赤外分光分析】
赤外線の吸収スペクトルを測定して、試料中の元素の検出・定量を行う分析法。分子に固有の赤外吸収スペクトルの波長と強度...
せき‐がえ【席替え】
席を入れ替えること。特に、学校で、学級内の座席の位置を入れ替えること。
せき‐がき【席書(き)】
1 集会などの席で、即興的に書画をかくこと。また、その書画。 2 江戸時代、手習い師匠が門弟その他の人を集めて開い...
せきが‐きゅう【赤芽球】
⇒赤芽細胞
せき‐がく【碩学】
修めた学問の広く深いこと。また、その人。「—の長老」
せき‐がく【積学】
多くの学問を身につけること。また、その人。
せきが‐さいぼう【赤芽細胞】
赤血球になる前の幼若な細胞。ふつう新生児以外では骨髄中にみられる。赤芽球。
せき‐がし【席貸し】
料金を取って部屋や集会場を貸すこと。また、その商売。
せき‐が‐はら【関ヶ原】
岐阜県南西端の地名。交通の要地で、古くは不破(ふわ)の関が置かれた。安土桃山時代から中山道の宿駅となり、北国街道・...
せきがはら‐ちょう【関ヶ原町】
⇒関ヶ原
せきがはら‐の‐たたかい【関ヶ原の戦い】
慶長5年(1600)関ヶ原で、石田三成らの西軍と、徳川家康らの東軍とが天下を争った戦い。小早川秀秋の寝返りにより東...
せき‐かわ【関川】
新潟県南西部を流れ、上越市直江津で日本海に注ぐ川。焼山(やけやま)に源を発し、妙高山南麓を東に流れ、長野県上水内(...
せき‐がん【石巌】
岩。岩石。いわお。
せき‐がん【石龕】
石の塔。五輪塔・多宝塔の類。
せき‐がん【隻眼】
1 一つの目。片目。 2 ものを見抜く眼識。すぐれた識見。また、独自の見識。一隻眼。「我が—の爛々(らんらん)たる...
せき‐かんとう【石敢当】
《「敢当」は、あえて当たる、向かうところ敵なし、の意》道の突き当たりや門・橋などに「石敢当」の3字を石に刻んで立て...