アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「もた」
も3301
  • もー161
  • もあ17
  • もい19
  • もう353
  • もぅ1
  • もえ48
  • もお5
  • もぉ1
  • もか9
  • もき4
  • もく228
  • もけ4
  • もこ15
  • もさ15
  • もし32
  • もす43
  • もせ1
  • もそ4
  • もた21
    • もたい2
    • もたす1
    • もたせ4
    • もたつ1
    • もたも1
    • もたら1
    • もたり2
    • もたる1
    • もたれ6
    • もたぐ1
    • もたげ1
  • もち149
  • もっ117
  • もつ21
  • もて42
  • もと124
  • もな22
  • もに21
  • もぬ3
  • もね9
  • もの348
  • もは22
  • もひ6
  • もふ7
  • もへ7
  • もほ10
  • もま4
  • もみ73
  • もむ4
  • もめ17
  • もも85
  • もや28
  • もゆ5
  • もよ18
  • もら55
  • もり156
  • もる62
  • もれ22
  • もろ111
  • もわ4
  • もん411
  • もが27
  • もぎ17
  • もぐ16
  • もげ5
  • もご2
  • もざ12
  • もじ69
  • もず11
  • もぞ5
  • もだ26
  • もで37
  • もど38
  • もば91
  • もび11
  • もぶ4
  • もぼ1
  • もぷ2
  • もぺ1

国語辞書の索引「もた」

  • もたい【瓮/甕/罇】

    水や酒を入れる器。〈和名抄〉

  • もたい‐な・し【勿体無し】

    [形ク]「もったいない」に同じ。「大事のものは大事に、—・きものは—・くし給ふ」〈破邪顕正返答〉

  • もた・ぐ【擡ぐ】

    [動ガ下二]「もたげる」の文語形。

  • もた・げる【擡げる】

    [動ガ下一][文]もた・ぐ[ガ下二]《「もてあぐ」の音変化》もちあげる。おこす。増す。「かま首を—・げる」「不安が...

  • もた・す【持たす/凭す】

    [動サ五(四)] 1 「持たせる」に同じ。「子供にお金を—・す」「費用を相手に—・す」 2 (凭す)もたせかける。...

  • もた‐せ【持たせ】

    1 《持たせた物の意》訪問者が持ってくるもの。訪問先に持っていくもの。手土産。→御(お)持たせ 2 もたせかけるこ...

  • もたせ‐か・ける【持たせ掛ける/凭せ掛ける】

    [動カ下一][文]もたせか・く[カ下二] 1 (凭せ掛ける)あるものを支えにして、そこにもたれるようにさせたり、立...

  • もたせ‐ぶり【持たせ振り】

    [名・形動ナリ]気をもたせるような言動をすること。また、そのさま。「文をやりても返事なし。さだめしこれはみづからに...

  • もた・せる【持たせる/凭せる】

    [動サ下一][文]もた・す[サ下二] 1 (持たせる)持つようにしてやる。持つようにさせる。また、受け持たせる。「...

  • もた‐つ・く

    [動カ五(四)] 1 物事がうまくはかどらない。もたもたする。「審議が—・く」 2 男女がふざけあう。いちゃつく。...

  • もた‐もた

    [副](スル)人の動作や物事の進行がのろくてはかどらないさま。ぐずぐず。「—(と)していては間に合わない」

  • もたら・す【齎す】

    [動サ五(四)] 1 持ってくる。持っていく。「吉報を—・す」 2 好ましくない状態を生じさせる。引き起こす。将来...

  • も…たり

    (「も」「たり」の前には同じ動詞を繰り返す) 1 ある動作・行動の度合いが並み外れていることに対して、驚きや感動の...

  • もた・り【持たり】

    [動ラ変]《「もてあり」の音変化》持っている。「いとにくさげなるむすめども—・りともこそ見侍れ」〈枕・一〇四〉

  • もた・る【凭る/靠る】

    [動ラ下二]「もたれる」の文語形。

  • もたれ【凭れ/靠れ】

    1 もたれること。「食—」 2 株式市場で、なんとなく動きが鈍いこと。

  • もたれ‐あい【凭れ合い/靠れ合い】

    もたれあうこと。互いに寄りかかり、依存しあうこと。「政官財の—」

  • もたれ‐あ・う【凭れ合う/靠れ合う】

    [動ワ五(ハ四)]互いによりかかり合う。「—・って互いを甘やかす」

  • もたれ‐かか・る【凭れ掛(か)る/靠れ掛(か)る】

    [動ラ五(四)] 1 からだの重みをあずけるように寄りかかる。「肩に—・る」 2 独立しないで他に頼る。甘えてすっ...

  • もたれ‐こ・む【凭れ込む/靠れ込む】

    [動マ五(四)]相手にすっかり寄りかかる。寄りかかるようにして倒れ込んだり入り込んだりする。「ふところに—・む」

  • もた・れる【凭れる/靠れる】

    [動ラ下一][文]もた・る[ラ下二] 1 人や物に自分のからだの重みをあずける。寄りかかる。「柱に—・れる」「籐椅...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「もた」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/21
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    うまい
  • 2位

    旨い
  • 3位

    玄孫
  • 4位

    遺憾
  • 5位

    馬子にも衣装
  • 6位

    売るほど
  • 7位

    計る
  • 8位

    間抜け
  • 9位

    縊死
  • 10位

    気骨
  • 11位

    容易
  • 12位

    更迭
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    叩き台
  • 15位

    何時何時
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 夏目漱石
    帝王の歴史は悲惨の歴史である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO