たい‐や【逮夜】
仏教で、葬儀の前夜。また、忌日の前夜。
タイヤ
《「タイア」とも》鉄道車両・自動車・自転車などの車輪の外側にはめる鉄製またはゴム製の輪。
たい‐やき【鯛焼(き)】
鯛の形の鉄型に溶いた小麦粉の生地を流し込み、あんを入れて焼いた菓子。《季 冬》「前へ進む眼して—三尾並ぶ/草田男」
タイヤ‐きかい【タイヤ機械】
タイヤ製造に必要な各種機械の総称。
たいや‐ぎょう【逮夜経】
逮夜につとめる読経。
たい‐やく【大厄】
1 大きな災難。 2 いちばん気をつけなければならないとされる厄年。男性は42歳、女性は33歳。→厄年
たい‐やく【大役】
1 責任の重い役目。重大な任務。大任。「委員長の—を果たす」 2 演劇・映画などで、重要な役。「—を振られる」 3...
たい‐やく【大約】
おおよそであること。あらまし。大体。「支出の—を算出する」「此冬も—一万句に達し候事」〈子規・墨汁一滴〉
たい‐やく【対訳】
原文と訳文を対照できるように並べて記すこと。また、その書物。「—聖書物語」
たい‐やく【退役】
役職からしりぞくこと。〈和英語林集成〉
たいやく‐しょうじょう【退薬症状】
⇒禁断症状
タイヤ‐コード
タイヤのトレッド部の厚いゴム層の中に鋳込まれる織布のこと。昔は木綿であったが、現在では合成繊維やカーボンファイバー...
タイヤ‐チェーン
雪道などでのスリップを防止するために自動車の駆動輪に装着する鎖。チェーン。
たいや‐ていりゅう【鯛屋貞柳】
[1654〜1734]江戸中期の狂歌師。大坂の人。鯛屋という屋号の菓子商の出身。本名、永田良因、のち言因。通称、善...
たいや‐まいり【逮夜参り】
僧侶が逮夜に、檀家(だんか)へ行って読経すること。
タイヤ‐ローラー
路面を締め固めるために用いる、数多くのゴムタイヤ状のローラーを並べた車両。