アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あおい」
あ12866
  • あー601
  • ああ13
  • あぁ1
  • あい1733
  • あう159
  • あえ33
  • あお384
    • あおー1
    • あおあ7
    • あおい41
    • あおう14
    • あおえ4
    • あおお1
    • あおか4
    • あおき16
    • あおく12
    • あおこ1
    • あおさ4
    • あおし11
    • あおす8
    • あおせ2
    • あおそ2
    • あおた12
    • あおち5
    • あおっ2
    • あおつ3
    • あおて4
    • あおと5
    • あおな5
    • あおに6
    • あおぬ1
    • あおね3
    • あおの13
    • あおは5
    • あおひ6
    • あおふ4
    • あおへ1
    • あおほ1
    • あおま3
    • あおみ6
    • あおむ8
    • あおめ2
    • あおも16
    • あおや24
    • あおよ2
    • あおら3
    • あおり15
    • あおる1
    • あおん2
    • あおが12
    • あおぎ8
    • あおぐ6
    • あおげ3
    • あおざ7
    • あおじ10
    • あおず5
    • あおぞ4
    • あおだ8
    • あおづ1
    • あおで2
    • あおど3
    • あおば22
    • あおび8
    • あおぶ2
    • あおべ2
    • あおぼ2
  • あか541
  • あき310
  • あく517
  • あけ79
  • あこ58
  • あさ394
  • あし396
  • あす184
  • あせ97
  • あそ65
  • あた196
  • あち25
  • あっ272
  • あつ136
  • あて108
  • あと199
  • あな187
  • あに80
  • あぬ8
  • あね46
  • あの40
  • あは12
  • あひ10
  • あふ155
  • あへ18
  • あほ22
  • あま476
  • あみ153
  • あむ46
  • あめ215
  • あも40
  • あや130
  • あゆ36
  • あよ3
  • あら524
  • あり296
  • ある666
  • あれ199
  • あろ56
  • あわ184
  • あん1231
  • あが83
  • あぎ41
  • あぐ62
  • あげ103
  • あご28
  • あざ43
  • あじ163
  • あず112
  • あぜ24
  • あぞ11
  • あだ136
  • あづ20
  • あで43
  • あど163
  • あば70
  • あび50
  • あぶ201
  • あべ81
  • あぼ19
  • あぱ25
  • あぴ12
  • あぷ66
  • あぺ11
  • あぽ57

国語辞書の索引「あおい」

  • あおい【葵】

    1 ㋐アオイ科のフヨウ属・トロロアオイ属などに含まれる植物の総称。タチアオイ・モミジアオイ・トロロアオイ・ゼニア...

  • あおい【葵】

    静岡市の区名。駿府公園(駿府城)周辺の官公庁街から、南アルプスの大井川源流部まで、同市の大半を占める。

  • あお・い【青い】

    [形][文]あを・し[ク] 1 (「碧い」とも書く)青色をしている。広く緑系統の色にもいう。「—・い空」「—・いリ...

  • あおい‐よきお【青井鉞男】

    [1872〜1937]野球選手。栃木の生まれ。一高の投手として活躍。日本初の国際野球で外国人チームを連破。初めて野...

  • あおい‐かずら【葵鬘】

    賀茂(かも)の祭に参列する諸役人の冠・烏帽子(えぼし)に挿し、また牛車(ぎっしゃ)のすだれなどにも掛けた飾り。葵(...

  • あおい‐がい【葵貝】

    アオイガイ科のタコ。温・熱帯の海洋を浮遊する。雌は貝殻をもち、殻は扁平で直径10〜25センチ、白色で放射状のひだが...

  • あおいき‐といき【青息吐息】

    困って苦しいときなどに、弱りきって吐くため息。また、そのため息の出る状態。「物価高で—だ」

  • あおい‐く【葵区】

    ⇒葵

  • あおい‐ぐさ【葵草】

    フタバアオイの別名。

  • あおいさんみゃく【青い山脈】

    石坂洋次郎の小説。昭和22年(1947)発表。第二次大戦後まもない地方の町を舞台に、高校生らの男女交際などを通して...

  • あおい‐ざ【葵座】

    兜(かぶと)の天辺(てへん)にある穴の外縁を覆う装飾的な重ねのいちばん下の金具。周囲が葵の葉の形をしている。葵葉(...

  • あお‐いし【青石】

    1 青または緑色の岩石。緑泥片岩などで、庭石に使う。秩父青石・伊予青石などが有名。 2 青みを帯びた凝灰岩。室内装...

  • あおい‐しもさか【葵下坂】

    越前福井の刀工下坂市之丞康継が製作した刀剣をいう。初代康継は徳川家の御用鍛冶職となり、刀の中子(なかご)の部分に葵...

  • あお‐いしわた【青石綿】

    ⇒クロシドライト

  • あおい‐すみれ【葵菫】

    スミレ科の多年草。山野や路傍の湿地に生える。葉は根生し、心臓形。早春、淡紫色の花を開く。ひなぶき。

  • あおいターバンのしょうじょ【青いターバンの少女】

    《原題、(オランダ)Het Meisje met de parel》⇒真珠の耳飾りの少女

  • あおい‐つば【葵鍔】

    太刀の鍔の一。四つ葉形で形が葵の葉に似ている。

  • あおい‐づき【葵月】

    陰暦6月の異称。

  • 仰(あお)いで天(てん)に愧(は)じず

    《「孟子」尽心上「仰いで天に愧じず、俯(ふ)して人に怍(は)じざるは、二の楽しみなり」から》心に少しもやましいとこ...

  • 仰(あお)いで天(てん)に愧(は)じず、俯(ふ)して地(ち)に怍(は)じず

    ⇒仰いで天に愧じず

  • あお‐いととんぼ【青糸蜻蛉】

    トンボ目アオイトトンボ科のトンボ。湿原に多くみられ、体長3.8センチくらい。金属光沢のある緑色で、白粉を帯びる。イ...

  • あおいとり【青い鳥】

    《原題、(フランス)L'Oiseau Bleu》メーテルリンク作の戯曲。1908年初演。翌1909年刊。チルチルと...

  • あおい‐どもえ【葵巴】

    紋所の名。葵(フタバアオイ)の葉3枚を巴形にかたどったもの。徳川氏の紋。三つ葉葵。

  • あおいドレスのマルガリータおうじょ【青いドレスのマルガリータ王女】

    《原題、(スペイン)La infanta Margarita en azul》ベラスケスの絵画。カンバスに油彩。ス...

  • あおいのうえ【葵の上】

    源氏物語の女主人公の一人。光源氏の最初の妻。六条御息所(みやすどころ)の生き霊に苦しめられ、夕霧を出産後、急死。 ...

  • あおいはな【青い花】

    《原題、(ドイツ)Heinrich von Ofterdingen》ノバーリスの未完の小説。1802年刊。無限への...

  • あおいへび【蒼い蛇】

    戸川昌子の長編小説。昭和44年(1969)刊。

  • あおい‐ぼん【葵盆】

    鉋(かんな)の削り跡を残した板に、薄黄色の漆を塗った盆。

  • あおい‐まつり【葵祭】

    「賀茂(かも)の祭」に同じ。《季 夏》「桐の花—はあすとかや/碧梧桐」

  • あおいむぎ【青い麦】

    《原題、(フランス)Le blé en herbe》コレットの小説。1923年刊。ブルターニュ地方の海辺の自然を背...

  • あおいリボンのゆうわく【青いリボンの誘惑】

    飛鳥高の長編推理小説。平成2年(1990)刊。

  • あお‐いろ【青色】

    1 青系統の色。青い色。 2 装束の色の名。染め色では、紫根(しこん)と刈安(かりやす)を染料として染めた灰色がか...

  • あおいろ‐エルイーディー【青色LED】

    ⇒青色発光ダイオード

  • あおいろ‐しんこく【青色申告】

    《納税申告用紙が青色であるところから》所定の帳簿書類を備えている納税者に、専従者控除などの特典を与える申告納税制度...

  • あおいろ‐じぎょうせんじゅうしゃ【青色事業専従者】

    青色申告を行う個人事業主と生計を一にする配偶者や15歳以上の親族で、年間6か月以上その事業にもっぱら従事している人。

  • あおいろ‐すがた【青色姿】

    青色の袍(ほう)を着た姿。「いみじき公達なれど、えしも着給はぬ綾織物を、心にまかせて着たる、—などめでたきなり」〈...

  • あおいろ‐にごう【青色二号】

    ⇒インジゴカルミン

  • あおいろ‐の‐ほう【青色の袍】

    束帯の袍で、青色2のもの。天皇が略儀の際に着用した袍。また、蔵人(くろうど)が拝領した場合、着用することが許された...

  • あおいろ‐はっこうダイオード【青色発光ダイオード】

    発光ダイオードのうち、青色の光を発するもの。青色LED。 [補説]平成26年(2014)、「高輝度で省電力の白色光...

  • あおいろはんどうたい‐レーザー【青色半導体レーザー】

    《blue semiconductor laser》波長が短い青色の光を発する半導体レーザー。従来の赤色のレーザー...

  • あおいろ‐レーザー【青色レーザー】

    《blue laser》⇒青色半導体レーザー

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あおい」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/19
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    倹約家
  • 2位

    倹約
  • 3位

    倹しい
  • 4位

    任重くして道遠し
  • 5位

    慎ましい
  • 6位

    六博
  • 7位

    弥縫策
  • 8位

    奉行
  • 9位

    紋形
  • 10位

    虎に翼
  • 11位

    規矩
  • 12位

    十二門
  • 13位

    思し召し
  • 14位

    節約
  • 15位

    星霜
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • バルザック
    あらゆる人智の中で結婚に関する知識が一番遅れている。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO