アスパック
《Asian and Pacific Council》アジア太平洋協議会。
アスパラ
「アスパラガス」の略。
アスパラガス
キジカクシ科の多年草。高さ約1.5メートル。葉はうろこ状で、茎が伸びると脱落する。主茎から多数の枝を出し、さらに節...
アスパラギナーゼ
アスパラギンをアスパラギン酸とアンモニアに加水分解する酵素。白血病、リンパ腫などに対する抗腫瘍効果をもつことが知ら...
アスパラギン
アミノ酸の一。最初アスパラガスから発見された。植物界に広く存在し、特に発芽したマメ類やジャガイモには遊離した形で多...
アスパラギン‐さん【アスパラギン酸】
《aspartic acid》アミノ酸の一。多くのたんぱく質に含まれ、生体内代謝に重要な役割を果たす。
アスパラギンさん‐アミノきてんいこうそ【アスパラギン酸アミノ基転移酵素】
⇒エー‐エス‐ティー(AST)
アスパラギンさん‐アミノトランスフェラーゼ【アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ】
⇒エー‐エス‐ティー(AST)
アスパラギンさん‐トランスアミナーゼ【アスパラギン酸トランスアミナーゼ】
⇒エー‐エス‐ティー(AST)
アスパルテーム
アスパラギン酸と、フェニルアラニンとから合成した甘味料。砂糖の180〜200倍の甘みがあるがカロリーは少ない。
アスピック
スープストックをゼラチンでゼリー状に固めたもの。または、肉・野菜などをゼリーを流した型に入れて固めたもの。
アスピリン
アセチルサリチル酸の薬品名。解熱・鎮痛薬で、もとは商標名。
アスピリン‐スノー
《(和)aspirin+snow》アスピリンの結晶のような、ひとつひとつの粒が小さい、さらさらした雪のこと。気温が...
アスピリン‐ぜんそく【アスピリン喘息】
アスピリンなどの非ステロイド性抗炎症薬によって発作が引き起こされる喘息。風邪薬・解熱鎮痛薬の多くが原因となる。食品...
アスピレーター
減圧状態を作り出すための器具。流体として水を利用し、ベンチュリ効果により減圧を行う。この用途のための小型の水流ポン...
アスピーテ
ドイツの火山学者シュナイダーによる火山の分類で、楯状(たてじょう)火山のこと。
アスファルト
炭化水素を主成分とする黒色の固体または半固体。天然にも産するが、ほとんどは石油精製過程で得られる。道路舗装のほか絶...
アスファルト‐こ【アスファルト湖】
《asphalt lake》⇒タールピット
アスファルト‐こか【アスファルト固化】
原子力発電所や核燃料再処理で発生する放射性廃棄物を、アスファルトで固形化すること。放射能を帯びた不純物をはじめとす...
アスファルトこか‐しょりしせつ【アスファルト固化処理施設】
放射性廃棄物処理の一工程であるアスファルト固化の一連の作業を行う施設。
アスファルト‐コンクリート
砂・砂利などに、結合材としてアスファルトを加熱混合したもの。道路舗装用。
アスファルト‐こんごうぶつ【アスファルト混合物】
アスファルトと砂、砕石、石粉などの骨材を一定の割合で配合した混合材料。使用済みのアスファルトコンクリートを破砕、分...
アスファルト‐ごうざい【アスファルト合材】
⇒アスファルト混合物
アスファルト‐ジャングル
生存競争の激しい、索漠(さくばく)とした大都会をジャングルにたとえていう語。
アスファルト‐フェルト
古紙に繊維くずをまぜ入れて作った原紙に、アスファルトをしみ込ませた防水紙。屋根・壁の下地、包装などに用いる。
アスフェリカル‐ミラー
⇒非球面鏡
アスフェリカル‐レンズ
⇒非球面レンズ
あす・ぶ【遊ぶ】
[動バ五(四)]「あそぶ」の音変化。「卒業してから三年になるが、まだ—・んでるぜ」〈漱石・野分〉
アスプ
エジプト・リビア地方にすむコブラ科の毒ヘビの一種。エジプトコブラ。
アスプロニシ‐とう【アスプロニシ島】
《Aspronisi/Ασπρονήσι》ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶ無人島。キクラデス諸島の最南部、大小五つ...
アスベスト
石綿(いしわた)のこと。アスベストス。
アスペクト
1 外観。様相。 2 文法で、継続・反復・完了など、動詞が表す行為の様相。態。相。
アスペクト‐ひ【アスペクト比】
《aspect ratio》矩形(くけい)のものの長辺と短辺の比。テレビ、コンピューターのディスプレー、映画のスク...
アスペクト‐レシオ
⇒アスペクト比
アスペリティー‐モデル
プレート境界地震の発生モデルの一つ。海洋プレートが大陸プレートの下に沈み込む際、通常は強く固着しているアスペリティ...
アスペリティー
《原義は荒々しさの意》断層面やプレートの境界面のうち、通常は強く固着しているが、地震が起こった際に大きなすべりを生...
アスペルガー‐しょうこうぐん【アスペルガー症候群】
広汎性発達障害の一種。知的障害や言語障害を伴わないで、対人関係への無関心、同一動作の繰り返しなど自閉症の症状を示す...
アスペルギルス
コウジカビの学名。
アスペルギルス‐しょう【アスペルギルス症】
アスペルギルス属の特定の菌種による感染症。免疫力が低下した人に日和見感染する深在性真菌症の一つ。肺・気管支・副鼻腔...
アスペン
米国コロラド州、ロッキー山脈にある町。全米屈指のスキーリゾートとして知られる。アスペンマウンテン、スノーマス、バタ...
アスペンドス
小アジアにあった古代都市。現在のトルコ南西部の都市アンタリヤの東約50キロメートルに位置する。紀元前1000年頃か...
アスマラ
エリトリア国の首都。エチオピア高原の北端、標高2350メートルに位置する。19世紀末にイタリアのアフリカ進出の拠点...
アスマラ‐だいせいどう【アスマラ大聖堂】
《Asmara Cathedral》エリトリアの首都アスマラにあるカトリックの大聖堂。イタリア植民地時代の1922...
アスマンスハウゼン
ドイツ中部、ヘッセン州の町。リューデスハイム近郊に位置する。黒ぶどうのシュベートブルグンダー種を栽培し、ドイツでは...
アスマー
⇒エー‐エス‐エム‐アール(ASMR)
あすら【阿修羅】
⇒あしゅら(阿修羅)
アスリート
運動選手。スポーツマン。特に、陸上・水泳・球技などの競技選手をいう。「トップ—が集まった国際大会」
アスリート‐ファンド
国際陸上競技連盟(現ワールドアスレティックス)が1982年に認めた制度で、選手が得た賞金や出場料を各国の陸上競技連...
アスレジャー
《athletic(アスレチック)+leisure(レジャー)からの造語》スポーツジムでトレーニングの際に着用する...
アスレチック
体育。運動競技。アスレチックス。「—クラブ」「フィールド—」