アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「えいり」
え8206
  • えー779
  • えあ128
  • えい1039
    • えいあ3
    • えいい8
    • えいう1
    • えいえ15
    • えいお2
    • えいか16
    • えいき41
    • えいく1
    • えいけ5
    • えいこ31
    • えいさ13
    • えいし45
    • えいす3
    • えいせ69
    • えいそ9
    • えいた16
    • えいち299
    • えいて7
    • えいと12
    • えいな2
    • えいに2
    • えいね4
    • えいの3
    • えいは3
    • えいふ11
    • えいへ5
    • えいほ6
    • えいま5
    • えいみ2
    • えいむ3
    • えいめ4
    • えいも1
    • えいや7
    • えいゆ14
    • えいよ39
    • えいら15
    • えいり45
    • えいる2
    • えいれ3
    • えいろ7
    • えいわ4
    • えいを1
    • えいん11
    • えいが23
    • えいぎ37
    • えいぐ3
    • えいげ5
    • えいご9
    • えいざ10
    • えいじ44
    • えいず7
    • えいぜ3
    • えいぞ20
    • えいだ8
    • えいで2
    • えいど12
    • えいば1
    • えいび5
    • えいぶ12
    • えいべ5
    • えいぴ1
    • えいぷ3
    • えいぺ1
  • えう25
  • ええ7
  • えお12
  • えか20
  • えき272
  • えく147
  • えけ4
  • えこ113
  • えさ16
  • えし30
  • えす752
  • えせ9
  • えそ5
  • えた24
  • えち75
  • えっ545
  • えつ37
  • えて22
  • えと32
  • えな29
  • えに27
  • えぬ395
  • えね46
  • えの28
  • えは4
  • えひ12
  • えふ361
  • えへ4
  • えほ14
  • えま50
  • えみ50
  • えむ475
  • えめ20
  • えも28
  • えや82
  • えゆ2
  • えよ9
  • えら56
  • えり158
  • える471
  • えれ108
  • えろ26
  • えわ3
  • えん1365
  • えが28
  • えぎ13
  • えぐ36
  • えげ12
  • えご28
  • えざ8
  • えじ34
  • えず10
  • えぜ3
  • えぞ28
  • えだ56
  • えぢ1
  • えづ5
  • えで39
  • えど159
  • えば38
  • えび91
  • えぶ22
  • えべ9
  • えぼ29
  • えぱ2
  • えぴ42
  • えぷ12
  • えぺ2
  • えぽ10

国語辞書の索引「えいり」

  • え‐いり【絵入り】

    書籍・新聞・雑誌などに挿絵の入っていること。また、そのもの。

  • えい‐り【英里】

    マイルのこと。

  • えい‐り【栄利】

    名誉と利益。

  • えい‐り【営利】

    財産上・金銭上の利益を得る目的をもって事を行うこと。

  • えい‐り【鋭利】

    [名・形動] 1 刃物などが鋭く、切れ味のよいこと。また、そのさま。「—な刃物」 2 才知の鋭いこと。また、そのさ...

  • えい‐り【贏利】

    《「贏」は余りの意》もうけ。利益。利潤。利得。「其後貿易の業を為しけるが、その勤勉に因って—を得たり」〈中村訳・西...

  • えい‐り【影裏】

    日光の当たらない所。陰裏(かげうら)。 [補説]書名別項。→影裏

  • えいり【影裏】

    沼田真佑の小説。会社員の男性と元同僚との交流を、東日本大震災を背景に描く。平成29年(2017)、第122回文学界...

  • エイリアシング

    1 コンピューターなどのディスプレーに文字や画像を表示する際、斜めの線や境界線などにジャギーが生じること。→アンチ...

  • エイリアス

    1 偽名。別名。通称。 2 米国アップル社のコンピューターのOS(オペレーティングシステム)で使用される、特定のフ...

  • エイリアン

    1 外国人。市民権をもたない人。「—カード(=外国人登録証明書)」 2 SFで、宇宙の生物。または宇宙人。

  • えいり‐がいしゃ【営利会社】

    営利を目的として組織された会社。

  • えいり‐きょうげんぼん【絵入り狂言本】

    歌舞伎狂言の筋を挿絵入りで書いた版本。元禄期(1688〜1704)に刊行、流行した。狂言本。狂言絵本。

  • えいり‐こうい【営利行為】

    営利を目的とする行為。

  • えいり‐さいじぼん【絵入り細字本】

    細字で書かれた挿絵入りの版本。江戸初期に刊行された絵入り浄瑠璃本などの形式。虱本(しらみぼん)。

  • えいり‐しゃだんほうじん【営利社団法人】

    ⇒営利法人

  • えいり‐しゅぎ【営利主義】

    営利を特に重視して事業を経営しようとする立場。商業主義。

  • えいり‐しんぶん【絵入り新聞】

    明治時代、大衆向けに挿絵入りで通俗的な記事を中心にした新聞。

  • えいり‐じぎょう【営利事業】

    利潤を上げるために経営する事業。

  • えいりじょうるりし【絵入浄瑠璃史】

    国文学者、水谷不倒の著作。大正5年(1916)、上中下3冊で刊行。

  • えいり‐じょうるりぼん【絵入り浄瑠璃本】

    挿絵入りの古浄瑠璃正本。寛永期(1624〜1644)に刊行、元禄期に丸本(まるほん)の流行により消滅。丹緑本(たん...

  • えいり‐てき【営利的】

    [形動]利益を第一とするさま。「—な経営方針」

  • えいり‐ねほん【絵入り根本】

    挿絵入りの歌舞伎脚本。安永(1772〜1781)ごろから文化・文政・天保年間(1804〜1844)を最盛期として、...

  • えいり‐ほうじん【営利法人】

    営利を目的として事業を営む法人。事業活動によって得た利益を構成員に分配することを目的とする会社。株式会社・合名会社...

  • えいり‐ほけん【営利保険】

    営利を目的とする保険。加入者に対して保険会社が保険者となる。営業保険。→相互保険

  • えいり‐ぼん【絵入り本】

    本文の内容にそった挿絵の入っている本。特に、近世の絵入り根本(ねほん)・絵入り狂言本などをいう。絵本とは異なる。

  • えいりもくてきとうりゃくしゅおよびゆうかい‐ざい【営利目的等略取及び誘拐罪】

    営利・猥褻(わいせつ)・結婚、または生命や身体を害する目的で、人を略取・誘拐し、自己または第三者の支配下に移す罪。...

  • えいりもくてきゆうかい‐ざい【営利目的誘拐罪】

    ⇒営利目的等略取及び誘拐罪

  • えいりもくてきりゃくしゅおよびゆうかい‐ざい【営利目的略取及び誘拐罪】

    ⇒営利目的等略取及び誘拐罪

  • えいりもくてきりゃくしゅ‐ざい【営利目的略取罪】

    ⇒営利目的等略取及び誘拐罪

  • えいりもくてきりゃくしゅゆうかい‐ざい【営利目的略取誘拐罪】

    ⇒営利目的等略取及び誘拐罪

  • えいりゃく【永暦】

    平安末期、二条天皇の時の年号。1160年1月10日〜1161年9月4日。

  • えい‐りゃく【英略】

    すぐれた計略。

  • えい‐りゅう【癭瘤】

    昆虫・線虫・ダニや細菌・菌類が寄生したり共生したりして、植物体に異常発育または異常形態形成を起こした部分。虫こぶ(...

  • えいりゆうかい‐ざい【営利誘拐罪】

    ⇒営利目的等略取及び誘拐罪

  • えい‐りょ【叡慮】

    天子の考え。天子の気持ち。

  • えい‐りょう【英領】

    英国の領土。英国領。

  • えいりょう‐インド【英領インド】

    ⇒インド帝国

  • えい‐りょく【営力】

    地質学的現象を起こす自然の力。風化・浸食・堆積(たいせき)作用などの外的営力と、火成作用・変成作用・地震などの内的...

  • えいり‐よみほん【絵入り読本】

    江戸時代の小説の一。挿絵の多い後期読本・人情本などをいう。

  • えいりりゃくしゅ‐ざい【営利略取罪】

    ⇒営利目的等略取及び誘拐罪

  • えい‐りん【映倫】

    1 《「映画倫理綱領」の略》映画の内容の道徳的低下を防ぐため、映画界が自主的に設けている基準要綱。昭和24年(19...

  • えい‐りん【営林】

    森林の保護・育成や伐採などを計画的に行うこと。

  • えいりん‐きょく【営林局】

    国・公有林の管理経営、営林署の指導監督などを主な業務とした農林水産省林野庁の地方下部機関。大正13年(1924)発...

  • えいりん‐しょ【営林署】

    営林局の監督下にあって、国・公有林の管理・経営にあたった役所。平成11年(1999)林野庁の組織改変に伴って廃止さ...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「えいり」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • セルバンテス
    喜劇で一番難しい役は愚か者の役であり、その役を演ずる役者は馬鹿ではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO