しゃかい‐ぶ【社会部】
新聞社や放送局などで、事件・事故・社会問題などを取り扱う部。
しゃかいぶきしゃ【社会部記者】
島田一男の短編小説集。昭和28年(1953)に「午前零時の出獄 社会部記者ノート」のタイトルで出版された作品集を、...
しゃかい‐ぶんか【社会分化】
社会構造が単純で同質的な状態から、複雑で異質的な状態へと変化すること。
しゃかい‐へんかく【社会変革】
社会体制を計画的、意図的に変えること。改良主義的な穏健な方法と、革命的な過激な方法とがある。
しゃかい‐べんきょう【社会勉強】
1 ある期間、実社会で働いて、その仕組みや動き、他人との関わり方などを学ぶこと。「アルバイトは—にもなる」 2 自...
しゃかい‐ほう【社会法】
個人的利益に基礎をおく市民法を、社会の公共的利益を優先する立場から修正する法の総称。労働法・経済法・社会福祉に関す...
しゃかい‐ほうし【社会奉仕】
社会の福祉のために個人的利害を考えないでする行為。
しゃかいほうし‐めいれい【社会奉仕命令】
懲役・禁錮などの刑罰や罰金などに対する代替刑。社会の中で奉仕活動をさせることによって、受刑者の矯正・更生を図る。 ...
しゃかい‐ほけん【社会保険】
1 国民の生活保障のため、疾病・老齢・負傷・失業・死亡など生活を脅かす事由が発生したとき、一定基準の給付を行う保険...
しゃかいほけん‐しんりょうほうしゅうしはらい‐ききん【社会保険診療報酬支払基金】
医療保険制度を円滑に運営するために設立された審査機関。昭和23年(1948)制定の社会保険診療報酬支払基金法により...
しゃかいほけん‐じむしょ【社会保険事務所】
旧社会保険庁の出先機関。各都道府県に設置された地方社会保険事務局の下部組織として年金事務を扱った。年金記録問題によ...
しゃかいほけん‐ちょう【社会保険庁】
厚生省(現厚生労働省)の外局として昭和37年(1962)に設置。国民年金・厚生年金保険・政府管掌健康保険などの業務...
しゃかいほけん‐とくべつかいけい【社会保険特別会計】
労働保険特別会計と年金特別会計のこと。
しゃかいほけん‐びょういん【社会保険病院】
平成26年(2014)3月まで社団法人全国社会保険協会連合会が運営した病院。全国に48施設あったが、地域医療機能推...
しゃかいほけん‐りょう【社会保険料】
社会保険の加入者が支払う保険料。健康保険・国民健康保険・長寿医療保険(後期高齢者医療保険)・介護保険・国民年金・国...
しゃかいほけん‐ろうむし【社会保険労務士】
各種社会保険に関する提出書類の作成や提出、手続きの代行などの業務を行う者。国家試験がある。社労士。
しゃかい‐ほしょう【社会保障】
国民の生存権を確保することを目的とする保障。日本では、社会保険(労災、失業、医療、年金、介護など)・公的扶助・社会...
しゃかいほしょう‐ききん【社会保障基金】
社会全体または大部分を対象に社会保障給付を行うことを目的とする組織で、法律により加入が義務付けられているもの。国の...
しゃかいほしょう‐きゅうふ【社会保障給付】
失業・労働災害・医療・介護・老齢などを対象として社会保険や公的扶助、社会福祉事業などにより行われる給付。保険料や国...
しゃかいほしょう‐こくみんかいぎ【社会保障国民会議】
1 社会保障のあり方を議論した会議。福田康夫内閣の閣議決定により平成20年(2008)1月に設置。民間の有識者委員...
しゃかいほしょう‐サービス【社会保障サービス】
国民が病気・老齢・障害・死亡・要介護・失業・貧困などの困難に直面したとき、生活の安定を図るために、国や地方公共団体...
しゃかいほしょう‐しんぎかい【社会保障審議会】
厚生労働省に設置された審議会の一。厚生労働相の諮問機関で、社会保障制度全般に関する基本事項や、各種の社会保障制度の...
しゃかいほしょうせいどかいかく‐こくみんかいぎ【社会保障制度改革国民会議】
社会保障制度改革推進法に基づいて平成24年(2012)11月に内閣に設置された会議。研究者など15人の有識者で構成...
しゃかいほしょうせいどかいかくすいしん‐ほう【社会保障制度改革推進法】
持続可能な社会保障制度を確立するために、公的年金・医療保険・介護保険・少子化対策の各分野における社会保障制度改革の...
しゃかいほしょうぜいばんごう‐せいど【社会保障・税番号制度】
国民一人一人に固有の番号である個人番号(マイナンバー)を割り当て、複数の行政機関に存在する個人の情報を連携させるた...
しゃかいほしょう‐ひ【社会保障費】
医療・介護の自己負担分以外の給付額や年金の受給額など、社会保障制度によって国や地方公共団体から国民に給付される金銭...
しゃかいほしょうひよう‐とうけい【社会保障費用統計】
年金・医療保険・介護保険・雇用保険・生活保護などの社会保障制度に必要な費用の規模や分野別構成の把握を目的とする、国...
しゃかいみんしゅう‐とう【社会民衆党】
大正15年(1926)労働農民党の左翼化に反対して結成された右派無産政党。昭和7年(1932)全国労農大衆党と合同...
しゃかい‐みんしゅしゅぎ【社会民主主義】
革命的共産主義に対して、議会を通じて漸進的に社会の変革を実現しようとする改良主義的立場。ベルンシュタインが提唱。第...
しゃかいみんしゅ‐とう【社会民主党】
明治34年(1901)5月、片山潜・安部磯雄・幸徳秋水らによって創立された日本最初の社会主義政党。2日後に禁止され...
しゃかいみんしゅ‐れんごう【社会民主連合】
昭和53年(1978)日本社会党を離党した国会議員らが結成した政党。革新・中道連合政権を目ざして非自民非共産の各党...
しゃかい‐めん【社会面】
新聞で、社会の一般的な事件に関する記事を載せたページ。三面。
しゃかい‐もんだい【社会問題】
社会生活に支障をきたすような、社会の欠陥・矛盾・不合理から生じる各種の問題。労働問題・住宅問題・公害問題・失業問題...
しゃかいゆうきたい‐せつ【社会有機体説】
社会を生物有機体の体制になぞらえて説明する社会理論。19世紀、フランスのコント、イギリスのスペンサーらによって主張...
しゃかい‐りっぽう【社会立法】
社会政策的な立場や方針に基づいて行われる立法。
しゃかい‐りんり【社会倫理】
1 社会における人と人との関係を定める道徳上の規範。→個人倫理 2 道徳の起源や評価を人間の社会的条件から説明する...
しゃかい‐れんたいしゅぎ【社会連帯主義】
社会の成員間における相互依存・相互扶助が社会生活の原理であり、義務であるとする思想。フランスのレオン=ブルジョアが...
しゃか‐が‐たけ【釈迦ヶ岳】
奈良県南部、大峰山脈の一峰。標高1800メートル。頂上に釈迦像がある。
しゃ‐かく【写角】
⇒画角(がかく)
しゃ‐かく【社格】
1 国家が神社を待遇するうえで設けた格式。日本書紀の崇神天皇七年の条には天社(あまつやしろ)・国社(くにつやしろ)...
しゃ‐かく【射角】
打ち出した弾丸の射線と水平線とのなす角。
しゃ‐かく【斜角】
直角・平角以外の角。
しゃ‐かく【斜格】
ヨーロッパ諸語などの文法で、主格・呼格以外の格の総称。
しゃかく‐きん【斜角筋】
頸部(けいぶ)にある筋肉。前・中・後の3筋があり、頸椎から起こり肋骨(ろっこつ)につく。
しゃか‐さんぞん【釈迦三尊】
釈迦を中心として、左右に脇侍(きょうじ)の二菩薩(ぼさつ)を配した仏像配置の形式。脇侍には文殊・普賢の二菩薩が多い...
しゃか‐しゃか
[副] 1 小さい物や薄い布地などが触れ合うときの、乾いた音を表す語。「マラカスが—(と)鳴る」「ナイロンの上着が...
しゃ‐かしら【しゃ頭】
頭をののしっていう語。「—をとりて打ちふせて」〈宇治拾遺・二〉
しゃ‐かっこう【斜滑降】
スキーで、斜面をななめに滑降すること。→直滑降
しゃ‐かつ【沙喝】
「沙弥喝食(しゃみかっしき)」の略。
しゃかつら‐りゅうおう【沙羯羅竜王】
⇒沙伽羅(しゃがら)竜王