せい‐とく【成徳】
完成された徳。完全な徳。
せい‐とく【政徳】
政治を行う上での徳。世を治め正す徳。
せい‐とく【盛徳】
盛大な徳。りっぱな徳。
せい‐とく【勢徳】
1 権力のある者から受ける恵み。力強い恩恵。おかげ。「もしは望みある者の、—をかぶらむとて」〈宇津保・祭の使〉 2...
せい‐とく【聖徳】
1 天子の徳。 2 最もすぐれた知恵。高徳。
せいとく‐かん【精得館】
江戸幕府が長崎に設立した西洋医学校。文久元年(1861)設立の長崎養生所を慶応元年(1865)に改称したもの。のち...
せいとく‐かんねん【生得観念】
哲学で、人間が生まれながらにもっている観念。デカルトやライプニッツはこの観念の存在を主張したが、ロックは観念はすべ...
せい‐とくせい【静特性】
電気機器や電子回路における、時間的に変化しない定常状態での特性。直流電圧をかけたときの電流と電圧の関係にみられる入...
せいとく‐せつ【生得説】
哲学で、生得観念の存在を認める学説。
せいとく‐だいがく【聖徳大学】
千葉県松戸市にある私立大学。平成2年(1990)に開学した。
せいとく‐てき【生得的】
[形動]性質などが生まれつきであるさま。
せいとくてき‐こうどう【生得的行動】
生物が経験や学習によらず、生まれながらにしてとる行動。本能的行動。→習得的行動
せいと‐ざい【制吐剤】
吐き気を抑える薬剤。制吐薬。鎮吐剤。吐き気止め。
せいと‐しどう【生徒指導】
学校生活を通じて児童・生徒が個性を伸ばし、資質・能力を高め、優れた人格をもつ社会人として成長するよう支援する、学習...
せいとしのみょうやく【生と死の妙薬】
⇒沈黙の春
せいと‐しゅじ【生徒主事】
昭和3年(1928)生徒の思想上の指導・監督のために旧制の官公立高等学校・専門学校に置かれた職員。昭和21年に廃止。
せいと‐てちょう【生徒手帳】
中学校や高等学校で生徒に配布される、校則や校歌などを刷り込んだ生徒用の手帳。
せいトマス‐だいがく【聖トマス大学】
兵庫県尼崎市にあったカトリック系の私立大学。昭和38年(1963)に英知大学として開設、平成19年(2007)、聖...
せいと‐やく【制吐薬】
⇒制吐剤
せいトリフォン‐だいせいどう【聖トリフォン大聖堂】
《Katedrala Svetog Trifuna》モンテネグロ西部の都市コトルにあるローマ‐カトリック教会の大聖...
せいトリプン‐だいせいどう【聖トリプン大聖堂】
《Katedrala Svetog Trifuna》⇒聖トリフォン大聖堂
せい‐とん【整頓】
[名](スル)きちんとかたづけること。また、きちんとかたづくこと。整うこと。「部屋を—する」「新政府の組織が次第に...
せいトーマス‐きょうかい【聖トーマス教会】
《Thomaskirche》ドイツ中東部、ザクセン州の都市、ライプチヒにある教会。1723年から1750年にかけて...