せい‐べつり【生別離】
生き別れ。生別。
せいベナン‐きょうかい【聖ベナン教会】
《Tempall Benain》⇒ベナン教会
せいベネディクトカトリック‐きょうかい【聖ベネディクトカトリック教会】
《Saint Benedict's Catholic Church》⇒聖ベネディクトペインテッド教会
せいベネディクトペインテッド‐きょうかい【聖ベネディクトペインテッド教会】
《Saint Benedict's Painted Church》米国ハワイ州、ハワイ島西部、コナ地区南部にある教...
せいペテロ‐きょうかい【聖ペテロ教会】
《St. Peter's Church》イスラエル中西部の都市テルアビブヤッファにあるフランチェスコ修道会の教会...
せいペテロしゅいけん‐の‐きょうかい【聖ペテロ首位権の教会】
《Church of the Primacy of St. Peter》イスラエル北東部、ガリラヤ湖北西岸の村タブ...
せいペテロ‐じょう【聖ペテロ城】
《Aziz Petrus Kalesi》⇒ボドルム城
せいペテロせいパウロ‐だいせいどう【聖ペテロ聖パウロ大聖堂】
《Katedrála svatého Petra a Pavla》チェコ東部の都市ブルノの旧市街にある大聖堂。11...
せいペテロ‐だいせいどう【聖ペテロ大聖堂】
《Basilica di San Pietro》⇒サンピエトロ大聖堂 《Hohe Domkirche St. Pe...
せいペテロ‐の‐どうくつきょうかい【聖ペテロの洞窟教会】
《Aziz Petros Kilisesi》トルコ南部の都市アンタキヤの郊外にある洞窟教会。初期キリスト教時代、迫...
せいペテロのなみだ【聖ペテロの涙】
《原題、(スペイン)Las lágrimas de san Pedro》⇒悔悛する聖ペテロ
せいペテロパウロ‐だいせいどう【聖ペテロパウロ大聖堂】
《Sint-Petrus-en-Pauluskathedraal》スリナムの首都パラマリボにある大聖堂。19世紀末...
せいペトカ‐きょうかい【聖ペトカ教会】
《Tsarkva Sveta Petka Samardzhiyska/Църква Света Петка Сам...
せいペトカ‐ちかきょうかい【聖ペトカ地下教会】
《Tsarkva Sveta Petka Samardzhiyska/Църква Света Петка Сам...
せいペトリ‐だいせいどう【聖ペトリ大聖堂】
《Sankt Petri Dom》ドイツ北西部、ブレーメン州の州都ブレーメンにある大聖堂。旧市街のマルクト広場に面...
せいペーター‐きょうかい【聖ペーター教会】
《St. Peter Kirche》スイス北部の都市チューリヒにある教会。市街中心部を流れるリマト川の西岸に位置す...
せいペーター‐そういんきょうかい【聖ペーター僧院教会】
《Stift Sankt Peter》⇒ザンクトペーター僧院教会
せいペーテラ‐きょうかい【聖ペーテラ教会】
《Svētā Pētera baznīca》ラトビアの首都リガの旧市街にある教会。13世紀初頭に建造。16世紀にル...
せい‐ほ【生保】
1 「生命保険」の略。 2 「生活保護制度」の略。
せい‐ほう【正方】
1 正方形。 2 正しいこと。方正。
せい‐ほう【正法】
1 正しい法則。正しいやり方。 2 法の理念に適合する、客観的正当性を備えた法。シュタムラーの用いた基本概念。正当法。
せい‐ほう【西方】
西の方角。西の方向。さいほう。
せい‐ほう【制法】
定められた法律や規則。
せい‐ほう【青峰】
青々とした峰。青山。
せいほう【青幇】
⇒チンパン
せい‐ほう【政法】
1 政治と法律。 2 世の中を治める方法。政治の方法。
せい‐ほう【精包】
渦虫類・ヒル類や頭足類・有尾類・ダニ類・昆虫類の一部の雄がもつ、生殖器の付属腺の分泌物からつくられた鞘(さや)。中...
せい‐ほう【製法】
物のつくり方。製造法。「新薬の—」
せいほう‐きょうかい【西方教会】
ローマ‐カトリック教会のこと。また、西欧に発展した諸教会の総称。東方教会(東方正教会)に対していう語。→東方正教会
せいほう‐ぎょうれつ【正方行列】
行の数と列の数とが等しい行列。
せいほう‐く【西方矩】
⇒下矩
せいほう‐けい【正方形】
内角がすべて直角で、辺の長さがすべて等しい四角形。正四角形。
せいほう‐さいだいりかく【西方最大離角】
⇒最大離角1
せいほう‐しょうけい【正方晶系】
結晶系の一。互いに直交する3本の結晶軸のうち、二軸の長さが等しく、上下軸だけ長さが異なるもの。黄銅鉱・錫(すず)石...
せいほうのひと【西方の人】
《「さいほうのひと」とも》芥川竜之介の随筆。昭和2年(1927)8月、雑誌「改造」に掲載。「西方の人」はイエス=キ...
せいほう‐へんい【青方偏移】
近づいている天体からの光のスペクトル線の波長が、波長の短いほう、すなわち青いほうにずれていること。ドップラー効果に...
せいほう‐ろう【栖鳳楼/棲鳳楼】
平安京大内裏の八省院の四楼の一。応天門の東廊南出部分の端にあり、西の翔鸞楼(しょうらんろう)に対する。
せい‐ほく【西北】
西と北との中間の方角。にしきた。北西。
せい‐ほくせい【西北西】
西と北西の中間の方角。
せい‐ホルモン【性ホルモン】
生殖腺から分泌されるステロイドホルモン。雄性ホルモンと雌性ホルモンとがあり、生殖器の発育、性徴の発現を促す。
せいほ‐レディー【生保レディー】
生命保険会社の女性外交員や女性営業社員のこと。
せい‐ほん【正本】
1 権限のある者(裁判所書記官・公証人など)が原本に基づき作成する謄本の一種で、原本と同一の効力を有するもの。 2...
せい‐ほん【製本】
[名](スル)印刷物・原稿などを綴じ合わせて、1冊の書物にまとめること。洋装本と和装本とに大別できる。「論文を—する」
せい‐ぼ【生母】
継母・養母などに対して、うみの母。実母。
せい‐ぼ【声母】
中国の音韻学で、1音節における最初の子音をいう。例えば、「官」の中国語音[ɡuan]の[ɡ]など。→韻母(いんぼ)
せい‐ぼ【歳暮】
1 年の暮れ。年末。歳末。さいぼ。 2 (多く「お歳暮」の形で)世話になった人などに年末に贈り物をすること。また、...
せい‐ぼ【聖母】
聖人(せいじん)の母。 キリスト教で、イエス=キリストの生母マリアの尊称。
せい‐ぼ【聖謨】
天子のはかりごと。天子の施政上の方策。
せい‐ぼう【声望】
世間の名声と人望。「—の高い人」
せい‐ぼう【制帽】
学生・警察官・労働者など、ある集団に属する人々がかぶる、形や色を定めた帽子。