アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「なんば」
な4818
  • なー41
  • なあ10
  • なぁ1
  • ない634
  • なう28
  • なえ26
  • なお59
  • なか461
  • なき105
  • なく35
  • なけ4
  • なこ16
  • なさ39
  • なし71
  • なす54
  • なせ5
  • なそ3
  • なた20
  • なち34
  • なっ57
  • なつ152
  • なて1
  • なと41
  • なな124
  • なに123
  • なぬ13
  • なね1
  • なの75
  • なは12
  • なひ2
  • なふ17
  • なへ4
  • なほ1
  • なま265
  • なみ123
  • なむ30
  • なめ40
  • なも8
  • なや13
  • なゆ4
  • なよ18
  • なら143
  • なり115
  • なる82
  • なれ39
  • なろ12
  • なわ53
  • なを22
  • なん612
    • なんあ3
    • なんい4
    • なんえ5
    • なんお1
    • なんか36
    • なんき67
    • なんく4
    • なんけ3
    • なんこ23
    • なんさ2
    • なんし34
    • なんす4
    • なんせ19
    • なんそ5
    • なんた11
    • なんち15
    • なんつ1
    • なんて10
    • なんと37
    • なんな9
    • なんに7
    • なんね6
    • なんの4
    • なんふ1
    • なんま4
    • なんみ8
    • なんめ6
    • なんも2
    • なんや1
    • なんゆ1
    • なんよ10
    • なんら2
    • なんり3
    • なんれ1
    • なんろ3
    • なんわ1
    • なんを1
    • なんが9
    • なんぎ8
    • なんぐ3
    • なんご7
    • なんざ10
    • なんじ29
    • なんず2
    • なんぜ2
    • なんぞ3
    • なんだ19
    • なんで14
    • なんど21
    • なんば51
    • なんび5
    • なんぶ27
    • なんべ6
    • なんぼ14
    • なんぱ6
    • なんぴ4
    • なんぷ7
    • なんぽ7
  • なが431
  • なぎ30
  • なぐ42
  • なげ79
  • なご91
  • なざ9
  • なじ19
  • なず16
  • なぜ8
  • なぞ26
  • なだ38
  • なづ10
  • なで36
  • など15
  • なば13
  • なび24
  • なぶ14
  • なべ41
  • なぼ2
  • なぱ6
  • なぷ3
  • なぽ15

国語辞書の索引「なんば」1ページ目

  • なんば【難波】

    《「なにわ(難波)」の音変化》大阪市の中央区から浪速区にまたがる地名。道頓堀・千日前などとともに「ミナミ」と称され...

  • なん‐ば【難場】

    困難な場所・場面。難所。「—を乗りきる」

  • なんば‐あるき【難波歩き】

    《語源未詳。難波は当て字》右手と右足、左手と左足を同時に前に出す歩き方。江戸時代にはふつうの歩き方であったともいわ...

  • なんば‐としぞう【難波利三】

    [1936〜 ]小説家。島根の生まれ。大阪の庶民生活を題材にした大衆小説で直木賞候補の常連となり、六度目の「てんの...

  • なんば‐に【難波煮】

    魚や野菜などを、ぶつ切りのネギとともに醤油などで煮たもの。大阪の難波がもとネギの産地であったところからの名。

  • なんば‐ばしり【難波走り】

    《語源未詳。難波は当て字》右手と右足、左手と左足を同時に動かして走る、日本古来の走法。→難波歩き

  • なんばら‐しげる【南原繁】

    [1889〜1974]政治学者。東大総長。香川の生まれ。無教会主義の立場にたち、国家主義やマルクス主義を批判。第二...

  • ナンバリング

    [名](スル) 1 番号を通して打つこと。「書類に—する」 2 「ナンバリングマシン」の略。

  • ナンバリング‐マシン

    文書などに番号を印字する事務用器具。番号印字器。

  • なん‐ばん【南蛮】

    1 古代中国人が、インドシナをはじめとする南海の諸民族を卑しんで呼んだ語。南夷。→西戎(せいじゅう) →東夷(とう...

  • なんばん‐え【南蛮絵】

    桃山時代前後にポルトガル人やスペイン人がもたらした西洋画。また、それを模倣して描いたキリスト教的題材の絵画や、西洋...

  • なんばん‐がし【南蛮菓子】

    ポルトガル・オランダなどから伝えられた菓子。コンペイトー・カステラ・ボーロなど。

  • なんばん‐がらし【南蛮辛子】

    トウガラシの別名。南蛮。

  • なんばん‐きび【南蛮黍】

    トウモロコシの別名。

  • なんばん‐ギセル【南蛮ギセル】

    ハマウツボ科の一年草。ススキ・ミョウガ・サトウキビなどの根に寄生する。全体に赤褐色で、茎はほとんど地上に出ず、数枚...

  • なんばん‐ぎり【南蛮錐】

    先端が螺旋(らせん)状になっていて、丁字形の柄を回して穴をあける錐。

  • なんばん‐しぼり【南蛮絞り】

    粗銅中の銀を分離する精錬法。銀を含む粗銅に鉛を加えて溶かし、圧搾して鉛とともに銀を流出させる。このあと灰吹き法で銀...

  • なんばん‐しゅう【南蛮宗】

    室町末期から江戸初期にかけて、ポルトガル・スペインなどの宣教師により伝えられたキリスト教の称。天主教。キリシタン宗...

  • なんばん‐じ【南蛮寺】

    室町末期から安土桃山時代にかけて建てられたキリスト教教会堂の総称。特に、外国人宣教師が織田信長の許しを得て、京都と...

  • なんばんじもんぜん【南蛮寺門前】

    木下杢太郎の戯曲。明治42年(1909)「スバル」誌に発表。大正3年(1914)刊行。同年、山田耕筰作曲によるオー...

  • なんばん‐じん【南蛮人】

    室町末期から江戸時代にかけて、日本に渡来したポルトガル人・スペイン人などの称。

  • なんばん‐ずな【南蛮砂】

    硼砂(ほうしゃ)のこと。

  • なんばん‐せん【南蛮船】

    室町末期から江戸時代にかけて、南洋方面から日本に来航した、スペイン・ポルトガルなどの外国船。紅毛船。

  • なんばん‐づけ【南蛮漬(け)】

    から揚げした魚や肉をネギ・唐辛子などを加えた三杯酢に漬けたもの。

  • なんばん‐てつ【南蛮鉄】

    室町末期から江戸初期に輸入された精錬鉄。刀や甲冑(かっちゅう)の材料として用いられた。

  • なんばん‐なわすだれ【南蛮縄簾】

    ⇒縄簾(なわすだれ)

  • なんばん‐に【南蛮煮】

    1 ネギや唐辛子を加えて煮た料理。 2 野菜・魚・鳥などを油でいためたり揚げて煮たりした料理。

  • なんばん‐はこべ【南蛮蘩蔞】

    ナデシコ科の多年草。茎は分枝し、蔓(つる)のように伸びる。葉は卵形。夏から秋、白い5弁花を開き、花びらは2裂し、反...

  • なんばん‐びじゅつ【南蛮美術】

    桃山時代から江戸初期にかけて、西洋の影響のもとにつくられた美術。

  • なんばん‐びょうぶ【南蛮屏風】

    桃山時代から江戸初期にかけて、ポルトガル人来航の様子や風俗を描いた屏風。主題は異国的であるが、表現技法は在来の大和...

  • なんばん‐ぶき【南蛮吹き】

    ⇒南蛮絞(しぼ)り

  • なんばん‐ぶんか【南蛮文化】

    室町末期から江戸初期にかけて、ポルトガル・スペインなどの宣教師・貿易商により伝えられた西洋文化。医学・天文学や芸術...

  • なんばん‐ぶんがく【南蛮文学】

    ⇒キリシタン文学

  • なんばん‐ぼうえき【南蛮貿易】

    鎖国で途絶した日本と南蛮船(主にポルトガル・スペイン船)との貿易。16世紀中ごろから始まり、日本は生糸・鉄砲などを...

  • なんばん‐もの【南蛮物】

    南蛮渡来の品物。

  • なんばん‐やき【南蛮焼(き)】

    古く中国南部を中心にシャム・安南などから渡来した粗陶器。無釉(むゆう)の炻器(せっき)質で紫黒色のものが多く、茶入...

  • なんばん‐りゅう【南蛮流】

    1 西洋流の外科医術。日本に帰化したポルトガル人クリストファン=フェレイラ(日本名、沢野忠庵(ちゅうあん))を祖と...

  • ナンバー

    1 数。数字。番号。「部屋の—」 2 自動車のナンバープレートのこと。また、それに記された文字や数字。「白—」 3...

  • ナンバー‐ワン

    1 第1号。第一番。 2 第1位の人や物。「人気—」

  • ナンバー‐テン

    ⇒ダウニング街十番地

  • ナンバー‐ツー

    1 第二番。第2号。 2 ナンバーワンに次ぐ実力者。「党内の—」

  • ナンバー‐エイト

    ラグビーで、フォワードの3列目のプレーヤー。チームを統率する重要なポジション。

  • ナンバー‐カード

    番号を書いた紙片や布片など。特に、ゼッケンのこと。

  • ナンバー‐サイン

    ⇒ハッシュマーク

  • ナンバー‐スクール

    《(和)number+school》設置順を示す数字を校名につけた学校。特に、旧制の第一高等学校から第八高等学校ま...

  • ナンバーズ‐ゲーム

    1 くじを買う人が当たり番号を選ぶ方式の数当て宝くじ。 2 特に、米国で行われる違法の数当て賭博。001から999...

  • ナンバー‐ディスプレー

    《(和)number+display》⇒発信者番号通知サービス [補説]英語では caller ID。「ナンバー・...

  • ナンバー‐プレース

    ⇒数独

  • ナンバー‐プレート

    1 機器などの番号を記した金属板。 2 自動車登録番号標・車両番号標などのこと。運輸支局や市区町村などに登録された...

  • ナンバー‐ポータビリティー

    ⇒番号ポータビリティー

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「なんば」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/23
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    更迭
  • 2位

    玄孫
  • 3位

    計る
  • 4位

    慟哭
  • 5位

    美人局
  • 6位

    手
  • 7位

    随意
  • 8位

    事程左様に
  • 9位

    集り
  • 10位

    蓋然性
  • 11位

    咆哮
  • 12位

    忖度
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    器官
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • アインシュタイン
    私は天才ではありません。ただ、人より長く一つの事柄と付き合っていただけです。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO