にん‐べん【人偏】
漢字の偏の一。「仏」「仲」などの「亻」の称。
にんぺい【仁平】
平安後期、近衛天皇の時の年号。1151年1月26日〜1154年10月28日。にんぴょう。
にん‐ぼう【人法】
仏語。 1 人と教え。 2 人と法。有情(うじょう)としての人と、その構成要素である五蘊(ごうん)のこと。
にん‐ぽう【忍法】
忍術の法。忍術。
ニンポー【寧波】
中国浙江(せっこう)省北東部の商業都市。東シナ海に注ぐ甬江(ようこう)に臨み、古くから日本や南海との交易で繁栄した...
にんまり
[副](スル)満足したときなどに、声を出さないで笑いを浮かべるさま。「思惑どおりに事が運んで—(と)する」
にん‐みゃく【任脈】
漢方の経絡の一。奇経八脈に属し、会陰(えいん)部より起こり体の前面に出て腹・胸部の正中を上行し唇に至る。任脈筋(すじ)。
にんみょう‐てんのう【仁明天皇】
[810〜850]第54代天皇。在位833〜850。嵯峨天皇の第2皇子。名は正良(まさら)。深草帝とも称する。在位...
にん‐む【任務】
責任をもって果たすべきつとめ。「—を遂行する」
にんむ‐いはいこうい【任務違背行為】
任務に背く行為。背任罪の構成要件の一。→図利加害目的 [補説]背任罪について規定した刑法247条「他人のためにその...
にん‐めい【任命】
[名](スル)ある官職や役目に就くよう命じること。「適任者を所長に—する」
にんめい‐けん【任命権】
ある官職や役目に人を任命することのできる権限。
にん‐めん【人面】
⇒じんめん(人面)
にん‐めん【任免】
[名](スル)職務に任じることと、職務を免じること。「職員を—する」「—権」
にんめん‐じゅうしん【人面獣心】
⇒じんめんじゅうしん(人面獣心)
にん‐よう【任用】
[名](スル)人をある職務につかせて用いること。「官吏に—する」
にん‐よう【妊孕】
妊娠すること。身ごもること。「—能」
にん‐よう【認容】
[名](スル)認めて受け入れること。容認。「提示された条件を—する」
にんよう‐せい【妊孕性】
妊娠する能力。妊娠のしやすさ。女性・男性ともにいう。妊孕力。
にんよう‐せい【忍容性】
薬物の服用・投与によって患者に生じる副作用の程度。副作用が比較的軽く、十分に許容できる程度の場合、忍容性が高いとい...
にんようせい‐おんぞんりょうほう【妊孕性温存療法】
がんなどの疾病の治療によって、妊孕性の喪失や低下が予想される場合に、不妊治療の技術を応用して、治療前の妊娠・出産の...
にんよう‐りょく【妊孕力】
⇒妊孕性
人(にん)を見(み)て法(ほう)を説(と)け
⇒人(ひと)を見て法を説け