リスク‐アナリシス
《analysisは分析の意》危険な状況が起こる可能性を、情報を確認・管理・交換するなどして分析し判断すること。危...
リスク‐いんし【リスク因子】
《risk-factor》特定の疾患にかかりやすい生体の形態的・機能的要素。例えば、動脈硬化症のリスク因子は高コレ...
リスク‐ウエート
総資産を算出する場合に、保有する資産(債権)の種類ごとに危険度を表す指標。自己資本比率は総資産を分母に、自己資本を...
リスク‐オフ
投資家がリスクを回避するために、より安全な資産に資金を移動する傾向にある市場の状況を表す金融用語。⇔リスクオン。
リスク‐オン
投資家がより高い収益を目指して、リスクの高い資産に積極的に資金を投入する傾向にある市場の状況を表す金融用語。⇔リス...
リスク‐かんり【リスク管理】
⇒リスクマネージメント
リスク‐コミュニケーション
あるリスクについて、関係する当事者全員が情報を共有し、意見や情報の交換を通じて意思の疎通と相互理解を図ること。リスコミ。
リスクさいぶんがた‐じどうしゃほけん【リスク細分型自動車保険】
保険料算出の根拠となる危険度を細分化した自動車保険のこと。運転者の年齢・性別・居住地域・運転歴や、車種・使用目的・...
リスク‐しさん【リスク資産】
高利回りが期待されるが元本割れの危険もある金融資産。株式・投資信託・外貨預金・対外証券投資・外国為替証拠金取引(F...
リスク‐しゃかい【リスク社会】
経済や科学技術の発展による富の社会的生産や政治的変革と並行して、多様で複雑化したリスクが社会的に生産される社会。ド...
リスク‐テーキング
⇒リスクテーク
リスク‐テーク
[名](スル)《risk takingから》危険を承知で行うこと。危険を冒すこと。リスクテーキング。「日銀にさらな...
リスク‐トレードオフ
あるリスクを減らすと、別のリスクが生じること。また、そのようなトレードオフの関係にあることをさす。感染症対策を強化...
リスク‐プレミアム
金融商品などにおいて、標準よりも高いリスクに対して支払われる対価のこと。
リスク‐ヘッジ
相場変動などによる損失の危険を回避すること。
リスクホメオスタシス‐りろん【リスクホメオスタシス理論】
《risk homeostasis theory》危険を回避する手段・対策をとって安全性を高めても、人は安全になっ...
リスク‐マネージメント
経営活動に生じるさまざまな危険を、最少の費用で最小限に抑えようとする管理手法。危機管理。危険管理。リスク管理。
リスク‐マネージャー
リスクマネージメントを担当する役職。危機管理者。
リスク‐マネー
1 高い収益を期待して、回収できない危険性のある投資を行う、ヘッジファンドやCTAなどの投資家の資金。 2 エンゼ...
リスケ
「リスケジュール」の略。
リスケジューリング
債務返済繰り延べ。債務国が債権国に返済日程を、当初契約より年または会計年度単位で順繰りに遅らせること。
リスケジュール
1 債務返済を繰り延べること。リスケ。→リスケジューリング 2 スケジュールを立て直すこと。日程の再調整をすること...
リスコ‐カイド
スペイン領カナリア諸島のグランカナリア島にある遺跡。洞窟住居、穀倉、宗教施設のほか、天文台として使用されたと考えら...
リス‐コミ
「リスクコミュニケーション」の略。
リスゴー
オーストラリア、ニューサウスウェールズ州東部の都市。シドニーの西約140キロメートル、ブルーマウンテンズの西麓に位...
りす‐ざる【栗鼠猿】
オマキザル科リスザル属の哺乳類。体長約30センチ、尾もほぼ同長で、黄褐色や灰褐色で口の周りが黒い。中南米の森林に群...
リスター
[1827〜1912]英国の外科医。石炭酸溶液を用いた消毒法を開発し、近代外科手術の改善に貢献した。
リスタート
[名](スル) 1 再開させること。再出発すること。「素早く—してゴール前で積極的に仕掛ける」 2 ⇒再起動
リスティクル
《list(リスト)+article(記事)からの造語》「…するための10の方法」のような見出しをつけた、箇条書き...
リスティング
名簿。カタログ。表。目録。リスト。一覧表。
リスティング‐こうこく【リスティング広告】
1 ⇒検索連動型広告 2 インターネットを利用した広告の一。ウェブページの記事の内容に関連する商品やサービスの広告...
リステリア‐きん【リステリア菌】
《Listeria monocytogene》リステリア症の原因となる細菌。自然界に広く分布し、低温や高い食塩濃度...
リステリア‐しょう【リステリア症】
《listeriosis》リステリア菌によって主に羊や牛などに起こる嗜眠(しみん)性脳炎の症状を呈する中枢神経系の...
リスト
[1811〜1886]ハンガリーの作曲家・ピアノ奏者。ピアノの卓絶した演奏技巧を開拓、また、標題音楽の形式を確立し...
リスト
[1851〜1919]ドイツの刑法学者。応報刑主義を批判して、目的刑主義や主観主義刑法理論を展開。また、刑事政策・...
リスト
[1789〜1846]ドイツの経済学者。歴史学派の先駆者。後進国ドイツの産業資本の立場を理論化して、国民生産力の理...
リスト
ある目的のために、多数の品目や数字などを書き出したもの。目録。一覧表。「ブラック—」
リスト
手首。「—が強い」
リストア
《修復の意》不具合が生じたコンピューターのファイルやディスクを修復・復元すること。バックアップしておいたデータをコ...
リストがた‐アカウントハッキング【リスト型アカウントハッキング】
⇒リスト型攻撃
リスト‐アップ
[名](スル)《(和)list+up》多数の中から条件にあてはまるものを選び出すこと。また、選び出して一覧表にする...
リスト‐ウエート
《「リストウエイト」とも》筋力トレーニングなどのために、手首に巻くおもり。
リストウオッチ
腕時計のこと。
リストカッティング‐シンドローム
《(和)wrist+cutting+syndrome》⇒リストカットシンドローム
リスト‐カット
《(和)wrist+cut》手首を切ること。特に、(自殺するためではなく、自己嫌悪などから)手首の内側をカッターな...
リストカット‐シンドローム
《(和)wrist+cut+syndrome》手首の内側をカッターなどの刃物で切る自傷行為が習慣化していること。主...
リストがた‐こうげき【リスト型攻撃】
不正アクセスの手法の一。他のサービスで入手したアカウントとパスワードの組み合わせのリストをクラッキングに用いること...
リスト‐きせい【リスト規制】
NSG・MTCR・WAなどの国際的枠組みによる合意に基づいて武器や軍事転用の可能性がある汎用品をリスト化し、これに...
リスト‐デバイス
⇒スマートウォッチ
リストバンド
1 手首に巻きつける装身具。 2 スポーツをするとき、手首につける汗どめの布バンド。