りた‐しん【利他心】
自分の利害はさておき、他人に利益となるよう図る心。
リタッチ
[名](スル)《「レタッチ」とも》 1 絵画や文章などに手を加えたり、化粧のくずれた部分や、毛染め後の新しく伸びて...
り‐たつ【利達】
[名](スル)身分や地位が高くなること。立身出世。栄達。
りたてき‐こうどう【利他的行動】
自己の損失をかえりみず、他者の利益を図ろうとする行動。
リタルダンド
音楽で、速度標語の一。しだいに遅く、の意。rit.またはritard.と略記。ラレンタンド。⇔アッチェレランド。
りたん‐やく【利胆薬】
胆汁の分泌を促進させる薬。また、その排出を促進する薬。
リター
地面に落ちて堆積した葉や枝のこと。落葉落枝。
リターゲティング‐こうこく【リターゲティング広告】
《retargeting advertisement》インターネットを利用した行動ターゲティング広告の一。あるウェ...
リター‐そう【リター層】
リター(地面に落ちて堆積した葉や枝)が層をなしたもの。まだ土壌動物によってほとんど分解されていない有機物の層をさす...
リターダー
大型のトラックやバスで、長い坂を下る際に使う抑制ブレーキ。油圧式と電気式があり、いずれもエネルギーを熱などに変換する。
リターデーション‐プレート
⇒波長板
リターナブル
[形動]返却ができるさま。空き瓶などが返却され再利用が可能であるさま。「—ボトル」
リターナブル‐びん【リターナブル瓶】
ビールなどのメーカーが酒販店などから回収し、再利用する空き瓶。日本では、主にビール瓶や一升瓶など。返却すれば容器代...
リターナー
アメリカンフットボールで、レシービングチームの最後方に位置し、相手がキックオフやパントをして蹴り込んできたボールを...
リターン
[名](スル) 1 戻ること。帰ること。復帰すること。 2 折り返すこと。「水泳のコースを—する」 3 テニス・卓...
リターン‐アドレス
差出人住所。また、あて先不明の際の返送先住所。
リターン‐エース
テニスで、相手のサーブを、相手が受けられない場所に打ち返すこと。サーブを打ち返して得たポイント。
リターン‐キー
「エンターキー」に同じ。改行キー。
リターンツーパラダイス‐ビーチ
南太平洋、サモアのウポル島にある海岸。同島南西岸に位置する。G=クーパー出演の映画のロケ地となり、その題名を冠する...
リターン‐パス
サッカー・バスケットボール・ラグビーなどの球技で、パスを受けた選手がパスを出した選手に、ボールを戻すこと。リターン。
リターン‐パス
1 戻る道。復路。「スペースシャトルの—」 2 メールソフトで設定する、メールが正常に送信できなかった際にエラーを...
リターン‐マッチ
プロボクシングなどで、タイトルを奪われた前チャンピオンが新チャンピオンに挑戦して行う試合。また、一般に、雪辱戦。
リターン‐メール
⇒エラーメール
リターン‐ライダー
《(和)return+rider》若い頃オートバイに乗っていた人が、ブランクを経てもう一度乗り始めること。また、その人。
リダイヤル
[名](スル)発信履歴または着信履歴から発信すること。また、それを自動的に行う機能。再ダイヤル。
リダイレクト
[名](スル) 1 コンピューターのプログラムで、標準となっている入力または出力を変更すること。 2 ウェブサーバ...
リダウト‐さん【リダウト山】
《Mount Redoubt》米国アラスカ州南部の火山。アンカレジの西約170キロメートル、レーククラーク国立公園...
リダクション
1 縮小。削減。割引。「—ギア(=減速装置)」 2 誤差の修正。
リダクション‐ギア
減速装置(歯車)。
り‐だつ【離脱】
[名](スル)ある状態から抜け出すこと。また、組織などから離れ去ること。「戦線—」
りだつ‐しょうじょう【離脱症状】
⇒禁断症状
りだつ‐りつ【離脱率】
《abandonment rate》ウェブサイトのあるページを閲覧したとき、それを最後にサイトから離脱した件数を割...
り‐だん【離檀】
[名](スル)菩提寺(ぼだいじ)と檀家(だんか)が関係を断つこと。「—料」
りだんせいこつ‐なんこつえん【離断性骨軟骨炎】
関節軟骨下の骨組織が、栄養障害などの原因で壊死し、表面の軟骨とともにはがれ落ちる病変。子供、特に男子に多くみられる...
リダンダンシー
⇒冗長度
りだん‐りょう【離檀料】
改葬などで離檀をする際に、それまでの菩提寺(ぼだいじ)にわたす布施(ふせ)。
りち【律】
⇒りつ
り‐ち【理知/理智】
1 理性と知恵。また、本能や感情に支配されず、物事を論理的に考え判断する能力。 2 (理智)仏語。真如の理と、それ...
リチウム
アルカリ金属元素の一。単体は銀白色で軟らかく、金属中最も軽く、比重0.534。水とは反応し水素を発生。炎色反応は紅...
リチウムイオン‐にじでんち【リチウムイオン二次電池】
⇒リチウムイオン電池
リチウムイオン‐キャパシター
負極にリチウムイオンを添加してエネルギー密度を向上させた電気二重層キャパシター。秒単位の充放電が可能で、太陽光発電...
リチウムイオン‐じゅうでんち【リチウムイオン充電池】
⇒リチウムイオン電池
リチウムイオン‐でんち【リチウムイオン電池】
《lithium-ion battery》蓄電池の一。正極にコバルト酸リチウム、負極に炭素材を使用し、両極間をリチ...
リチウムイオン‐バッテリー
⇒リチウムイオン電池
リチウムイオンポリマー‐にじでんち【リチウムイオンポリマー二次電池】
《lithium-ion polymer battery》⇒リチウムポリマー電池
リチウムイオンポリマー‐じゅうでんち【リチウムイオンポリマー充電池】
《lithium-ion polymer battery》⇒リチウムポリマー電池
リチウムイオンポリマー‐でんち【リチウムイオンポリマー電池】
《lithium-ion polymer battery》⇒リチウムポリマー電池
リチウムくうき‐でんち【リチウム空気電池】
《lithium air battery》充電可能な蓄電池の一。電池内のほとんどを負極のリチウムが占め、正極から空...
リチウムコイン‐でんち【リチウムコイン電池】
⇒コイン電池
リチウム‐でんち【リチウム電池】
負極にリチウムを用いる電池。正極に弗化黒鉛・二酸化マンガン、電解質には有機溶媒や固体電解質を用いる。小型・薄型にで...