りったい‐ずけい【立体図形】
三次元の空間的広がりをもつ図形。空間図形。
りったい‐せん【立体戦】
陸上・海上だけの平面的戦闘でなく、航空機も加えて立体的に行う戦闘。
りったい‐ちゅうしゃじょう【立体駐車場】
自動車をとめる空間を、多層化または立体化した駐車場。駐車装置を操作して入出庫する機械式と、目的の階まで自走して駐車...
りったい‐てき【立体的】
[形動] 1 平面の広がりだけでなく、奥行き・高さ・厚みなどがあるさま。また、そのような感じを与えるさま。「—な画...
りったい‐テレビ【立体テレビ】
映像が遠近感を伴って見えるテレビ。両眼による視差の原理を応用しており、特殊な眼鏡を利用するものと、裸眼で立体感が得...
りったいどうろ‐せいど【立体道路制度】
道路の上下空間を自由に活用し、道路と建築物との一体的整備を促進するための制度。道路の上下に建築物を建てることを認め...
りったい‐のうぎょう【立体農業】
果樹園芸や畜産などを総合的に取り入れ、空間を立体的に利用して行う農業。
りったい‐は【立体派】
⇒キュビスム
りったい‐はいざ【立体配座】
分子中の単結合の回転によって異なる構造が生じる場合の、各原子の空間的配列のこと。ふつう有機化合物中の単結合のねじれ...
りったい‐はんどうたい【立体半導体】
素子の配置や配線を立体構造にして集積度を高めた半導体集積回路。配線の短縮により動作の高速化と省電力化を図ることがで...
りったい‐ひょうしょう【立体標章】
三次元の立体的形状からなる標章。商標法では、商品やサービスについて使用された立体標章を立体商標という。
りったい‐び【立体美】
彫刻・建築・工芸など、立体の形象に表された美。
りったい‐ほうそう【立体放送】
⇒ステレオ放送
りったい‐めがね【立体眼鏡】
⇒3Dグラス
リッター
[1779〜1859]ドイツの地理学者。A=フンボルトとともに近代地理学の樹立に貢献し、人文地理学の方法を確立した...
リッター
⇒リットル
リッター‐カー
《(和)liter+car》エンジンの総排気量が、1000cc(1リットル)の自動車。小型で燃費が低く経済的である。
リッダーホルム‐きょうかい【リッダーホルム教会】
《Riddarholms kyrkan》ストックホルムの旧市街ガムラスタンに隣接するリッダーホルム島にある教会。1...
りっ‐ち【立地】
[名](スル) 1 産業を営むのに適した土地を選び決めること。また、そこに商店や工場などをつくること。「工業—」 ...
リッチ
⇒マテオ=リッチ
リッチ
[形動] 1 金銭があって物質的に恵まれているさま。裕福なさま。「—な生活」 2 料理などの内容が豊富で、充実して...
リッチ‐アド
⇒リッチメディア広告
リッチ‐インターネットアプリケーション
⇒リア(RIA)
リッチ‐クライアント
クライアントサーバーシステムを構成するクライアント側のコンピューターのうち、必要に応じてアプリケーションソフトやデ...
リッチ‐こうこく【リッチ広告】
⇒リッチメディア広告
リッチコミュニケーション‐サービス
⇒アール‐シー‐エス(RCS)
リッチ‐コンテンツ
文字・静止画に加え、動画・音声を含めたコンテンツ。特に、そのようなウェブ上のコンテンツのこと。
りっち‐じょうけん【立地条件】
立地に際して必要な、自然的および社会的条件。「—のいい駅前の店」
リッチ‐スニペット
サーチエンジンの検索結果に表示されるスニペットのうち、画像や地図などテキスト以外の情報を含むもの。
リッチ‐テキスト
⇒リッチテキストフォーマット
リッチテキスト‐エディター
リッチテキストフォーマットのファイルを編集するソフトウエア。文字の色や大きさ、装飾、リンクなどを指定でき、表などの...
リッチテキスト‐けいしき【リッチテキスト形式】
⇒リッチテキストフォーマット
リッチテキスト‐フォーマット
米国マイクロソフト社が開発した文書ファイル形式。文字の大きさ・フォント・修飾・簡単な図形や表に関する情報をもつ。日...
リッチフィールド‐こくりつこうえん【リッチフィールド国立公園】
《Litchfield National Park》オーストラリア、ノーザンテリトリー北部にある国立公園。ダーウィ...
リッチ‐メディア
文字・静止画に加え、動画・音声を含めた多様な表現を統合して用いる情報媒体。マルチメディアとほぼ同義だが、インターネ...
リッチメディア‐こうこく【リッチメディア広告】
《rich media advertising》インターネット広告の一。文字・静止画に加え、動画・音声を含めた多様...
リッチモンド
米国バージニア州の州都。同州東部、ジェームズ川下流にある河港都市。タバコ製造・化学工業が盛ん。南北戦争中は南部側の...
リッチモンド‐アポン‐テムズ
英国の首都ロンドンの南西部にある行政区。アウターロンドンを構成するロンドン特別区の一つ。テムズ川沿いに位置する。ハ...
りっ‐ちゅう【立駐】
「立体駐車場」の略。
りっ‐ちょ【立儲】
「立太子」に同じ。
リッチークレチアン‐ぼうえんきょう【リッチー・クレチアン望遠鏡】
《Ritchey-Chrétien telescope》主鏡と副鏡に双曲面に近い非球面鏡を用いた反射望遠鏡。カセグ...
リッデル
カザフスタン東部、東カザフスタン州の都市。旧称レニノゴルスク。リッデル鉱山があり、鉱業が盛ん。名称は鉱山の発見者フ...
アール‐アイ‐ティー
《radioimmunotherapy》⇒放射免疫治療
りっ‐とう【立刀】
漢字の旁(つくり)の一。「刊」「列」などの「刂」の称。
りっ‐とう【立冬】
二十四節気の一。太陽の黄経(こうけい)が225度に達する日をいい、太陽暦で11月7日ごろ。暦の上で冬の始まる日。《...
りっ‐とう【立党】
[名](スル)新しく政党・党派をつくること。「同志が集まって—する」
りっとう【栗東】
滋賀県南部の市。琵琶湖南岸の平野にあり、道路交通の要地。南部に狛坂磨崖仏(こまさかまがいぶつ)がある。人口6.4万...
りっとう‐し【栗東市】
⇒栗東
リットル【立】
メートル法の容積の単位。1リットルは1立方デシメートル。1964年までは、1気圧下で最大密度となるセ氏4度の純水1...
リットル‐びょう【リットル病】
脳性麻痺(のうせいまひ)の特殊な病型。上下肢、特に下肢に強直がみられ、特有の位置をとる。1855年に英国の整形外科...