リベーク
[名](スル)一度焼いたパンなどを焼き直すこと。
リベイラ‐グランデ
カーボベルデの都市シダーデベリヤの旧称。
リベイラン‐プレト
ブラジル南東部、サンパウロ州の都市。州都サンパウロの北西約290キロメートルに位置する。周辺は同国有数のコーヒー産...
リベッター
鋲(びょう)(リベット)打ち機。
リベット
重ね合わせた鋼材を締結するのに用いる金属製の機械部品。丸形・平形・皿形などの頭部をもち、軸部を接合する穴に下から差...
リベット‐つぎて【リベット継(ぎ)手】
リベットを用いて鋼材を締結する継ぎ方。また、その部分。鋲(びょう)継ぎ手。
リベット‐ハンマー
リベットの頭のない側を打って新たに頭を作り、リベット締めを行う機械。
り‐べつ【離別】
[名](スル) 1 人と別れること。別離。「幼時に父親と—した」 2 夫婦の関係を断って別れること。離婚。
リベラ
[1886〜1957]メキシコの画家。力強い色彩と造形感覚で、メキシコの神話や歴史、民衆の生活をテーマに多くの壁画...
リベラ
[1591〜1652]スペインの画家。主にイタリアで活躍。劇的な明暗法と徹底した写実を特色とし、宗教画を多く描いた。
リベラ
ウルグアイ北部の都市。ブラジルとの国境に位置し、同国のサンタナ‐ド‐リブラメントという都市と隣接する。両国の友好を...
リベラシオン
フランスの日刊紙の一。1973年にサルトルらがパリで創刊。中道左派寄りの論調で知られる。発行部数は約11万部(20...
リベラリスト
自由主義者。
リベラリズム
⇒自由主義
リベラル
[形動] 1 政治的に穏健な革新をめざす立場をとるさま。本来は個人の自由を重んじる思想全般の意だが、主に1980年...
リベラル‐アーツ
1 ⇒七自由科(しちじゆうか) 2 大学における一般教養。教養課程。
リベラルアーツ‐カレッジ
学部教育を中心とする、米国の4年制大学。多くの場合、大学院を持たず、全寮制で少人数教育を行う。LAC。
リベラル‐ホーク
米国における政治的立場の一つで、政治的にはリベラルだが、外交においては介入主義的な政策を支持する人をいう。米民主党...
リベリア
《自由の国の意》アフリカ西部、大西洋に面する国。正称、リベリア共和国。首都モンロビア。1822年米国から移住した解...
リベル
古代ローマの神。生産と豊穣と酒の神で、ギリシャ神話のディオニュソスと同一視された。リベル=パテル。
リベルタドール
ベネズエラの首都カラカスの中心部にある一地区。ボリーバル広場やボリーバルの生家、ミラフローレス宮殿(大統領府)、カ...
リベルタ‐ひろば【リベルタ広場】
《Piazza della Libertà》イタリア半島北東部の独立国家サンマリノ共和国にある広場。ティターノ山の...
リベルダージ
ブラジル南東部の都市サンパウロの一地区。市街中心部に位置する。世界最大規模の日本人街があり、約100万人以上の日系...
リベルダーデ‐どおり【リベルダーデ通り】
《Avenida da Liberdade》ポルトガルの首都リスボンの中央部にある通り。1755年の大地震で壊滅的...
リベルテ
自由。
リベレツ
チェコ北部、ボヘミア地方の都市。オドラ川(オーデル川)の支流、ニサ川沿いに位置する。13世紀のドイツ人の東方植民に...
リベロ
《自由なの意》 1 サッカーで、ポジションにとらわれず行動範囲の広い、攻撃的な守備プレーヤーのこと。 2 バレーボ...
り‐べん【利便】
[名・形動]都合のよいこと。また、そのさま。便利。「使う人の—を図る」「—な方式」 [派生]りべんさ[名]
り‐べん【離弁/離瓣】
花びらが離れていること。⇔合弁。
りべん‐か【離弁花】
すべての花びらが分離している花。桜・アブラナ・エンドウなど。⇔合弁花。
りべんか‐るい【離弁花類】
双子葉植物の一群。離弁花および花びらを欠く花をもつもの。バラ科・アブラナ科・マメ科・ヤナギ科に分類されるものなど。...
リベンジ
[名](スル) 1 復讐すること。報復。仇討ち。→アベンジ[補説] 2 競技で、一度敗れたことのある相手と再び対戦...
リベンジ‐ポルノ
《リベンジは復讐の意》元交際相手や元配偶者の性的な写真・動画などを、インターネット上で不特定多数の人に公開する嫌がらせ。
リベンジポルノ‐ぼうしほう【リベンジポルノ防止法】
《「私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律」の通称》個人の性的な画像を、撮影対象者の承諾を得ずに、イ...
りべん‐せい【利便性】
便利であること。また、便利さの程度。「—の向上」「—を提供する」「—に優れる」「—が高い」
リベート
1 支払い代金の一部を謝礼金・報奨金などとして支払人に戻すこと。また、その金。割り戻し。 2 手数料。世話料。また...
リベート‐カード
クレジットカードの一種で、キャッシュバックを売り物にした提携カード。
リペア
[名](スル)修理。修繕。手直し。復旧作業。
リペアビリティー
⇒修復性
リペツク
ロシア連邦西部、リペツク州の工業都市。同州の州都。ボロネジ川沿いに位置する。18世紀初頭、ピョートル1世が砲弾を作...
り‐ほう【吏部/李部】
式部省の唐名。
り‐ほう【理法】
道理にかなった法則。「自然の—に従う」
り‐ほう【李鵬】
⇒リー=ポン(李鵬)
リホスティング
⇒リホスト
リホスト
仮想化技術により、長年運用されたオフィスコンピューターや汎用コンピューターのシステムを新たなコンピューターシステム...
リホーミング
⇒改質
り‐ぼうよう【李夢陽】
[1472〜1529]中国、明代の詩人。慶陽(甘粛省)の人。字(あざな)は献吉(けんきつ)。号、空同(くうどう)。...
リボ‐かくさん【リボ核酸】
《ribonucleic acid》リボースを糖成分とする核酸。リボヌクレオチドが多数重合したもので、一本鎖をなし...
リボソーム
⇒リボゾーム
リボゾーム‐アールエヌエー【リボゾームRNA】
《ribosomal RNA》リボゾームを構成するリボ核酸。伝令RNA・転移RNAの結合に関与し、たんぱく質合成に...