アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あんて」
あ12866
  • あー601
  • ああ13
  • あぁ1
  • あい1733
  • あう159
  • あえ33
  • あお384
  • あか541
  • あき310
  • あく517
  • あけ79
  • あこ58
  • あさ394
  • あし396
  • あす184
  • あせ97
  • あそ65
  • あた196
  • あち25
  • あっ272
  • あつ136
  • あて108
  • あと199
  • あな187
  • あに80
  • あぬ8
  • あね46
  • あの40
  • あは12
  • あひ10
  • あふ155
  • あへ18
  • あほ22
  • あま476
  • あみ153
  • あむ46
  • あめ215
  • あも40
  • あや130
  • あゆ36
  • あよ3
  • あら524
  • あり296
  • ある666
  • あれ199
  • あろ56
  • あわ184
  • あん1231
    • あんあ3
    • あんい7
    • あんう3
    • あんえ6
    • あんお1
    • あんか31
    • あんき18
    • あんく18
    • あんけ6
    • あんこ60
    • あんさ20
    • あんし50
    • あんす12
    • あんせ18
    • あんそ16
    • あんた21
    • あんち78
    • あんつ5
    • あんて65
    • あんと60
    • あんな30
    • あんに13
    • あんぬ2
    • あんね7
    • あんの12
    • あんは2
    • あんひ2
    • あんふ15
    • あんへ4
    • あんほ2
    • あんま12
    • あんみ5
    • あんめ5
    • あんも25
    • あんや4
    • あんゆ1
    • あんよ4
    • あんら18
    • あんり18
    • あんる2
    • あんろ3
    • あんわ2
    • あんが14
    • あんぎ10
    • あんぐ25
    • あんげ5
    • あんご23
    • あんざ16
    • あんじ59
    • あんず10
    • あんぜ57
    • あんだ58
    • あんで20
    • あんど104
    • あんば27
    • あんび10
    • あんぶ31
    • あんべ7
    • あんぼ10
    • あんぱ5
    • あんぴ4
    • あんぷ15
    • あんぺ16
    • あんぽ17
  • あが83
  • あぎ41
  • あぐ62
  • あげ103
  • あご28
  • あざ43
  • あじ163
  • あず112
  • あぜ24
  • あぞ11
  • あだ136
  • あづ20
  • あで43
  • あど163
  • あば70
  • あび50
  • あぶ201
  • あべ81
  • あぼ19
  • あぱ25
  • あぴ12
  • あぷ66
  • あぺ11
  • あぽ57

国語辞書の索引「あんて」1ページ目

  • アンテ

    土星の第49衛星。2007年に発見。名の由来はギリシャ神話の女神。メトネなどと同様に、より小さな岩石とともに弧状の...

  • アンテア

    パルミジャニーノの絵画。カンバスに油彩。縦136センチ、横86センチ。テンの毛皮を右肩に掛けた若い女性の肖像画。ナ...

  • アンティオキア

    トルコ南部の小都市アンタキヤの古称。前300年ごろ古代シリア王国のセレウコス1世が首都として建設。のちエルサレムに...

  • アンティキティラとう‐の‐きかい【アンティキティラ島の機械】

    ギリシャ南部、ペロポネソス半島とクレタ島の間に浮かぶアンティキティラ島の近海で発見された金属製の遺物。古代ギリシャ...

  • アンティグア

    グアテマラ中南部の都市。正式名称はアンティグア‐グアテマラ。スペイン植民地時代の首都だったが、1773年の大地震に...

  • アンティグアグアテマラ‐だいせいどう【アンティグアグアテマラ大聖堂】

    《Antigua Guatemala Cathedral》グアテマラ中南部の都市アンティグアにある大聖堂。正式名称...

  • アンティグア‐とう【アンティグア島】

    《Antigua》西インド諸島東部、アンティグアバーブーダの主島。北西岸の湾奥に同国の首都セントジョンズがあり、国...

  • アンティグア‐バーブーダ

    西インド諸島東部、小アンティル諸島北部のアンティグア島・バーブーダ島などからなる独立国。首都はセントジョンズ。英領...

  • アンティコスティ‐とう【アンティコスティ島】

    《Île d'Anticosti》カナダ、ケベック州、セントローレンス湾にある島。1534年にフランスの探検家ジャ...

  • アンティゴネ

    ギリシャ神話で、テーベ王オイディプスの娘。盲目の父に従い各地を放浪、のちテーベに戻り、叔父クレオン王の命にそむいて...

  • アンチゴン

    ⇒アンチゴーヌ

  • アンティゴーヌ

    ⇒アンチゴーヌ

  • アンティシペーション

    予測。予想。

  • アンティステネス

    [前445ころ〜前365ころ]古代ギリシャの哲学者。ソクラテスの弟子。禁欲主義を説いた。キニク学派の祖。

  • アンティパクソス‐とう【アンティパクソス島】

    《Antipaxos/Αντίπαξος》ギリシャ西部、イオニア海にある島。イオニア諸島の北部、ケルキラ島の南東に...

  • アンティパシー

    1 反感。嫌悪感。⇔シンパシー。 2 気に入らないもの。虫のすかないもの。

  • アンティパスト

    イタリア料理の前菜。

  • アンティパロス‐とう【アンティパロス島】

    《Antiparos/Αντίπαρος》ギリシャ南東部、エーゲ海にある島。キクラデス諸島の中央部に位置するパロス...

  • アンティポデス‐しょとう【アンティポデス諸島】

    《Antipodes Islands》南太平洋南西部の火山島群。ニュージーランド領。南島最南端の南東約860キロメ...

  • アンティミスム

    《「アンチミスム」とも》20世紀の初期にフランスでさかんになった画風。室内・母子像など日常的で身近な題材を親しみ深...

  • アンチミテ

    《「アンティミテ」とも》親密さ。仲のよさ。

  • アンティーク

    [名・形動]《「アンチック」とも》 1 古美術。骨董(こっとう)品。「—ショップ」「—ドール」 2 年代を経て品格...

  • アンティーク‐ショップ

    骨董品店。古家具・古美術品などを取り扱う店。

  • アンティーク‐ドール

    古人形。骨董品・古美術工芸品として価値のある人形。

  • アンティーク‐ファッション

    昔風の感覚をベースにしたファッション。また、古着をベースにした着こなしのこともいう。

  • アンティーブ

    ⇒アンチーブ

  • アンチーム

    [形動]《「アンティーム」とも》くつろいでいるさま。親しいさま。

  • あん‐てい【安定】

    [名](スル) 1 物事が落ち着いていて、激しい変動のないこと。「心の—を保つ」「物価が—する」 2 平衡状態に微...

  • あんてい【安貞】

    鎌倉前期、後堀河天皇の時の年号。1227年12月10日〜1229年3月5日。

  • あんてい‐かく【安定角】

    ⇒安息角

  • あんてい‐かく【安定核】

    β崩壊によって粒子を放出したり、核分裂を起こしたりせず、他の核種に転換しない原子核。→不安定核

  • あんてい‐かぶぬし【安定株主】

    会社の業績や株価の変動にかかわりなく、長期にわたって株式を保有しつづける株主。日本では、その会社の役員や関係会社・...

  • あんてい‐かん【安定感】

    落ち着いていて、いかにも安定している感じ。「—のある演技」「—のある椅子」

  • あんてい‐き【安定器】

    蛍光灯やHIDランプなど、放電を伴う照明器具に用いられる装置。放電灯は電流の増加が電圧を低下させ、さらに電流を増加...

  • あんてい‐き【安定期】

    1 物事が落ち着いた状態にある期間。 2 極相のこと。 3 妊娠中期に入り、胎盤が完成して母体の状況が落ち着く期間。

  • あんてい‐きょうこう【安定恐慌】

    インフレーションを収束させ、貨幣価値を安定させるための政策から生じる恐慌的現象。特に、昭和24年(1949)のドッ...

  • あんてい‐ざい【安定剤】

    1 化学製品が時のたつにつれて自然に変化するのを防ぐために添加する物質。食品添加物の場合は増粘安定剤、とくに結着剤...

  • あんてい‐せいちょう【安定成長】

    超過需要によるインフレーションを引き起こしたり、輸入の急増による国際収支の赤字を生じたりすることなく、しかも可能な...

  • あんてい‐そうさ【安定操作】

    時価発行増資や時価転換社債の発行を行うときに、その株価の相場を安定させる目的で市場において行う一連の売買取引。また...

  • あんてい‐たいりく【安定大陸】

    先カンブリア時代以降、大きな変動を受けず、安定だった地域。変動帯に対していう。長い地質時代を通じて浸食を受け、基盤...

  • あんてい‐たすう【安定多数】

    与党が、安定した国会運営を行うために必要な議席数。特に、衆議院で、すべての常任委員会で委員長を独占し、かつ、各委員...

  • あんてい‐ちかい【安定地塊】

    ⇒安定大陸

  • あんていちょうたつ‐ひりつ【安定調達比率】

    固定資産やデフォルトしている証券など「1年間以内に現金化できない資産」(所要安定調達額)に対する、自己資本や残存期...

  • あんてい‐どういたい【安定同位体】

    放射性をもたない同位体。放射性崩壊によって他の核種に変化することがないもの。

  • あんていどういたいひ‐ぶんせき【安定同位体比分析】

    試料に含まれる炭素・窒素・酸素・水素などの安定同位体の比率の違いを指標とする分析法。年代測定・資源探査・生態系研究...

  • あんてい‐はつげん【安定発現】

    外来の遺伝子を細胞や細菌に導入し、その遺伝子が排除されることなく、複製が繰り返されたあとでも発現が生じること。宿主...

  • あんてい‐ばん【安定板】

    飛行中の航空機を安定させるための、水平安定板と垂直安定板の総称。ジェット機では、可動式の水平安定板をいうこともある。

  • あんてい‐ようそ【安定沃素】

    ヨウ素の安定同位体。ヨウ素127。非放射性ヨウ素。→安定沃素剤 →放射性沃素

  • あんていようそ‐ざい【安定沃素剤】

    原子力災害などで大気中に放出された放射性ヨウ素が甲状腺に蓄積されにくくするために、予防的に服用する薬剤。放射能をも...

  • あんてい‐りくかい【安定陸塊】

    ⇒安定大陸

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あんて」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • デカルト
    良識をもつだけでは十分でない。良識をよく用いることが肝要である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO