アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さじ」
さ9310
  • さー320
  • さあ13
  • さい1775
  • さう70
  • さえ41
  • さお44
  • さか344
  • さき196
  • さく453
  • さけ62
  • さこ34
  • ささ184
  • さし351
  • さす65
  • させ26
  • さそ19
  • さた27
  • さち17
  • さっ178
  • さつ130
  • さて46
  • さと135
  • さな47
  • さに22
  • さぬ16
  • さね23
  • さの24
  • さは23
  • さひ10
  • さふ30
  • さへ10
  • さほ12
  • さま74
  • さみ32
  • さむ90
  • さめ24
  • さも43
  • さや52
  • さゆ13
  • さよ49
  • さら193
  • さり45
  • さる200
  • され24
  • さろ30
  • さわ104
  • さを1
  • さん2837
  • さが107
  • さぎ51
  • さぐ24
  • さげ44
  • さご11
  • さざ35
  • さじ37
    • さじぇ4
    • さじお1
    • さじか1
    • さじき4
    • さじさ1
    • さじた3
    • さじゅ2
    • さじょ14
    • さじを1
    • さじん4
  • さず9
  • さぜ2
  • さぞ4
  • さだ43
  • さで7
  • さど37
  • さば83
  • さび61
  • さぶ118
  • さべ8
  • さぼ26
  • さぱ8
  • さぴ2
  • さぷ21
  • さぺ1
  • さぽ15

国語辞書の索引「さじ」

  • さ‐じ【匙/匕】

    《「茶(さ)匙(じ)」の字音による語》液体・粉末などをすくい取る道具。小皿状の頭部に柄のついた形。金属・木・竹・陶...

  • さ‐じ【些事/瑣事】

    取るに足らないつまらないこと。ささいなこと。小事。「—にこだわる」

  • サジェスチョン

    示唆。暗示。サジェッション。サゼッション。サゼスチョン。

  • サジェスト

    [名](スル)示唆・暗示を与えること。「解決の方法を—する」

  • サジェスト‐おせん【サジェスト汚染】

    俗に、サーチエンジンのサジェスト機能を悪用して、ある特定の文字列の入力に対し、不適切な語句が併せて表示されるように...

  • サジェスト‐きのう【サジェスト機能】

    インターネットのサーチエンジンで、検索した文字列に関連の深い語句を逐次予測して表示する機能。米国グーグル社のサーチ...

  • さじ‐おもだか【匙沢瀉/匙面高】

    オモダカ科の多年草。沼や浅い水中に生える。葉は、長い柄をもつ楕円形で、根際から生える。夏から秋にかけて約80センチ...

  • さじ‐かげん【匙加減】

    1 さじに物を盛る加減。特に、薬を調合するときの分量の加減。 2 料理の味つけの程度・ぐあい。「ちょうどよい—」 ...

  • さ‐じき【桟敷】

    《「さずき(仮庪)」の音変化》 1 祭りの行列や花火の見物などのために、道路や川などに面してつくる仮設の席。桟敷席...

  • さじき‐せき【桟敷席】

    ⇒桟敷

  • さじき‐どの【桟敷殿】

    眺望を楽しむために高くつくった建物。「この—に中納言殿住み給ふに」〈栄花・玉の台〉

  • さじき‐や【桟敷屋】

    「桟敷殿」に同じ。「一条—にある男とまりて」〈宇治拾遺・一二〉

  • さじ‐さき【匙先】

    さじの使い方。医者の薬の調合の仕方。「あの男等は—より口先が功者で」〈滑・浮世風呂・前〉

  • サジタリウス

    射手座。

  • サジタリウス‐エースター【サジタリウスA*】

    ⇒射手座A*

  • サジタル‐こうせん【サジタル光線】

    回転対称な結像系における、主光線と光軸を含む面(メリジオナル光線を含む面)と直交する平面上の光線。球欠光線。

  • さ‐じゅう【叉銃】

    [名](スル)小銃を3挺ずつ、三角錐のような形に組み合わせて立てること。「—して小休止をする」

  • さ‐じゅつ【詐術】

    1 人をだます手段。偽計。 2 民法上、制限行為能力者が取引の相手方に対し、自己が能力者であることを信じさせるため...

  • さ‐じょう【叉状】

    交差した形や状態。

  • さ‐じょう【左仗】

    左近衛府の官人の詰め所。左近の陣。

  • さ‐じょう【砂上/沙上】

    砂の上。「—の楼閣」

  • さ‐じょう【鎖状】

    鎖(くさり)のようにつながっている状態。

  • さ‐じょう【鎖攘】

    《「鎖港攘夷」の略》港を閉じて外国船の入港・交易を禁止し、外国人を撃ち払うこと。「王政一新の前日までは、—を唱える...

  • さ‐じょう【砂瓤】

    柑橘類の果実の房(瓤嚢(じょうのう))の中に詰まっている、果汁を含んだ小さな果肉の粒のこと。

  • さじょう‐かごうぶつ【鎖状化合物】

    ⇒鎖式(さしき)化合物

  • さじょう‐こうぶんし【鎖状高分子】

    分子(単量体)が鎖状に結合した高分子(高重合体)。天然ゴム・セルロース・でんぷん・たんぱく質などがある。線状高分子...

  • さ‐しょうじょう【左丞相】

    《「さじょうしょう」とも》左大臣の唐名。左相。

  • さじょう‐ど【砂壌土】

    砂土(さど)よりも粘土の多い土壌。粘土の含有量が12.5〜25パーセントのもの。

  • さじょうのゆめ【沙上の夢】

    野口雨情の詩集。大正12年(1923)刊行。

  • 砂上(さじょう)の楼閣(ろうかく)

    見かけはりっぱであるが、基礎がしっかりしていないために長く維持できない物事のたとえ。また、実現不可能なことのたとえ...

  • さじょう‐ぶんし【鎖状分子】

    原子や原子団が鎖状に結合した分子。高分子(高重合体)の場合は鎖状高分子とよばれる。糸状分子。線状分子。

  • さじょう‐みゃく【叉状脈】

    二またに分岐する葉脈。イチョウの葉などにみられる。

  • 匙(さじ)を投(な)・げる

    《薬を調合するさじを投げ出す意から》医者が、これ以上治療法がないとして病人を見放す。また、救済や解決の見込みがない...

  • さ‐じん【左衽】

    衣服を左前に着ること。昔、中国では夷狄(いてき)の風俗とした。

  • さ‐じん【砂塵】

    すなぼこり。すなけむり。

  • さ‐じん【茶人】

    ⇒ちゃじん(茶人)

  • さじん‐あらし【砂塵嵐】

    砂やちりが強い風によって激しく空に吹き上げられる現象。砂嵐。《季 春》

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さじ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • モーム
    僕らは謙虚でなくちゃいけない。静かな生活の美しさを知るべきだよ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO