アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じゅし」
じ9827
  • じー348
  • じあ41
  • じい38
  • じう19
  • じえ32
  • じぇ576
  • じお56
  • じか153
  • じき211
  • じく69
  • じけ24
  • じこ149
  • じさ40
  • じし203
  • じす42
  • じせ59
  • じそ29
  • じた30
  • じち43
  • じっ287
  • じつ157
  • じて30
  • じと21
  • じな18
  • じに8
  • じぬ7
  • じね16
  • じの6
  • じは24
  • じひ17
  • じふ32
  • じへ15
  • じほ11
  • じま21
  • じみ14
  • じむ41
  • じめ24
  • じも26
  • じゃ779
  • じや9
  • じゅ2086
    • じゅー36
    • じゅい13
    • じゅう928
    • じゅえ18
    • じゅお1
    • じゅか18
    • じゅき15
    • じゅく60
    • じゅけ16
    • じゅこ10
    • じゅさ6
    • じゅし44
    • じゅす5
    • じゅせ16
    • じゅそ7
    • じゅた16
    • じゅち5
    • じゅっ80
    • じゅつ20
    • じゅて2
    • じゅと6
    • じゅな7
    • じゅに25
    • じゅね9
    • じゅの6
    • じゅは1
    • じゅひ5
    • じゅふ9
    • じゅほ2
    • じゅま5
    • じゅみ2
    • じゅめ6
    • じゅも9
    • じゅや1
    • じゅゆ1
    • じゅよ20
    • じゅら15
    • じゅり29
    • じゅる3
    • じゅれ3
    • じゅろ9
    • じゅわ2
    • じゅを3
    • じゅん469
    • じゅが8
    • じゅぎ7
    • じゅぐ3
    • じゅげ8
    • じゅご7
    • じゅじ10
    • じゅず6
    • じゅぜ9
    • じゅぞ7
    • じゅだ2
    • じゅで3
    • じゅど16
    • じゅば5
    • じゅび2
    • じゅぶ4
    • じゅべ5
    • じゅぼ3
    • じゅぴ2
  • じゆ131
  • じょ2160
  • じよ15
  • じら10
  • じり63
  • じる21
  • じれ18
  • じろ31
  • じわ11
  • じを1
  • じん854
  • じが40
  • じぎ65
  • じぐ26
  • じげ32
  • じご61
  • じざ18
  • じじ81
  • じず2
  • じぜ20
  • じぞ45
  • じだ61
  • じづ2
  • じで5
  • じど161
  • じば33
  • じび19
  • じぶ53
  • じべ6
  • じぼ9
  • じぱ1
  • じぷ8
  • じぺ1
  • じぽ1

国語辞書の索引「じゅし」

  • じゅ‐し【寿詞】

    祝いの気持ちを述べた言葉や文章、また、詩歌。よごと。

  • じゅ‐し【呪師】

    《「しゅし」とも》 1 まじないをする職。呪禁(じゅごん)師。 2 法会に際して、加持祈祷(きとう)など密教的な行...

  • じゅ‐し【豎子/孺子】

    1 子供。童子。 2 年若い者や未熟な者をさげすんでいう語。若造。青二才。「後代の—の悪作劇に定めし苦い顔をしたこ...

  • じゅ‐し【樹枝】

    樹木のえだ。

  • じゅ‐し【樹脂】

    植物、特に針葉樹から分泌される混合物質。空気中で一部の成分が気化して固まる性質がある。松やになど。琥珀(こはく)は...

  • 豎子(じゅし)教(おし)うべし

    《「史記」留公世家から》この子供は見所があり、教える値うちがあるの意。

  • じゅし‐かこう【樹脂加工】

    繊維や紙などに合成樹脂をしみ込ませ、縮みにくく、しわになりにくくする加工。

  • じゅし‐ガラス【樹脂ガラス】

    「合わせガラス」に同じ。

  • じゅ‐しき【授職】

    修行を積んだ行者に、阿闍梨(あじゃり)の職位を授けること。授職灌頂(かんじょう)。

  • じゅしき‐かんじょう【授職灌頂】

    ⇒伝法灌頂(でんぽうかんじょう)

  • じゅし‐こう【樹脂溝】

    ⇒樹脂道

  • じゅし‐こうたく【樹脂光沢】

    鉱物の、樹脂のような光沢。硫黄・琥珀(こはく)などにみられる。

  • じゅしじょう‐けっしょう【樹枝状結晶】

    樹の枝のようなパターンで発達・成長した結晶。冬場のガラス窓に付く霜、石灰岩表面の忍ぶ石、電気分解において電極に析出...

  • じゅしじょう‐しょう【樹枝状晶】

    ⇒樹枝状結晶

  • じゅし‐せっけん【樹脂石鹸】

    松やになどの樹脂を水酸化ナトリウム(苛性(かせい)ソーダ)水溶液とともに煮沸して作ったせっけん。主に製紙の際のイン...

  • じゅし‐どう【樹脂道】

    樹脂の分泌道となる、細胞間のすきま。マツ科・セリ科植物などにみられる。樹脂溝。

  • 豎子(じゅし)の名(な)を成(な)す

    《「史記」孫子伝から》つまらない敵に手柄を立てさせる。見下げていた相手に負けたことを悔やむ言葉。

  • じゅし‐ばしり【呪師走り】

    《「じゅしはしり」とも》 1 呪師3によって演じられた芸能。平安中期から鎌倉中期にかけて盛行。曲芸・早業的な演技が...

  • じゅし‐び【受死日】

    ⇒黒日(くろび)

  • じゅ‐しゃ【従者】

    ⇒じゅうしゃ(従者)

  • じゅ‐しゃ【儒者】

    1 儒学を修めた人。儒学を講じる人。儒学者。 2 江戸幕府の職名。若年寄に属し、将軍に儒学の経典を進講し、文学のこ...

  • じゅ‐しゃく【授爵】

    [名](スル)爵位をさずけること。また、さずかること。

  • じゅしゃ‐すてば【儒者捨場】

    東京都文京区大塚5丁目にある大塚先儒墓所の俗称。室鳩巣(むろきゅうそう)など江戸時代の高名な儒学者の墓がある。

  • じゅし‐ゆ【樹脂油】

    松やになどの樹脂を乾留して製した精油。特異臭のある無色の液体。

  • じゅ‐しょ【儒書】

    儒学に関する書物。

  • じゅ‐しょう【受章】

    [名](スル)勲章などを受けること。「文化勲章を—する」⇔授章。

  • じゅ‐しょう【受傷】

    事故で、傷をうけること。

  • じゅ‐しょう【受賞】

    [名](スル)賞をうけること。「アカデミー賞を—する」⇔授賞。

  • じゅ‐しょう【授章】

    [名](スル)勲章などをさずけること。「文化勲章を—される」「—式」⇔受章。

  • じゅ‐しょう【授賞】

    [名](スル)賞を授与すること。「優秀作品に—する」「—式」⇔受賞。

  • じゅ‐しょう【綬章】

    功績を表彰して与えられる、ひものついた記章。「菊花大—」

  • じゅ‐しょう【樹梢】

    樹木のこずえ。木梢(もくしょう)。「夕日は—をかすめて」〈漱石・草枕〉

  • じゅ‐しん【受信】

    [名](スル) 1 電信・電波などを受けること。「衛星放送を—する」「メールを—する」「—料」⇔送信/発信。 2 ...

  • じゅ‐しん【受診】

    [名](スル)医師の診察を受けること。「診療所で—する」

  • じゅ‐しん【樹心】

    樹木の幹や枝のしん。

  • じゅしん‐き【受信機/受信器】

    発信された電波や振動電流を受信して、必要に応じて情報を取り出す装置。ラジオ・テレビなど。⇔送信機。

  • じゅしん‐しゅぎ【受信主義】

    ⇒到達主義

  • じゅしん‐トレー【受信トレー】

    《inbox》電子メールを送受信するメールソフトにおいて、受信したメールを保存するフォルダーに相当する領域。→送信トレー

  • じゅしんどうさ‐くんれん【受診動作訓練】

    ⇒ハズバンダリートレーニング

  • じゅしん‐にん【受信人】

    他からの電信・電報・郵便物などを受け取る人。⇔発信人。

  • じゅしん‐にん【受審人】

    海難審判において、その審判を要請する理事官が海難の原因に関係すると判断した者のうち、船長・機関担当・通信担当などの...

  • じゅしん‐ブースター【受信ブースター】

    ⇒アンテナブースター

  • じゅしん‐りょう【受信料】

    通信・放送を受信する者が支払う料金。特に日本では、NHK(日本放送協会)が視聴者から徴収する料金。

  • じゅしん‐レベル【受信レベル】

    ⇒アンテナレベル

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じゅし」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • モンテーニュ
    この世には、勝利よりも勝ち誇るに値する敗北がある。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO