アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たかく」
た7709
  • たー144
  • たあ11
  • たい1950
  • たう60
  • たえ22
  • たお43
  • たか526
    • たかあ7
    • たかい15
    • たかう3
    • たかえ1
    • たかお19
    • たかか4
    • たかき7
    • たかく26
    • たかこ1
    • たかさ27
    • たかし26
    • たかす4
    • たかせ7
    • たかた10
    • たかち8
    • たかっ1
    • たかつ16
    • たかて3
    • たかと9
    • たかな10
    • たかに3
    • たかね15
    • たかの19
    • たかは54
    • たかひ9
    • たかふ3
    • たかほ2
    • たかま19
    • たかみ18
    • たかむ14
    • たかめ3
    • たかも10
    • たかや23
    • たかゆ3
    • たかよ2
    • たから37
    • たかり2
    • たかる1
    • たかわ3
    • たかを2
    • たかん8
    • たかが7
    • たかぎ9
    • たかぐ1
    • たかげ1
    • たかご3
    • たかじ4
    • たかぞ1
    • たかだ18
    • たかぢ1
    • たかづ3
    • たかで1
    • たかど4
    • たかば12
    • たかび3
    • たかぶ4
    • たかべ3
    • たかぼ2
  • たき123
  • たく204
  • たけ239
  • たこ78
  • たさ11
  • たし105
  • たす45
  • たせ12
  • たそ22
  • たた140
  • たち304
  • たっ131
  • たつ83
  • たて247
  • たと33
  • たな126
  • たに102
  • たぬ26
  • たね70
  • たの57
  • たは25
  • たひ9
  • たふ29
  • たへ6
  • たほ12
  • たま328
  • たみ23
  • たむ49
  • ため52
  • たも34
  • たや11
  • たゆ19
  • たよ18
  • たら97
  • たり51
  • たる91
  • たれ44
  • たろ15
  • たわ77
  • たを1
  • たん1148
  • たが56
  • たぎ20
  • たぐ30
  • たげ18
  • たご17
  • たざ21
  • たじ75
  • たず28
  • たぜ3
  • たぞ2
  • ただ75
  • たぢ3
  • たづ12
  • たで10
  • たど21
  • たば49
  • たび98
  • たぶ63
  • たべ39
  • たぼ12
  • たぱ3
  • たぴ8
  • たぷ6
  • たぺ3
  • たぽ2

国語辞書の索引「たかく」

  • た‐かく【多角】

    1 かどの多いこと。 2 いろいろな方面にわたること。

  • たかく‐あいがい【高久靄厓】

    [1796〜1843]江戸後期の南画家。下野(しもつけ)の人。谷文晁(たにぶんちょう)・池大雅(いけのたいが)らに...

  • たかく‐か【多角化】

    [名](スル)多方面・多分野にわたるように拡大すること。「経営を—する」

  • たかく‐けい【多角形】

    三つ以上の線分で囲まれた平面図形。三角形・四角形・五角形などという。多辺形。たかっけい。

  • たかく‐けいえい【多角経営】

    一企業が数種の業種を同時に経営すること。企業成長・経営安定・危険分散などを目的とする。

  • たかく‐さいぼう【多核細胞】

    ⇒多核体

  • たかく‐さくたい【多核錯体】

    中心となる原子が複数個ある錯体。二つの場合は二核錯体という。→単核錯体

  • たかくしゅじょきょ‐しせつ【多核種除去施設】

    ⇒多核種除去設備

  • たかくしゅじょきょ‐せつび【多核種除去設備】

    汚染水から多種類の放射性物質を除去する装置。東芝が開発。平成25年(2013)4月より、福島第一原子力発電所事故に...

  • たかくしゅどうじガンマせん‐イメージング【多核種同時γ線イメージング/多核種同時ガンマ線イメージング】

    ⇒グレイ(GREI)

  • たかく‐しょうじょう【他覚症状】

    患者以外の人が客観的にとらえることのできる症状。

  • たかくす‐じゅんじろう【高楠順次郎】

    [1866〜1945]仏教学者。広島の生まれ。旧姓、沢井。号、雪頂。東京外語校長・東大教授・東洋大学長。英国でマッ...

  • たかく‐たい【多核体】

    二個以上の核をもつ細胞。筋細胞のように細胞が融合して隔壁が消失したものや、変形菌のように核のみが分裂し、細胞質の分...

  • 高(たか)く付(つ)・く

    安いものを買ったつもりが、後日の出費でかえって高いものになってしまう。「結局、—・いてしまった」

  • たかく‐てき【多角的】

    [形動]いくつかの方面にわたるさま。「—に検討する」

  • たかく‐のうぎょう【多角農業】

    労働力・土地・機械・施設などを効率よく活用し、稲作・野菜・果樹・草花・畜産などを組み合わせて行う農業のこと。

  • たかく‐ぼうえき【多角貿易】

    2国間貿易における収支の不均衡を防ぎ、貿易の拡大を図るために、3か国以上で多角的決済方式によって行われる貿易。三角...

  • たかくま‐さんち【高隈山地】

    鹿児島県、大隅半島西部にある山地。鹿児島湾沿いに南北に連なり、北は霧島(きりしま)市福山町付近から南は鹿屋(かのや...

  • たか‐くら【高倉】

    建物の床を高くし、柱で支える構造の倉。ネズミの害や湿気などを防ぐ。現在でも奄美群島や東南アジアなどにみられる。

  • たか‐くら【高座】

    一段高く設けた座席。天皇の玉座などの類。こうざ。

  • たかくら‐けん【高倉健】

    [1931〜2014]映画俳優。福岡の生まれ。本名、小田剛一(ごういち)。昭和31年(1956)「電光空手打ち」の...

  • たかくら‐てんのう【高倉天皇】

    [1161〜1181]第80代の天皇。在位1168〜1180。後白河天皇の第7皇子。名は憲仁(のりひと)。後白河法...

  • たかくら‐どおり【高倉通り】

    京都市街地を南北に走る道路の呼び名。北の丸太町通りから南の八条通りに至る。途中、渉成園(枳殻(きこく)邸)で中断。...

  • たかくら‐の【高座の】

    [枕]高座の上に御蓋(みかさ)がつるされるところから、「みかさ」にかかる。「—三笠(みかさ)の山に鳴く鳥のやめば継...

  • たかくら‐りゅう【高倉流】

    衣紋(えもん)の流派。室町時代から高倉家がその流儀によって公家の装束の着付けに携わり、のちに公家・武家の装束調進に...

  • たかくわ‐らんこう【高桑闌更】

    [1726〜1798]江戸中期の俳人。加賀の人。名は忠保または正保。蕉風の復興に努め、天明の俳諧中興に貢献。編著「...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たかく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • セルバンテス
    嫉妬のない愛はあるかもしれぬ。だが恐れのともなわぬ愛はない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO