リバーサイド‐きょうかい【リバーサイド教会】
《Riverside Church》米国ニューヨーク市マンハッタンにある教会。アッパーウエストサイドのモーニングサ...
リバーサイド‐パーク
米国ニューヨーク市マンハッタンにある公園。アッパーウエストサイドに位置し、ハドソン川に沿って南北約6キロメートルに...
リバーサル
1 反転。逆転。 2 「リバーサルフィルム」の略。
リバーサル‐フィルム
⇒反転フィルム
リバーシ
⇒オセロ
リバーシブル
《「逆にできる」の意》表裏両面とも使える布地。また、表裏兼用の衣服。「—ジャケット」
リバーシブル‐レーン
交通量に応じてセンターラインの位置を移動できる道路。可逆車線。
リバース
[名](スル) 1 逆にすること。反対方向へ動かすこと。「—ギア」 2 テープレコーダーで、往復録音、また再生の逆...
リバース‐エスイーオー【リバースSEO】
《reverse search engine optimization》⇒逆SEO
リバース‐アダプター
レンズ交換式カメラで、接写撮影のためレンズの前後を逆にしてカメラに取り付けるアダプター。拡大率が通常の向きよりも大...
リバース‐エンジニアリング
他社の開発した製品やソフトウエアを分解または解析することにり、そのアイデアなどをぬき出して、自社製品に利用する技術...
リバース‐オークション
⇒逆オークション
リバース‐ケーブル
⇒クロスケーブル
リバース‐ジェネティクス
⇒逆遺伝学
リバース‐ジオコーディング
⇒逆ジオコーディング
リバース‐じゅうでん【リバース充電】
スマートホンなどの端末から、別の端末や周辺機器などへ充電する機能。主に、大容量の充電器を搭載したスマートホンによる...
リバース‐チャージ
1 ⇒リバース充電 2 国外事業者が国内事業者にネットサービスを提供した際の対価に課税し、国内事業者に消費税として...
リバースデュアルカレンシー‐さい【リバースデュアルカレンシー債】
《reverse dual currency bond》⇒二重通貨建て債
リバース‐ビッシング
フィッシング詐欺の一。攻撃者が、電子メールやウェブページに金融機関などを装った電話番号を記載し、電話をかけてきた人...
リバースブルートフォース‐こうげき【リバースブルートフォース攻撃】
⇒逆総当たり攻撃
リバース‐ブロック
《(和)reverse+block》ダイバーが浮上時に中耳腔内(こうない)圧を大気圧に減少できないこと。耳痛、目ま...
リバース‐プレー
アメリカンフットボールの攻撃プレーの一。見せかけの方向へプレーヤーが走り、本来意図した方向へ走るプレーヤーにボール...
リバースプロクシー‐サーバー
⇒リバースプロクシー
リバース‐プロクシー
ウェブサイトを運営するサーバー側に設置される代理サーバー(プロクシー)。利用者からのアクセスを受けると、本来のウェ...
リバース‐モーゲージ
所有する不動産を担保とした融資制度で、高齢者を対象とするもの。定期的に生活資金の融資を行う。逆抵当融資。
リバース‐ルックアップ
インターネットやイントラネットに接続されたコンピューターのドメイン名を、IPアドレスから調べること。DNSリバース...
リバースレー
オーストラリア、クイーンズランド州北西部の化石地域。強い圧縮を受けずに形成された石灰岩層が広がり、もとの化石の形状...
リバースワイヤレス‐じゅうでん【リバースワイヤレス充電】
⇒リバース充電
リバー‐ツーリング
カヌーなどを使って川を下り、水上の旅を楽しむこと。
リバーフロント
河岸。河畔。川に面した所。また、川の沿岸地帯の開発。→ウオーターフロント
リバーブ
《reverberationから》反響音。残響音。
リバーブ‐マシン
⇒リバーブレーター
リバーブレーター
電気的に残響を付加する音響機器。リバーブマシン。エコー装置。
リバーボート
川船。
リバーランド
オーストラリア、南オーストラリア州南東部の地域名。アデレードの東約180キロメートル、同国最大の河川マレー川の下流...
リパック‐アプリ
《repack applicationから。repackは再包装の意》スマートホン向けの正規のアプリを装って配布さ...
リパトリエーション
《原義は本国送還の意》企業などが、海外に保有している資産を本国に環流させること。リパトリ。レパトリエーション。
リパブリック
共和政体。共和国。
リパリ‐しょとう【リパリ諸島】
《Isole Lipari》⇒エオリア諸島
リパリ‐とう【リパリ島】
《Lipari》イタリア南部、シチリア島の北、ティレニア海に浮かぶエオリア諸島の島。同諸島最大の島で、主な町はリパ...
リパーゼ
中性脂肪を加水分解して脂肪酸とグリセリンとにする酵素。動物の膵液(すいえき)・胃液・腸液には消化酵素として含まれる。
り‐ひ【理非】
道理にかなっていることと外れていること。是非。「—を弁じる」
デーメル
[1863〜1920]ドイツの詩人。神秘的、形而上学的思想性に裏打ちされた官能美の世界で知られる。詩集「救済」、叙...
りひ‐か【離被架】
ベッドに取り付けて、病人の患部に布団などが直接触れないように支える枠。
りひ‐きょくちょく【理非曲直】
道理に合っていることと合っていないこと。不正なことと正しいこと。「—を正す」
リヒター
[1932〜]ドイツの画家。ドレスデンの生まれ。1961年、ベルリンの壁建設前に当時西ドイツのデュッセドルフに移住...
リヒター
[1926〜1981]ドイツの指揮者・オルガン奏者。ミュンヘン‐バッハ合唱団・管弦楽団を組織して世界的水準に育成し...
リヒター‐スケール
⇒リクタースケール
リヒテル
[1915〜1997]ソ連のピアノ奏者。ウクライナの生まれ。正規の教育を受けずにピアノ演奏法を習得し、卓越した技巧...
リヒテンシュタイン
《Liechtenstein》ヨーロッパ中部の国。正称、リヒテンシュタイン公国。スイスとオーストリアとに挟まれ、西...