かき‐したた・める【書き認める】
[動マ下一][文]かきしたた・む[マ下二]文字をきちんと書きしるす。書きととのえる。「手紙を—・める」
かき‐しぶ【柿渋】
渋柿の青い果実からしぼりとった液。赤褐色で、防腐・防水剤として紙・木などに塗る。また、その色。《季 秋》
かき‐しゃなぐ・る【掻きしゃなぐる】
[動ラ四]かきむしる。「つかみつき—・り、ぶてど叩けど」〈浄・お初天神記〉
かきしゅんじゅう【夏姫春秋】
宮城谷昌光の歴史小説。中国の春秋時代の美女、夏姫をモデルとした作品。平成3年(1991)刊行。同年、第105回直木...
かき‐しょう【牡蠣礁】
カキ類の貝殻が集積して形成される礁。干潟や河口の砂泥地など、浅海域に見られる。→貝礁
かき‐じょうゆ【牡蠣醤油】
カキの身を煮た汁に塩を加え、さらに煮てから保存して味を熟(な)らしたもの。スープ・調味料などに用いる。
かき‐しる・す【書(き)記す】
[動サ五(四)]文字を書きつける。書き留める。「手帳に予定を—・す」