【新料金発表記念】スマホ大特価セール1円(税込)~4月16日

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
【新料金発表記念】スマホ大特価セール1円(税込)~4月16日
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かぶ」
か16015
  • かー296
  • かあ17
  • かい2044
  • かう82
  • かえ183
  • かお138
  • かか164
  • かき371
  • かく843
  • かけ244
  • かこ135
  • かさ217
  • かし409
  • かす236
  • かせ145
  • かそ107
  • かた677
  • かち170
  • かっ308
  • かつ257
  • かて91
  • かと105
  • かな268
  • かに65
  • かぬ18
  • かね179
  • かの94
  • かは37
  • かひ21
  • かふ89
  • かへ41
  • かほ39
  • かま172
  • かみ443
  • かむ93
  • かめ129
  • かも113
  • かや60
  • かゆ17
  • かよ55
  • から616
  • かり362
  • かる304
  • かれ134
  • かろ73
  • かわ496
  • かを1
  • かん2944
  • かが279
  • かぎ102
  • かぐ35
  • かげ134
  • かご73
  • かざ192
  • かじ205
  • かず84
  • かぜ103
  • かぞ49
  • かだ38
  • かづ9
  • かで32
  • かど131
  • かば77
  • かび33
  • かぶ195
    • かぶー3
    • かぶう1
    • かぶお1
    • かぶか8
    • かぶき21
    • かぶく2
    • かぶけ4
    • かぶこ1
    • かぶさ1
    • かぶし31
    • かぶす3
    • かぶせ6
    • かぶそ1
    • かぶつ4
    • かぶと24
    • かぶな3
    • かぶぬ18
    • かぶの1
    • かぶふ1
    • かぶま1
    • かぶや2
    • かぶら15
    • かぶり13
    • かぶる3
    • かぶれ3
    • かぶろ3
    • かぶわ1
    • かぶを1
    • かぶん9
    • かぶが1
    • かぶだ1
    • かぶば1
  • かべ53
  • かぼ21
  • かぱ10
  • かぴ17
  • かぷ36
  • かぺ10
  • かぽ13

国語辞書の索引「かぶ」1ページ目

  • かぶ

    1 めくりカルタの9の数の札。また、合計した数の末尾が9になるもの。 2 ⇒おいちょかぶ

  • かぶ【株】

    [名] 1 切り倒した木や、刈り取った稲などの、あとに残った根元の部分。切り株や刈り株。くいぜ。 2 草木の、何本...

  • かぶ【蕪/蕪菁】

    《「かぶら(蕪)」の女房詞「おかぶ」からかという》アブラナ科の越年草。根は肥大して球形などになり、白のほか赤・黄・...

  • かぶ【頭】

    《「株(かぶ)」と同語源》あたま。かしら。「ははあ、―を離(はな)いたは」〈虎寛狂・惣八〉

  • か‐ぶ【下部】

    下の部分。下の方。「下部組織」⇔上部。

  • か‐ぶ【歌舞】

    [名](スル)歌と舞。また、歌ったり舞ったりすること。「歌舞音曲」

  • か・ぶ【黴ぶ】

    [動バ上二]「かびる」の文語形。

  • カブウェ

    ザンビア中央部の都市。旧称ブロークンヒル。首都ルサカの北約120キロメートルに位置し、鉄道で結ばれる。20世紀初頭...

  • かぶ‐おんぎょく【歌舞音曲】

    歌や踊りや楽器演奏など、華やかな芸能・芸術活動の総称。「服喪として歌舞音曲が自粛された」

  • かぶ‐か【株価】

    証券市場での株式の価格。出来値。

  • かぶか‐いち【株価位置】

    株価の相対的な水準を示す指標。その銘柄の年初来高値を100、年初来安値を0とし、現在の株価を0~100の範囲で表す...

  • かぶかキャッシュフロー‐ばいりつ【株価キャッシュフロー倍率】

    ⇒ピー‐シー‐エフ‐アール(PCFR)

  • かぶか‐しすう【株価指数】

    株価の変動を総合的に表示するための指数。基準時点の株価水準を100とし、比較時点の株価水準を指数化したもの。株価平...

  • かぶかしすう‐さきもの【株価指数先物】

    日経平均株価やTOPIXなどの株価指数に連動する先物の総称。日本では、日経225先物やTOPIX先物などがある。取...

  • かぶかしすうれんどうがた‐じょうじょうとうししんたく【株価指数連動型上場投資信託】

    ⇒イー‐ティー‐エフ(ETF)

  • かぶか‐しゅうえきりつ【株価収益率】

    ⇒パー(PER)

  • かぶか‐じゅんしさんばいりつ【株価純資産倍率】

    ⇒ピー‐ビー‐アール(PBR)

  • 株(かぶ)が上(あ)が・る

    《株価が上昇することから》その人の評判がよくなる。「冷静な対応をして―・る」

  • かぶ‐き【冠木】

    1 門や鳥居などで、左右の柱の上部を貫く横木。 2 「冠木門」の略。

  • かぶき【歌舞伎/歌舞妓】

    《天正時代の流行語で、奇抜な身なりをする意の動詞「かぶ(傾)く」の連用形から》近世初期に発生、江戸時代の文化が育て...

  • かぶき‐うた【歌舞伎唄】

    歌舞伎に用いられる歌。初期は地歌・小唄を主とし、のちには長唄が主流となった。舞踊の伴奏としての所作事(しょさごと)...

  • かぶき‐おどり【歌舞伎踊(り)】

    歌舞伎発生期の女歌舞伎・若衆歌舞伎などの踊り。流行歌謡などに合わせて踊る一種のレビューで、出雲阿国(いずものおくに...

  • かぶき‐おんがく【歌舞伎音楽】

    歌舞伎に用いられる音楽。三味線・唄・鳴り物からなる。舞踊の伴奏としての所作音楽と、舞台の効果音楽としての下座音楽と...

  • かぶき‐きょうげん【歌舞伎狂言】

    1 歌舞伎で演じられる芝居。能狂言や歌舞伎舞踊に対していう。 2 歌舞伎劇の脚本。

  • かぶき‐げき【歌舞伎劇】

    「歌舞伎」に同じ。

  • かぶき‐こ【歌舞伎子】

    江戸時代、若衆方の歌舞伎俳優。かげで男色も売った。舞台子。色子(いろこ)。歌舞伎若衆。

  • かぶき‐ざ【歌舞伎座】

    歌舞伎を演じる役者の一座。また、歌舞伎を演じる劇場。 東京都中央区にある劇場。明治22年(1889)福地桜痴が建設...

  • かぶき‐しばい【歌舞伎芝居】

    1 歌舞伎を演じる劇場。江戸時代は、やぐらをあげることを許された劇場をいった。 2 「歌舞伎」に同じ。

  • かぶき‐じゅうはちばん【歌舞伎十八番】

    歌舞伎18種のこと。普通は江戸歌舞伎の市川家の当たり狂言をさす。7世市川団十郎が天保初年ごろ選定。荒事(あらごと)...

  • かぶき‐じょうるり【歌舞伎浄瑠璃】

    歌舞伎に用いられる浄瑠璃。一中(いっちゅう)・河東(かとう)・豊後(ぶんご)・常磐津(ときわず)・富本・清元・新内...

  • かぶき‐ぞうし【歌舞伎草子】

    初期歌舞伎、特に女歌舞伎のようすや、歌舞伎踊りの歌謡などを記した草子。室町末期から江戸初期にかけての成立と考えられ...

  • かぶき‐ちょう【歌舞伎町】

    東京都新宿区南部の地名。新宿駅の近くの歓楽街。

  • かぶき‐どう【衡胴】

    鎧(よろい)の胴で、前後の引き合わせの連の湾曲部分。長側(ながかわ)。

  • かぶき‐ぶよう【歌舞伎舞踊】

    歌舞伎興行の演目の一つとして、また、歌舞伎狂言中の一幕として演じられる舞踊。→所作事(しょさごと)

  • かぶき‐もの【歌舞伎者】

    1 並外れて華美な風体をしたり、異様な言動をしたりする者。だて者。「近年は人の嫁子もおとなしからずして、遊女、―の...

  • かぶき‐もん【冠木門】

    冠木を渡した、屋根のない門。

  • かぶき‐やくしゃ【歌舞伎役者】

    歌舞伎を演じる俳優。女歌舞伎禁止以後は男優ばかりとなり、歌舞伎独自の女形が発達した。歌舞伎俳優。

  • かぶき‐わかしゅ【歌舞伎若衆】

    ⇒歌舞伎子(かぶきこ)

  • かぶ‐きん【株金】

    株式に対する出資金。

  • かぶ・く【傾く】

    [動カ四]《「かぶ」は頭の意》 1 かたむく。頭をかしげる。「―・けるは稲のほの字ぞ京上﨟/城次」〈貝おほひ〉 2...

  • かぶくり‐ぬま【蕪栗沼】

    宮城県北部、大崎市と登米(とめ)市の境にある沼。周囲1キロメートルの低湿地湖沼で、毎年6万羽以上のカモ・ガン・ハク...

  • かぶ‐けん【株券】

    株主としての地位を表す有価証券。株式。株。→株券電子化

  • かぶけん‐しょうひたいしゃく【株券消費貸借】

    保有する株券を他人に貸し出すこと。株主が議決権とともに株券を貸し出し、一定期間が経過したあとで返却してもらう契約の...

  • かぶけん‐でんしか【株券電子化】

    「社債、株式等の振替に関する法律」に基づいて、上場会社の発行する株券をすべて廃止して電子化すること。電子化された株...

  • かぶけん‐の‐ペーパーレスか【株券のペーパーレス化】

    ⇒株券電子化

  • かぶ‐こうぞう【下部構造】

    《(ドイツ)Unterbau》史的唯物論で、一定の発展段階にある社会構成の基礎となる物質的な生産関係の総体。これが...

  • かぶさ・る【被さる】

    [動ラ五(四)] 1 かぶせたようになる。覆いかかる。「髪が額に―・る」「現実に思い出が―・る」「二つの音が―・り...

  • かぶし

    《動詞「かぶ(傾)す」の連用形から》頭を傾けること。転じて、頭の格好。「―、かたちなど、いとよしと見えて」〈徒然・...

  • かぶ‐しき【株式】

    1 株式会社の資本の構成単位。 2 株主としての地位。株主権。 3 株券。

  • かぶしきかいとりせいきゅう‐けん【株式買(い)取(り)請求権】

    株主が、保有する株式の買い取りを、株式発行会社に請求する権利。事業譲渡や企業の合併・分割など、株主に重大な影響を与...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かぶ」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/19更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    是非に及ばず
  • 2位

    心を入れ替える
  • 3位

    腐心
  • 4位

    年季が入る
  • 5位

    希死念慮
  • 6位

    猿環
  • 7位

    夭折
  • 8位

    気前がよい
  • 9位

    達者
  • 10位

    カンブリア
  • 11位

    迎合
  • 12位

    間隙
  • 13位

    計る
  • 14位

    尾張名古屋は城で持つ
  • 15位

    暇乞い
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • バトラー
    エキスパートというものは、ほんのわずかな人間にしか知られていないことをより多く知っている者だ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.