【gooドクター】アプリからいつでもどこでも医師に健康相談

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
【gooドクター】アプリからいつでもどこでも医師に健康相談
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かす」
か16015
  • かー296
  • かあ17
  • かい2044
  • かう82
  • かえ183
  • かお138
  • かか164
  • かき371
  • かく843
  • かけ244
  • かこ135
  • かさ217
  • かし409
  • かす236
    • かすい17
    • かすう4
    • かすお1
    • かすか6
    • かすく1
    • かすけ13
    • かすこ2
    • かすた36
    • かすて22
    • かすと24
    • かすな1
    • かすは1
    • かすま1
    • かすみ26
    • かすむ3
    • かすめ3
    • かすゆ1
    • かすり7
    • かする12
    • かすれ4
    • かすを1
    • かすん1
    • かすが33
    • かすげ1
    • かすざ1
    • かすじ1
    • かすず1
    • かすづ1
    • かすど1
    • かすば3
    • かすび1
    • かすぱ3
    • かすぴ1
  • かせ145
  • かそ107
  • かた677
  • かち170
  • かっ308
  • かつ257
  • かて91
  • かと105
  • かな268
  • かに65
  • かぬ18
  • かね179
  • かの94
  • かは37
  • かひ21
  • かふ89
  • かへ41
  • かほ39
  • かま172
  • かみ443
  • かむ93
  • かめ129
  • かも113
  • かや60
  • かゆ17
  • かよ55
  • から616
  • かり362
  • かる304
  • かれ134
  • かろ73
  • かわ496
  • かを1
  • かん2944
  • かが279
  • かぎ102
  • かぐ35
  • かげ134
  • かご73
  • かざ192
  • かじ205
  • かず84
  • かぜ103
  • かぞ49
  • かだ38
  • かづ9
  • かで32
  • かど131
  • かば77
  • かび33
  • かぶ195
  • かべ53
  • かぼ21
  • かぱ10
  • かぴ17
  • かぷ36
  • かぺ10
  • かぽ13

国語辞書の索引「かす」1ページ目

  • かす【滓/糟/粕】

    [名] 1 液体をこしたあとに残ったり、液体を入れた容器の底に沈殿したりしたもの。おり。 2 よい所、必要な部分を...

  • か・す【仮す】

    [動サ五(四)]《「貸す」と同語源》 1 仮に与える。「海鳴りに耳を―・しつつ」〈佐藤春夫・晶子曼陀羅〉 2 許す...

  • か・す【貸す】

    [動サ五(四)] 1 自分の金や物などを、ある期間だけ他人に使わせる。「友人にお金を―・す」「本を一日―・す」「タ...

  • か・す【化す】

    [動サ五]「か(化)する」(サ変)の五段化。「貴重な文化財が火災で灰と―・す」 [可能]かせる [動サ変]「か(化...

  • か・す【科す】

    [動サ五]「か(科)する」(サ変)の五段化。「罰金は―・さない」 [可能]かせる [動サ変]「か(科)する」の文語形。

  • か・す【課す】

    [動サ五]「か(課)する」(サ変)の五段化。「春休みには宿題は―・さない」 [可能]かせる [動サ変]「か(課)す...

  • か・す【浸す/淅す】

    [動サ四] 1 水にひたす。つける。「秋刈りし室のおしねを思ひ出でて春ぞたなゐに種も―・しける」〈堀河百首〉 2 ...

  • か・す【痂す/悴す】

    [動サ下二]「かせる」の文語形。

  • か・す【和す】

    [動サ変] 1 混じり合う。混じり合わせる。調和させる。「失敬の挨拶は、ゴツサイの掛声に―・し」〈逍遥・当世書生気...

  • か・す

    [接尾]《動詞五(四)段型活用》動詞の未然形に付いて動詞をつくり、そのようにさせるという意を表す。「散ら―・す」「...

  • か‐すい【下垂】

    [名](スル)垂れ下がること。「胃下垂」

  • か‐すい【火水】

    1 火と水。つらく困難な状況などにもたとえていう。水火。「同じくは―の中へ飛び入っても」〈紅葉・多情多恨〉 2 性...

  • か‐すい【加水】

    水を加えること。

  • か‐すい【禾穂】

    イネ科植物の穂。

  • か‐すい【仮睡】

    [名](スル)少しの間眠ること。仮眠。「交代で仮睡する」

  • か‐すい【花穂】

    花が稲穂のように、長い花軸に群がってつく花序。

  • か‐すい【河水】

    河の水。かわみず。

  • か‐すい【歌吹】

    歌をうたい、笛を吹き鳴らすこと。遊芸や遊興。

  • かすい‐かい【歌吹海】

    歌舞または遊興の盛んな場所。遊里。「北の墓地はモンマルトルの―に接す」〈荷風・ふらんす物語〉

  • かすい‐かいり【加水解離】

    ⇒加水分解

  • かすい‐さい【可睡斎】

    静岡県袋井市久能にある曹洞宗の寺。山号は万松山。開創は応永14年(1407)、開基は恕仲天誾(じょちゅうてんぎん)...

  • かすい‐たい【下垂体】

    ⇒脳下垂体(のうかすいたい)

  • かすいたい‐こうそく【下垂体梗塞】

    ⇒シーハン症候群

  • かすいたい‐せんしゅ【下垂体腺腫】

    脳の下垂体にできる腫瘍。多くは良性。プロラクチン・成長ホルモン・副腎皮質ホルモンなどを過剰に分泌するものと、視神経...

  • かすい‐どり【蚊吸い鳥】

    ヨタカの別名。

  • かすい‐ぶんかい【加水分解】

    [名](スル)化合物に水が作用して起こる分解反応。塩(えん)を水に溶かすと酸と塩基に分解する反応があり、加水解離と...

  • かすいぶんかい‐こうそ【加水分解酵素】

    加水分解の際に触媒として働く酵素の総称。生体内ででんぷんやたんぱく質の加水分解を促進する。エステラーゼ・アミラーゼ...

  • か‐すう【加数】

    加法(足し算)で、加えるほうの数。a+b=cの、bのこと。

  • か‐すう【仮数】

    1 常用対数の値の、整数部分を除いた小数部分の値。 2 浮動小数点数における、基数および指数を除いた数値。「1.2...

  • か‐すう【遐陬】

    都から遠く離れた片田舎。僻地。

  • かす‐うどん【かす饂飩】

    牛の臓物を油で揚げた「油かす」を入れた、掛けうどん。大阪、河内地方に始まる。

  • かす‐お【糟尾】

    1 白髪のまじった髪。ごましお頭。「(斎藤別当ハ)白髪の―なりしぞ」〈平家・一一〉 2 絣(かすり)模様のある矢羽...

  • かす‐か【幽か/微か】

    [形動][文][ナリ] 1 やっと感じ取れる程度であるさま。はっきりとは認められないさま。「―な物音」「―な記憶」...

  • カスカイス

    ポルトガル西部の都市。リスボンの西方約30キロメートルに位置し、大西洋に面する。19世紀に王室の夏の離宮が置かれ、...

  • かす‐かす

    [形動]果物などが、ほとんど水分がなくなってそのものらしい味がしないさま。「かすかすなリンゴ」 [副](スル) 1...

  • かすかべ【春日部】

    埼玉県東部の市。奥州街道の粕壁宿の宿場町として発達。住宅地。桐たんす・桐箱(きりばこ)などを特産。もと新田義貞の家...

  • かすかべ‐し【春日部市】

    ⇒春日部

  • カスカラ‐サグラダ

    《神聖な樹皮の意》主に米国カリフォルニア州に産するクロウメモドキ科植物の樹皮。緩下薬に用いる。

  • かすが【春日】

    《「春日」の表記は、地名「かすが」にかかる枕詞「はるひ」を当てたもの》 奈良市およびその付近の称。特に、春日大社の...

  • かすがい【鎹】

    1 材木と材木とをつなぎとめるために打ち込む、両端の曲がった大釘。 2 人と人とをつなぎとめるもの。「子は鎹」 3...

  • かすがい【春日井】

    愛知県北西部の市。名古屋市の北に隣接。パルプ・紙加工工業や果樹・サボテン栽培が盛ん。高蔵寺ニュータウンがあり、住宅...

  • かすがい‐し【春日井市】

    ⇒春日井

  • かすが‐ごんげん【春日権現】

    奈良の春日大社の祭神の総称。また、春日大社の別名。春日明神。

  • かすがごんげんけんき【春日権現験記】

    鎌倉時代の代表的絵巻物。絹本着色。全20巻。目録1巻。春日大社創建の由来と数々の霊験とを描く。目録によれば、絵は高...

  • かすが‐し【春日市】

    ⇒春日

  • かすが‐じんじゃ【春日神社】

    春日大社(たいしゃ)の旧称。

  • かすが‐せんあん【春日潜庵】

    [1811~1878]江戸末期から明治初期の陽明学者。京都の生まれ。名は襄。字(あざな)は子賛。公卿の久我(こが)...

  • かすが‐たいしゃ【春日大社】

    奈良市春日野町にある神社。旧官幣大社。祭神は武甕槌命(たけみかづちのみこと)(第一殿)・経津主命(ふつぬしのみこと...

  • かすが‐だいみょうじん【春日大明神】

    奈良の春日大社の祭神。

  • かすが‐づくり【春日造(り)】

    神社本殿形式の一。切妻造り・妻入りで、正面に階隠(はしかく)しをつけ、棟には置き千木(ちぎ)・鰹木(かつおぎ)を置...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かす」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/22更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    グッドルーザー
  • 2位

    年季が入る
  • 3位

    達者
  • 4位

    気前がよい
  • 5位

    ポーザー
  • 6位

    こたえる
  • 7位

    暇乞い
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    精を出す
  • 10位

    稚拙
  • 11位

    奇妙
  • 12位

    顰める
  • 13位

    精密
  • 14位

    鬱陶しい
  • 15位

    雄弁
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ヴェルディ
    親しい友人のような美酒は、人知れぬ悩みを追い払ってくれる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.