「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かる」
か16015
  • かー296
  • かあ17
  • かい2044
  • かう82
  • かえ183
  • かお138
  • かか164
  • かき371
  • かく843
  • かけ244
  • かこ135
  • かさ217
  • かし409
  • かす236
  • かせ145
  • かそ107
  • かた677
  • かち170
  • かっ308
  • かつ257
  • かて91
  • かと105
  • かな268
  • かに65
  • かぬ18
  • かね179
  • かの94
  • かは37
  • かひ21
  • かふ89
  • かへ41
  • かほ39
  • かま172
  • かみ443
  • かむ93
  • かめ129
  • かも113
  • かや60
  • かゆ17
  • かよ55
  • から616
  • かり362
  • かる304
    • かるー9
    • かるあ4
    • かるい7
    • かるう1
    • かるえ1
    • かるか14
    • かるき5
    • かるく3
    • かるけ3
    • かるこ10
    • かるさ3
    • かるし8
    • かるす7
    • かるせ2
    • かるそ1
    • かるた16
    • かるち15
    • かるつ2
    • かるて6
    • かると10
    • かるな8
    • かるに2
    • かるぬ1
    • かるね3
    • かるの8
    • かるは1
    • かるふ2
    • かるま6
    • かるみ6
    • かるむ2
    • かるめ15
    • かるも6
    • かるや4
    • かるゆ1
    • かるら4
    • かるる4
    • かるろ10
    • かるわ3
    • かるが8
    • かるぐ4
    • かるじ1
    • かるだ8
    • かるで9
    • かるど4
    • かるば16
    • かるび10
    • かるぶ1
    • かるぼ20
    • かるぱ5
    • かるぴ3
    • かるぺ1
    • かるぽ2
  • かれ134
  • かろ73
  • かわ496
  • かを1
  • かん2944
  • かが279
  • かぎ102
  • かぐ35
  • かげ134
  • かご73
  • かざ192
  • かじ205
  • かず84
  • かぜ103
  • かぞ49
  • かだ38
  • かづ9
  • かで32
  • かど131
  • かば77
  • かび33
  • かぶ195
  • かべ53
  • かぼ21
  • かぱ10
  • かぴ17
  • かぷ36
  • かぺ10
  • かぽ13

国語辞書の索引「かる」1ページ目

  • かる【軽】

    奈良県橿原(かしはら)市大軽(おおかる)付近の古地名。古代には交通の要地で軽の市(いち)があった。

  • か・る【刈る/苅る】

    [動ラ五(四)] 1 伸び茂っているものを根元を残して切り払ったり、切り取ったりする。「草を―・る」「髪を―・る」...

  • か・る【狩る】

    [動ラ五(四)] 1 鳥獣を追いかけて捕らえる。狩りをする。「鹿を―・る」 2 罪人などを捕らえるために捜し求める...

  • か・る【借る】

    [動ラ五(四)]「借りる」に同じ。「父の―・ろうとする漢籍は」〈漱石・明暗〉 「人妻と何(あぜ)かそを言はむ然(し...

  • か・る【駆る/駈る】

    [動ラ五(四)] 1 追いたてる。せきたてて追う。「牛を―・ってさくの中に追い込む」 2 速く走らせる。急がせる。...

  • か・る【枯る】

    [動ラ下二]「か(枯)れる」の文語形。

  • か・る【涸る】

    [動ラ下二]「か(涸)れる」の文語形。

  • か・る【嗄る】

    [動ラ下二]「か(嗄)れる」の文語形。

  • か・る【離る】

    [動ラ下二]《「枯れる」と同語源》 1 空間的に遠くなる。はなれる。「朝に日(け)に見まく欲りするその玉をいかにせ...

  • カルア

    エジプトの首都カイロにある城塞シタデルのアラビア語名。

  • カルーア

    ローストしたコーヒー豆とサトウキビの蒸留酒を混ぜて作る、メキシコの甘いリキュール。カクテルに用いる。商標名。

  • カルアト‐シェルカート

    イラク北部の都市。古代都市アッシュールがあったことで知られる。

  • カルーア‐ミルク

    《Kahlúa and milkから》カクテルの一。コーヒーリキュールのカルーアを牛乳で割ったもの。

  • か‐るい【家累】

    1 家族内の悩み事。 2 一家の係累。家族。「―甚だ多からざれば」〈竜渓・経国美談〉

  • かる・い【軽い】

    [形][文]かる・し[ク] 1 目方が少ない。また、抵抗が小さい。「荷物が―・い」「空気より―・い気体」「ペダルが...

  • かるいこぶねでのがれよ【軽い小舟で逃れよ】

    《原題、(ドイツ)Entflieht auf leichten Kähnen》⇒軽やかな小舟にて逃れ出よ

  • かるいざわ【軽井沢】

    長野県中東部、北佐久郡の地名。浅間山南東麓の標高約1000メートルの高原にある。中山(なかせん)道の宿場町として発...

  • かるいざわ‐まち【軽井沢町】

    ⇒軽井沢

  • かる‐いし【軽石】

    溶岩が急冷する際にガスが噴き出してできた、小さな穴がたくさんある岩石。軽く、水に浮く。あか落としなどに用いる。浮き...

  • かるいし‐きゅう【軽石丘】

    軽石が火口の周りに降り積もってできた火砕丘。主に安山岩や流紋岩の溶岩による噴火活動によって形成される。

  • かる・う【担ふ】

    [動ハ四]荷を背負う。かろう。〈日葡〉

  • カル‐エッサラー‐エル‐ディン

    シリア西部にある中世の城塞。創建は定かでなく、名称は12世紀に十字軍を破ったサラディンにちなむ。2006年、クラッ...

  • カルカ

    《(ポルトガル)calcadorからか》先込めの銃で、弾薬を筒口から押し込むための鉄の棒。込み矢。槊杖(さくじょう)。

  • カルカソンヌ

    フランス南部、オクシタニー地方オード県の県都。古くから交通の要衝で、古代ローマ時代に建設された要塞都市に起源する。...

  • カルカッソンヌ

    ⇒カルカソンヌ

  • カルカッタ

    コルカタの旧称。

  • かる‐かや【刈萱/刈茅】

    1 イネ科の多年草、オガルカヤとメガルカヤの総称。ススキに似る。根をたわしやはけなどの材料とする。《季 秋》「野路...

  • かるかや【苅萱】

    苅萱道心の略称。 謡曲で、苅萱道心の説話を題材にしたもの。現在は廃曲。禿高野(かむろこうや)。 説経節。三段。作者...

  • かるかや‐どう【苅萱堂】

    長野市北石堂町、西光寺にある堂。苅萱道心と、その子石童丸が、父子2代にわたって修行をつんだとされる。和歌山県高野山...

  • かるかや‐どうしん【苅萱道心】

    苅萱伝説中の人物。石童丸の父。俗名、加藤左衛門繁氏。筑前(ちくぜん)苅萱の武士だったが、無常を感じて出家する。

  • かるかやどうしんつくしのいえづと【苅萱桑門筑紫】

    浄瑠璃。時代物。五段。並木宗輔・並木丈輔作。享保20年(1735)大坂豊竹座初演。苅萱道心の説話による。

  • かるかや‐の【刈る萱の】

    [枕]刈った萱の穂は乱れやすいところから、「ほ」「みだる」にかかる。「―乱れてあれど」〈古今・雑体〉

  • カルカル

    フィリピン中央部、セブ島東岸の都市。セブの南約30キロメートルに位置する。アレクサンドリアの聖カトリーヌ教会をはじ...

  • かる‐かん【軽羹】

    ヤマノイモをすりおろし、糝粉(しんこ)と砂糖を合わせて蒸した菓子。鹿児島県の名菓。

  • カルカン

    トルコ南西部の港町。地中海に面する。オスマン朝時代末期に築かれた。ギリシャ系住民が多かったが、第一次大戦後のトルコ...

  • カルカンサイト

    ⇒胆礬(たんばん)

  • カルガ

    ロシア連邦西部、カルガ州の都市。同州の州都。モスクワの南西約190キロメートル、オカ川沿いに位置し、モスクワとウク...

  • カルガ‐オアシス

    ⇒ハルガオアシス

  • かる‐がも【軽鴨】

    カモ科の鳥。全長約60センチ。全体に黒褐色で、くちばしの先が黄色く、雌雄同色。東アジアに分布し、日本では留鳥で、川...

  • かるがも‐そうこう【軽鴨走行】

    (カルガモの親子が一列に並んで歩くことから)複数の車両が、短い車間距離で連なって走行すること。また、高速道路などの...

  • かる‐が‐ゆえ‐に【かるが故に】

    [接]《「かあるがゆえに」の音変化》前の事柄を受けて、それを理由・原因とするときに用いる。だから。それゆえに。「掃...

  • カルガリー

    カナダ、アルバータ州中南部の商工業都市。穀物・家畜の集散地。近郊に天然ガス・石油を産し、石油工業も発展。カナディア...

  • かる‐がる【軽軽】

    [副] 1 重い物をいかにも軽そうに動かすさま。「米俵を軽軽(と)担ぐ」 2 たやすくやってのけるさま。楽々。容易...

  • かるがる‐し・い【軽軽しい】

    [形][文]かるがる・し[シク] 1 よく考えずに物事をするさま。軽率である。「―・く口外するな」⇔重重しい。 2...

  • カルキ

    1 石灰。 2 《「クロルカルキ」の略》さらし粉(こ)のこと。「カルキくさい水」

  • カルキス

    ⇒ハルキダ

  • カルキディキ‐はんとう【カルキディキ半島】

    《Chalkidiki/Χαλκιδικ》⇒ハルキディキ半島

  • カルキ‐とう【カルキ島】

    《Calchi》⇒ハルキ島

  • カルキュレーター

    《「カリキュレーター」とも》計算器。電卓。

  • カルクダ

    スリランカ東部の町。バッティカロアの北西約35キロメートルの海岸沿いに位置する。北側の岬を挟んでパシクダと隣接し、...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 7
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かる」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/14更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    桃花水
  • 2位

    希死念慮
  • 3位

    計る
  • 4位

    マスターズ
  • 5位

    風評被害
  • 6位

    風評
  • 7位

    堀端
  • 8位

    貞操
  • 9位

    巧まざる
  • 10位

    葛藤
  • 11位

    年季が入る
  • 12位

    倫理
  • 13位

    概念
  • 14位

    息災
  • 15位

    定義
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • タキトゥス
    神々は強い側に味方する。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.