アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あさ」
あ12866
  • あー601
  • ああ13
  • あぁ1
  • あい1733
  • あう159
  • あえ33
  • あお384
  • あか541
  • あき310
  • あく517
  • あけ79
  • あこ58
  • あさ394
    • あさー5
    • あさあ10
    • あさい18
    • あさう6
    • あさえ1
    • あさお7
    • あさか23
    • あさき3
    • あさく28
    • あさけ2
    • あささ3
    • あさし8
    • あさす3
    • あさせ2
    • あさた1
    • あさち1
    • あさっ4
    • あさつ4
    • あさて1
    • あさと3
    • あさな7
    • あさに3
    • あさぬ2
    • あさね4
    • あさの16
    • あさは7
    • あさひ49
    • あさふ2
    • あさほ1
    • あさま16
    • あさみ5
    • あさむ4
    • あさめ3
    • あさも4
    • あさや2
    • あさゆ2
    • あさり5
    • あさる4
    • あされ1
    • あさん7
    • あさが27
    • あさぎ19
    • あさぐ4
    • あさげ2
    • あさご5
    • あさざ5
    • あさじ12
    • あさぞ1
    • あさだ12
    • あさぢ2
    • あさづ8
    • あさで2
    • あさど6
    • あさば5
    • あさび1
    • あさぶ5
    • あさぼ2
    • あさぱ1
  • あし396
  • あす184
  • あせ97
  • あそ65
  • あた196
  • あち25
  • あっ272
  • あつ136
  • あて108
  • あと199
  • あな187
  • あに80
  • あぬ8
  • あね46
  • あの40
  • あは12
  • あひ10
  • あふ155
  • あへ18
  • あほ22
  • あま476
  • あみ153
  • あむ46
  • あめ215
  • あも40
  • あや130
  • あゆ36
  • あよ3
  • あら524
  • あり296
  • ある666
  • あれ199
  • あろ56
  • あわ184
  • あん1231
  • あが83
  • あぎ41
  • あぐ62
  • あげ103
  • あご28
  • あざ43
  • あじ163
  • あず112
  • あぜ24
  • あぞ11
  • あだ136
  • あづ20
  • あで43
  • あど163
  • あば70
  • あび50
  • あぶ201
  • あべ81
  • あぼ19
  • あぱ25
  • あぴ12
  • あぷ66
  • あぺ11
  • あぽ57

国語辞書の索引「あさ」8ページ目

  • あさま‐もの【浅間物】

    歌舞伎舞踊の一系統。「傾城浅間嶽(けいせいあさまがたけ)」から、巴之丞と傾城奥州との情話が独立したもの。

  • あさま‐やま【朝熊山】

    伊勢市南東部にある山。標高553メートル。山頂に金剛証寺がある。近世は伊勢参宮の巡拝地の一つとしてにぎわった。朝熊...

  • あさま‐やま【浅間山】

    群馬・長野両県にまたがる三重式活火山。標高2568メートル。天明3年(1783)の大爆発では多数の死者を出し、溶岩...

  • あさ‐み【浅み】

    1 川などの、浅い所。⇔深み。 2 歌舞伎のかつらの一。僧侶の役に用いる。

  • あさみ‐けいさい【浅見絅斎】

    [1652〜1712]江戸中期の儒学者。近江(おうみ)の人。名は安正。別号、望楠楼。山崎闇斎に学び、佐藤直方・三宅...

  • あさ‐みどり【浅緑】

    1 薄い緑色。 2 養老の衣服令で、七位の人の袍(ほう)の色。

  • あさみなみ【安佐南】

    広島市北部の区名。旧安佐郡の南部にあたる。

  • あさみなみ‐く【安佐南区】

    ⇒安佐南

  • あさ・む【浅む】

    [動マ四]《近世以後「あざむ」とも》 1 意外なことに驚く。あきれかえる。「あな、あさましとぞ—・みける」〈保元・...

  • あさむし‐おんせん【浅虫温泉】

    青森市北東部、青森湾に面する温泉。泉質は塩化物泉・硫酸塩泉。

  • あさむし‐すいぞくかん【浅虫水族館】

    青森県青森市にある水族館。昭和58年(1983)開館。白神山地に生息する生き物を展示した水槽がある。青森県営浅虫水族館。

  • あさ‐むらさき【浅紫】

    1 薄い紫色。 2 養老の衣服令で、二位・三位の人の袍(ほう)の色。

  • あさ‐め【浅め】

    比較的浅いと感じる程度・状態。「バックホームに備えて—に守る」⇔深め。

  • あさ‐めし【朝飯】

    朝の食事。朝食。あさはん。

  • あさめし‐まえ【朝飯前】

    [名・形動] 1 朝食をとる前。 2 朝食をとる前のわずかな時間でできるような、たやすいこと。また、そのさま。「そ...

  • あさ‐も【麻裳】

    麻布で作った裳。

  • あさ‐もや【朝靄】

    朝、立ちこめるもや。

  • あさ‐もよい【朝催ひ】

    朝食のしたく。また、朝食どき。「—とは、朝(つとめて)物食ふ時を言ふなり」〈今昔・三〇・一四〉

  • あさも‐よし【麻裳よし】

    [枕]《「よ」「し」は間投助詞か》麻を紀伊の特産とするところから「紀」「紀人(きひと)」「紀路(きぢ)」「城上(き...

  • あさ‐やけ【朝焼け】

    日の出のころに東の空が赤く染まって見えること。《季 夏》「—のけふ何ごとかあるらしき/万太郎」

  • あさやま‐にちじょう【朝山日乗】

    ⇒日乗(にちじょう)

  • あさ‐ゆ【朝湯】

    朝、入浴すること。また、朝から沸かしてある風呂。朝風呂。

  • あさ‐ゆう【朝夕】

    1 朝と夕方。朝と晩。 2 (副詞的に用いて)いつも。常々。「—通る道」「—勉学にいそしむ」 3 《朝晩の食事の意...

  • あさり【漁り】

    1 探し求めること。「資料—」 2 えさを探すこと。また、魚介類をとること。「—する海人の子供と人は言へど見るに知...

  • あさり【浅蜊】

    マルスダレガイ科の二枚貝。淡水の流れ込む浅海の砂泥地にすむ。殻長約4センチ。殻表は粗い布目状で、模様は変化に富む。...

  • あさり【歯振】

    のこぎりの歯の先端を、一歯ごとに左右に開くこと。また、その広がり。挽(ひ)き道の幅を広げて、のこ身の摩擦を少なくし...

  • あさりがわ‐おんせん【朝里川温泉】

    北海道小樽市、朝里川にのぞむ温泉。泉質は塩化物泉。

  • あさり‐けいた【浅利慶太】

    [1933〜2018]演出家。東京の生まれ。昭和28年(1953)劇団四季を結成。ミュージカル「キャッツ」のロング...

  • あさ・る【漁る】

    [動ラ五(四)] 1 動物がえさや獲物を探し求める。「野良猫がごみ箱を—・る」 2 魚介・海藻などを探し求める。漁...

  • アサルト

    突撃。猛攻撃。襲撃。

  • アサルト‐ウエポン

    対人殺傷用の銃。特に、半自動式ライフル銃など殺傷力の高いものをいう。

  • アサルト‐ライフル

    近接戦闘用歩兵銃の一。突撃銃。

  • あさ‐れん【朝練】

    学校のクラブ活動などで、朝、始業前に行う練習。

  • アサン

    マリアナ諸島、グアム島西岸の村。主都ハガニアの西約4キロメートルに位置する。太平洋戦争中、米軍が最初に上陸したアサ...

  • あさんか‐たんそ【亜酸化炭素】

    二酸化三炭素の通称。

  • あさんか‐ちっそ【亜酸化窒素】

    窒素の酸化物。正式名称は一酸化二窒素。弱い香気のある無色の気体。吸入すると顔の筋肉が痙攣(けいれん)し、笑っている...

  • あさんか‐どう【亜酸化銅】

    ⇒酸化銅1

  • あさんか‐ぶつ【亜酸化物】

    元素の酸化物のうち、酸化状態が通常の酸化物よりも低いものの通称。亜酸化窒素、亜酸化銅(酸化銅(Ⅰ))などをさすが、...

  • アサンソル

    インド東部、西ベンガル州の都市。州都コルカタの北西約180キロメートルに位置し、鉄道で結ばれる。ラニガンジ炭田が開...

  • アサンブラージュ

    《組み合わせの意》現代美術の手法の一。既製品や廃品、また、その断片を寄せ集めて美術作品を作ること。ダダイスムに端を...

  • アサーティブ

    [形動]積極的なさま。自分の意見や感情をはっきりと述べるさま。「—な会話」

  • アサートン‐こうげん【アサートン高原】

    《Atherton Tableland》オーストラリア、クイーンズランド州北東部の高原地帯。玄武岩質の肥沃(ひよく...

  • アサートン‐テーブルランド

    ⇒アサートン高原

  • アサード

    《「焼く」の意》アルゼンチン料理の一種で、牛肉の炭火焼き。羊肉も使う。

  1. 前のページ
  2. 1
  3. …
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あさ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/17
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    計る
  • 2位

    逡巡
  • 3位

    右
  • 4位

    泣いて馬謖を斬る
  • 5位

    婚家
  • 6位

    手
  • 7位

    琴線に触れる
  • 8位

    虎に翼
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    齟齬
  • 11位

    涕泣
  • 12位

    ハンサム
  • 13位

    知恵
  • 14位

    忸怩
  • 15位

    規矩
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • チャーチル
    「無駄ではない」ことが、生き残った人々の誇りであり、亡くなった人の墓碑銘であるだろう。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO