アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あぶら」
あ12866
  • あー601
  • ああ13
  • あぁ1
  • あい1733
  • あう159
  • あえ33
  • あお384
  • あか541
  • あき310
  • あく517
  • あけ79
  • あこ58
  • あさ394
  • あし396
  • あす184
  • あせ97
  • あそ65
  • あた196
  • あち25
  • あっ272
  • あつ136
  • あて108
  • あと199
  • あな187
  • あに80
  • あぬ8
  • あね46
  • あの40
  • あは12
  • あひ10
  • あふ155
  • あへ18
  • あほ22
  • あま476
  • あみ153
  • あむ46
  • あめ215
  • あも40
  • あや130
  • あゆ36
  • あよ3
  • あら524
  • あり296
  • ある666
  • あれ199
  • あろ56
  • あわ184
  • あん1231
  • あが83
  • あぎ41
  • あぐ62
  • あげ103
  • あご28
  • あざ43
  • あじ163
  • あず112
  • あぜ24
  • あぞ11
  • あだ136
  • あづ20
  • あで43
  • あど163
  • あば70
  • あび50
  • あぶ201
    • あぶー6
    • あぶあ1
    • あぶい2
    • あぶか1
    • あぶき1
    • あぶく5
    • あぶさ7
    • あぶし4
    • あぶす3
    • あぶせ2
    • あぶそ4
    • あぶち1
    • あぶつ1
    • あぶな8
    • あぶの2
    • あぶは5
    • あぶみ7
    • あぶめ1
    • あぶや2
    • あぶら111
    • あぶり4
    • あぶる4
    • あぶれ4
    • あぶろ1
    • あぶが1
    • あぶじ1
    • あぶだ5
    • あぶで2
    • あぶど3
    • あぶば1
  • あべ81
  • あぼ19
  • あぱ25
  • あぴ12
  • あぷ66
  • あぺ11
  • あぽ57

国語辞書の索引「あぶら」1ページ目

  • あぶら【油/脂/膏】

    1 水に溶けず、水よりも軽い可燃性物質の総称。動物性・植物性・鉱物性があり、食用・灯火用・燃料用・化学工業の原料な...

  • あぶら‐あげ【油揚(げ)】

    1 薄く切った豆腐を植物油で揚げた食品。薄あげ。あぶらげ。あげ。 2 野菜や魚肉を油で揚げたもの。揚げ物。

  • あぶら‐あし【脂足】

    脂性(あぶらしょう)の足。

  • あぶら‐あせ【脂汗】

    じっとりとにじみ出る汗。特に、緊張しているとき、苦しいときなどに出る汗。「—を流す」

  • あぶら‐いし【油石】

    1 黒茶色または黄色をした油のような光沢のある石。 2 米の中にまじっている油色の小石。 3 石炭。

  • あぶら‐いため【油炒め】

    材料を油でいためる調理法。また、その料理。あぶらいり。

  • あぶら‐いど【油井戸】

    石油をくみ上げるために掘った井戸。油井(ゆせい)。

  • あぶら‐いり【油炒り】

    あぶらいため。

  • あぶら‐いろ【油色】

    黄に赤みを帯びた、透きとおるような色。菜種油の色。

  • あぶら‐うり【油売り】

    1 近世、灯火用の油を売り歩いた商人。 2 怠け者。

  • あぶら‐え【油絵】

    油絵の具で描いた絵。油彩(ゆさい)。

  • あぶら‐えのぐ【油絵の具】

    油絵を描くときに使う絵の具。主として鉱物性の顔料を、亜麻仁油(あまにゆ)・ケシ油などで練った絵の具。

  • あぶらかいてん‐しんくうポンプ【油回転真空ポンプ】

    ⇒油回転ポンプ

  • あぶらかいてん‐ポンプ【油回転ポンプ】

    円筒内でローターが回転することによって順次気体を排気する真空ポンプ。気密性を高めるために油を使用する。大気圧から作...

  • あぶらかくさん‐しんくうポンプ【油拡散真空ポンプ】

    ⇒油拡散ポンプ

  • あぶらかくさん‐ポンプ【油拡散ポンプ】

    油を加熱した蒸気を高速で噴出させる拡散ポンプ。構造が単純で大きな排気速度が得られる。油回転ポンプと併用することが多...

  • あぶら‐かす【油粕/油糟】

    1 大豆やアブラナ・アマなどの種子から油をしぼりとった残りのかす。肥料や家畜の飼料用。 2 (油かす)牛の内臓肉を...

  • あぶらかす【油糟】

    江戸前期の俳諧論書「新増犬筑波集」の上巻。松永貞徳著。寛永20年(1643)刊。山崎宗鑑の「犬筑波集」の前句に付句...

  • アブラカダブラ

    《ラテン語から》病気や災いを払う呪文(じゅもん)や護符に用いる語。

  • 油(あぶら)が切(き)・れる

    活動の原動力がなくなる。「—・れて元気が出ない」

  • あぶら‐ガス【油ガス】

    ⇒オイルガス

  • 脂(あぶら)が乗(の)・る

    1 魚や鳥などが季節によって脂肪が増え、味がよくなる。「よく—・ったブリ」 2 調子が出て仕事や勉強がはかどる。「...

  • あぶら‐がみ【油紙】

    桐油(とうゆ)または荏(え)の油を厚手の和紙に塗ったもの。防水用。桐油紙(とうゆがみ)。油紙(ゆし)。

  • 油紙(あぶらがみ)へ火(ひ)が付(つ)いたよう

    ぺらぺらよくしゃべるさま。油に火がついたよう。

  • あぶら‐がや【油茅/油萱】

    カヤツリグサ科の多年草。山地などの湿地に生え、高さ約1メートル。長い線形の葉が互生する。秋、茶褐色で油のにおいのす...

  • あぶら‐ぎ【油木】

    1 アブラギリの別名。 2 シロダモの別名。 3 シラキの別名。

  • あぶら‐ぎく【油菊】

    キク科の多年草。関西以西の山地に自生。茎は紫黒色を帯び、葉は五つに裂けている。秋、黄色い頭状花が咲き、花を油に漬け...

  • あぶら‐ギッシュ【脂ギッシュ】

    [形動]《脂ぎる+エネルギッシュからの造語》俗に、顔などに脂が浮いているさま。また、精力的ではあるがしつこさを感じ...

  • あぶら‐ぎり【油桐】

    トウダイグサ科の落葉高木。葉は卵円形で、柄の付け根に2個の蜜腺(みっせん)がある。初夏に紅がかった白い花を群生。種...

  • あぶら‐ぎ・る【脂ぎる】

    [動ラ五(四)] 1 表面に脂が浮かび出て、ぎらぎらする。「—・ったスープ」 2 精力的でしつこい感じがする。「—...

  • あぶら‐ぐち【油口】

    滑りのよいよくしゃべる口。巧みな口先。「弁舌に和(くわ)を入れてとろりとだます—」〈浄・聖徳太子〉

  • あぶら‐ぐすり【脂薬/膏薬】

    種々の薬物を脂で練りあわせた薬。塗り薬・貼り薬として用いる。こうやく。

  • あぶら‐け【油気/脂気】

    《「あぶらっけ」とも》 1 物の中に含まれている油分。 2 脂肪分を多く含むこと。「—の多い肉」

  • あぶらげ【油揚】

    「あぶらあげ」の音変化。

  • あぶら‐こ【油子】

    1 (北海道で)アイナメのこと。 2 (高知地方で)メダカのこと。

  • あぶら‐こうもり【油蝙蝠】

    ヒナコウモリ科のコウモリ。日本で最も普通にみられ、体長4〜5センチ、翼を広げた長さは約20センチ。人家の瓦の間など...

  • あぶら‐こし【油漉し】

    揚げ物をしたあとの油をこしてかすをとる、金網つきの道具。

  • あぶら‐さし【油差(し)】

    1 機械などに油をさすのに用いる、細長い口のついた道具。また、油をさすこと。 2 行灯(あんどん)などの油皿に油を...

  • あぶら‐ざ【油座】

    鎌倉・室町時代、主としてエゴマを原料とする灯油を製造・販売した商人の座。

  • あぶらざか‐とうげ【油坂峠】

    岐阜・福井の県境、九頭竜(くずりゅう)川源流部に位置する峠。標高780メートル。西方に九頭竜ダムがある。

  • あぶら‐ざめ【油鮫】

    1 アブラツノザメの別名。 2 エドアブラザメの別名。 3 フトツノザメの別名。

  • あぶら‐ざら【油皿】

    行灯(あんどん)などで、灯火用の油を入れる小さい皿。灯蓋(とうがい)。油坏(あぶらつき)。

  • あぶら‐しめぎ【油搾め木】

    果実や種子から油をしぼりとるために使う木製の器械。しめぎ。

  • あぶら‐しょう【脂性】

    皮膚の表面がいつも脂ぎっている体質。⇔荒れ性。

  • あぶら‐しょうじ【油障子】

    雨などを防ぐため油紙を張った障子。雨障子(あましょうじ)。

  • あぶらじごく【油地獄】

    斎藤緑雨の小説。明治24年(1891)刊。柳橋の芸妓に惹かれ、やがて狂気に陥る地方出身の青年の姿を描く。

  • あぶら‐じ・みる【油染みる】

    [動マ上一][文]あぶらじ・む[マ上二]油が染みついて汚れる。「—・みた作業衣」

  • アブラージュアルベイト‐タワーズ

    サウジアラビアのメッカにある高層ビル群。七つのビルからなる。最も高いホテル棟は高さ601メートルで、壁面に設置され...

  • あぶら‐じょうもん【油証文】

    江戸時代、子供どうしが約束をたがえないしるしに、髪の油を指につけて柱などに押したこと。「今度から中のいいやうに—し...

  • あぶら‐すぎ【油杉】

    マツ科の常緑高木。日の当たる山地に生え、樹皮は灰褐色で縦に裂け目がある。葉は細く扁平で、左右に斜めにつく。材は油を...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あぶら」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • アインシュタイン
    人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないこと。 普通と言われる人生を送る人間なんて、一人としていやしない。 いたらお目にかかりたいものだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO