あぶら【油/脂/膏】
1 水に溶けず、水よりも軽い可燃性物質の総称。動物性・植物性・鉱物性があり、食用・灯火用・燃料用・化学工業の原料な...
あぶら‐あげ【油揚(げ)】
1 薄く切った豆腐を植物油で揚げた食品。薄あげ。あぶらげ。あげ。 2 野菜や魚肉を油で揚げたもの。揚げ物。
あぶら‐あし【脂足】
脂性(あぶらしょう)の足。
あぶら‐あせ【脂汗】
じっとりとにじみ出る汗。特に、緊張しているとき、苦しいときなどに出る汗。「—を流す」
あぶら‐いし【油石】
1 黒茶色または黄色をした油のような光沢のある石。 2 米の中にまじっている油色の小石。 3 石炭。
あぶら‐いため【油炒め】
材料を油でいためる調理法。また、その料理。あぶらいり。
あぶら‐いど【油井戸】
石油をくみ上げるために掘った井戸。油井(ゆせい)。
あぶら‐いり【油炒り】
あぶらいため。
あぶら‐いろ【油色】
黄に赤みを帯びた、透きとおるような色。菜種油の色。
あぶら‐うり【油売り】
1 近世、灯火用の油を売り歩いた商人。 2 怠け者。
あぶら‐え【油絵】
油絵の具で描いた絵。油彩(ゆさい)。
あぶら‐えのぐ【油絵の具】
油絵を描くときに使う絵の具。主として鉱物性の顔料を、亜麻仁油(あまにゆ)・ケシ油などで練った絵の具。
あぶらかいてん‐しんくうポンプ【油回転真空ポンプ】
⇒油回転ポンプ
あぶらかいてん‐ポンプ【油回転ポンプ】
円筒内でローターが回転することによって順次気体を排気する真空ポンプ。気密性を高めるために油を使用する。大気圧から作...
あぶらかくさん‐しんくうポンプ【油拡散真空ポンプ】
⇒油拡散ポンプ
あぶらかくさん‐ポンプ【油拡散ポンプ】
油を加熱した蒸気を高速で噴出させる拡散ポンプ。構造が単純で大きな排気速度が得られる。油回転ポンプと併用することが多...
あぶら‐かす【油粕/油糟】
1 大豆やアブラナ・アマなどの種子から油をしぼりとった残りのかす。肥料や家畜の飼料用。 2 (油かす)牛の内臓肉を...
あぶらかす【油糟】
江戸前期の俳諧論書「新増犬筑波集」の上巻。松永貞徳著。寛永20年(1643)刊。山崎宗鑑の「犬筑波集」の前句に付句...
アブラカダブラ
《ラテン語から》病気や災いを払う呪文(じゅもん)や護符に用いる語。
油(あぶら)が切(き)・れる
活動の原動力がなくなる。「—・れて元気が出ない」
あぶら‐ガス【油ガス】
⇒オイルガス
脂(あぶら)が乗(の)・る
1 魚や鳥などが季節によって脂肪が増え、味がよくなる。「よく—・ったブリ」 2 調子が出て仕事や勉強がはかどる。「...
あぶら‐がみ【油紙】
桐油(とうゆ)または荏(え)の油を厚手の和紙に塗ったもの。防水用。桐油紙(とうゆがみ)。油紙(ゆし)。
油紙(あぶらがみ)へ火(ひ)が付(つ)いたよう
ぺらぺらよくしゃべるさま。油に火がついたよう。
あぶら‐がや【油茅/油萱】
カヤツリグサ科の多年草。山地などの湿地に生え、高さ約1メートル。長い線形の葉が互生する。秋、茶褐色で油のにおいのす...
あぶら‐ぎ【油木】
1 アブラギリの別名。 2 シロダモの別名。 3 シラキの別名。
あぶら‐ぎく【油菊】
キク科の多年草。関西以西の山地に自生。茎は紫黒色を帯び、葉は五つに裂けている。秋、黄色い頭状花が咲き、花を油に漬け...
あぶら‐ギッシュ【脂ギッシュ】
[形動]《脂ぎる+エネルギッシュからの造語》俗に、顔などに脂が浮いているさま。また、精力的ではあるがしつこさを感じ...
あぶら‐ぎり【油桐】
トウダイグサ科の落葉高木。葉は卵円形で、柄の付け根に2個の蜜腺(みっせん)がある。初夏に紅がかった白い花を群生。種...
あぶら‐ぎ・る【脂ぎる】
[動ラ五(四)] 1 表面に脂が浮かび出て、ぎらぎらする。「—・ったスープ」 2 精力的でしつこい感じがする。「—...
あぶら‐ぐち【油口】
滑りのよいよくしゃべる口。巧みな口先。「弁舌に和(くわ)を入れてとろりとだます—」〈浄・聖徳太子〉
あぶら‐ぐすり【脂薬/膏薬】
種々の薬物を脂で練りあわせた薬。塗り薬・貼り薬として用いる。こうやく。
あぶら‐け【油気/脂気】
《「あぶらっけ」とも》 1 物の中に含まれている油分。 2 脂肪分を多く含むこと。「—の多い肉」
あぶらげ【油揚】
「あぶらあげ」の音変化。
あぶら‐こ【油子】
1 (北海道で)アイナメのこと。 2 (高知地方で)メダカのこと。
あぶら‐こうもり【油蝙蝠】
ヒナコウモリ科のコウモリ。日本で最も普通にみられ、体長4〜5センチ、翼を広げた長さは約20センチ。人家の瓦の間など...
あぶら‐こし【油漉し】
揚げ物をしたあとの油をこしてかすをとる、金網つきの道具。
あぶら‐さし【油差(し)】
1 機械などに油をさすのに用いる、細長い口のついた道具。また、油をさすこと。 2 行灯(あんどん)などの油皿に油を...
あぶら‐ざ【油座】
鎌倉・室町時代、主としてエゴマを原料とする灯油を製造・販売した商人の座。
あぶらざか‐とうげ【油坂峠】
岐阜・福井の県境、九頭竜(くずりゅう)川源流部に位置する峠。標高780メートル。西方に九頭竜ダムがある。
あぶら‐ざめ【油鮫】
1 アブラツノザメの別名。 2 エドアブラザメの別名。 3 フトツノザメの別名。
あぶら‐ざら【油皿】
行灯(あんどん)などで、灯火用の油を入れる小さい皿。灯蓋(とうがい)。油坏(あぶらつき)。
あぶら‐しめぎ【油搾め木】
果実や種子から油をしぼりとるために使う木製の器械。しめぎ。
あぶら‐しょう【脂性】
皮膚の表面がいつも脂ぎっている体質。⇔荒れ性。
あぶら‐しょうじ【油障子】
雨などを防ぐため油紙を張った障子。雨障子(あましょうじ)。
あぶらじごく【油地獄】
斎藤緑雨の小説。明治24年(1891)刊。柳橋の芸妓に惹かれ、やがて狂気に陥る地方出身の青年の姿を描く。
あぶら‐じ・みる【油染みる】
[動マ上一][文]あぶらじ・む[マ上二]油が染みついて汚れる。「—・みた作業衣」
アブラージュアルベイト‐タワーズ
サウジアラビアのメッカにある高層ビル群。七つのビルからなる。最も高いホテル棟は高さ601メートルで、壁面に設置され...
あぶら‐じょうもん【油証文】
江戸時代、子供どうしが約束をたがえないしるしに、髪の油を指につけて柱などに押したこと。「今度から中のいいやうに—し...
あぶら‐すぎ【油杉】
マツ科の常緑高木。日の当たる山地に生え、樹皮は灰褐色で縦に裂け目がある。葉は細く扁平で、左右に斜めにつく。材は油を...