アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あんこ」
あ12866
  • あー601
  • ああ13
  • あぁ1
  • あい1733
  • あう159
  • あえ33
  • あお384
  • あか541
  • あき310
  • あく517
  • あけ79
  • あこ58
  • あさ394
  • あし396
  • あす184
  • あせ97
  • あそ65
  • あた196
  • あち25
  • あっ272
  • あつ136
  • あて108
  • あと199
  • あな187
  • あに80
  • あぬ8
  • あね46
  • あの40
  • あは12
  • あひ10
  • あふ155
  • あへ18
  • あほ22
  • あま476
  • あみ153
  • あむ46
  • あめ215
  • あも40
  • あや130
  • あゆ36
  • あよ3
  • あら524
  • あり296
  • ある666
  • あれ199
  • あろ56
  • あわ184
  • あん1231
    • あんあ3
    • あんい7
    • あんう3
    • あんえ6
    • あんお1
    • あんか31
    • あんき18
    • あんく18
    • あんけ6
    • あんこ60
    • あんさ20
    • あんし50
    • あんす12
    • あんせ18
    • あんそ16
    • あんた21
    • あんち78
    • あんつ5
    • あんて65
    • あんと60
    • あんな30
    • あんに13
    • あんぬ2
    • あんね7
    • あんの12
    • あんは2
    • あんひ2
    • あんふ15
    • あんへ4
    • あんほ2
    • あんま12
    • あんみ5
    • あんめ5
    • あんも25
    • あんや4
    • あんゆ1
    • あんよ4
    • あんら18
    • あんり18
    • あんる2
    • あんろ3
    • あんわ2
    • あんが14
    • あんぎ10
    • あんぐ25
    • あんげ5
    • あんご23
    • あんざ16
    • あんじ59
    • あんず10
    • あんぜ57
    • あんだ58
    • あんで20
    • あんど104
    • あんば27
    • あんび10
    • あんぶ31
    • あんべ7
    • あんぼ10
    • あんぱ5
    • あんぴ4
    • あんぷ15
    • あんぺ16
    • あんぽ17
  • あが83
  • あぎ41
  • あぐ62
  • あげ103
  • あご28
  • あざ43
  • あじ163
  • あず112
  • あぜ24
  • あぞ11
  • あだ136
  • あづ20
  • あで43
  • あど163
  • あば70
  • あび50
  • あぶ201
  • あべ81
  • あぼ19
  • あぱ25
  • あぴ12
  • あぷ66
  • あぺ11
  • あぽ57

国語辞書の索引「あんこ」1ページ目

  • あん‐こ

    《「あねこ」の音変化》伊豆大島で、娘のこと。

  • あん‐こ【餡こ】

    1 餡(あん)のこと。 2 膨らみをもたせたり、形を整えたりするために、中に詰めるもの。あん。「グローブの—」

  • あん‐こ【安固】

    [名・形動]しっかりと安定していること。また、そのさま。「地位も—ではなく」〈白鳥・何処へ〉

  • あん‐こ【鮟鱇】

    「鮟鱇形(あんこがた)」に同じ。

  • あん‐こう【安康】

    平和で安らかなこと。安穏。書簡で、相手の健康・繁栄などを祝うあいさつの言葉としても用いる。「御—の段」「国家—」

  • あん‐こう【暗紅】

    黒みがかったあかい色。黒ずんだ紅色。「暗緑と—を混ぜ合わした様な若い芽が」〈漱石・それから〉

  • あん‐こう【暗香】

    どこからともなくにおってくる香り。やみに漂う花の香り。多く詩などで梅の香りをいう。

  • あん‐こう【暗窖】

    暗い洞窟(どうくつ)。「何者か—の中へ降りていったのであろう」〈漱石・幻影の盾〉

  • あん‐こう【暗溝】

    「暗渠(あんきょ)」に同じ。

  • あん‐こう【鮟鱇】

    1 アンコウ目アンコウ科の海水魚の総称。キアンコウ(ホンアンコウ)とアンコウ(クツアンコウ)の2種がある。全長約1...

  • アンコー【暗刻】

    《(中国語)》マージャンで、同じ牌(パイ)を3個、手の内でそろえたもの。

  • あんこう‐がた【鮟鱇形】

    1 「あんこがた」に同じ。 2 竹の一重切りの花器で、口の大きく開いたもの。

  • あんこう‐しょく【暗紅色】

    黒みを帯びたあかい色。

  • あんこうそえい【暗香疎影】

    塩井雨江による美文韻文集。明治34年(1901)刊。

  • あんこう‐てんのう【安康天皇】

    記紀で、第20代の天皇。允恭(いんぎょう)天皇の皇子。名は穴穂(あなほ)。皇居は石上穴穂宮(いそのかみあなほのみや...

  • あんこう‐なべ【鮟鱇鍋】

    鮟鱇の身・肝などに焼き豆腐・シイタケなどを加え、だしで煮た料理。《季 冬》「—箸(はし)もぐらぐら煮ゆるなり/虚子」

  • 鮟鱇(あんこう)の餌(え)待(ま)ち

    鮟鱇がえさを待つときの姿のように、ぼんやりと口を開けているようす。

  • あんこう‐の‐つるしぎり【鮟鱇の吊るし切り】

    鮟鱇のおろし方。下顎(したあご)に鉤(かぎ)を通してつるし、口から水を入れておいて、皮をはぎ、肉をそぎ、はらわたを...

  • アンコウマ‐さん【アンコウマ山】

    《Ancohuma》南アメリカ、ボリビア西部、アンデス山脈のレアル山群に属する山。チチカカ湖の東約30キロメートル...

  • あんこう‐むしゃ【鮟鱇武者】

    大言壮語するくせに臆病な武者をあざけっていう語。あんこうざむらい。

  • あんこ‐がた【鮟鱇形】

    相撲で、太って腹の突き出た力士の体形のこと。魚の鮟鱇(あんこう)の体形に似ているところからという。あんこ。あんこう...

  • あん‐こく【安国】

    国家を平穏に治めること。また、平穏な国。「利民—のことは」〈中華若木詩抄・下〉

  • あん‐こく【暗黒/闇黒】

    [名・形動] 1 真っ暗なこと。全く光のささないこと。くらやみ。また、そのさま。「—の宇宙」 2 社会の秩序が乱れ...

  • あんこく‐エネルギー【暗黒エネルギー】

    宇宙に存在し、負の圧力としてはたらき、宇宙の加速膨張を引き起こす仮想的なエネルギー。さまざまな観測事実から、その存...

  • あんこく‐がい【暗黒街】

    悪事や犯罪などがしばしば行われる無秩序な地域。

  • あんこく‐き【暗黒期】

    1 戦乱が続き、社会の秩序が乱れ、道徳・文化が廃れて悪事や不安がはびこる時期。また、先行きの見通しがつかず、希望の...

  • あんこく‐げんしょう【暗黒現象】

    ⇒暗黒期2

  • あんこく‐こうし【暗黒光子】

    暗黒物質同士の相互作用を担う、仮説上の光子。暗黒物質を構成するとされる未知の素粒子に、電磁相互作用に相当する作用が...

  • あんこくこくち【暗黒告知】

    小林久三の長編小説。昭和49年(1974)発表。同年、第20回江戸川乱歩賞を受賞。足尾銅山鉱毒事件を背景とするミス...

  • あんこく‐しょうせつ【暗黒小説】

    ⇒ノアール小説

  • あんこく‐しょく【暗黒色】

    暗闇に包まれたかのような黒色。光の射(さ)さない黒色。

  • あんこく‐じ【安国寺】

    足利尊氏・直義の兄弟が、夢窓疎石の勧めによって国家安穏を祈願し、南北両朝の戦没者供養のため、日本の各国ごとに建立さ...

  • あんこくじ‐えけい【安国寺恵瓊】

    [?〜1600]安土桃山時代の臨済宗の僧。安芸(あき)の人。豊臣秀吉の信任を得て寺領を与えられ、東福寺・安国寺を復...

  • あんこく‐じだい【暗黒時代】

    1 戦乱が続いたりして、社会の秩序が乱れ、道徳・文化が廃れて悪事や不安がはびこる時代。 2 《Dark Ages》...

  • あんこく‐せいうん【暗黒星雲】

    銀河系内星雲の一。低温で光を出さないガスや微粒子の集まり。背後の星の光を遮るため、そこだけ暗黒に見える。馬頭星雲(...

  • あんこく‐たいりく【暗黒大陸】

    《文明から取り残され、世界に知られていなかったところから》かつてのアフリカ大陸のこと。

  • あんこくちたい【暗黒地帯】

    《原題An Area of Darkness》インド系英国人作家、ナイポールの評論集。1964年刊。

  • あんこく‐の‐げつようび【暗黒の月曜日】

    ⇒ブラックマンデー

  • あんこく‐の‐ぞうき【暗黒の臓器】

    診断が困難な臓器のこと。小腸や膵臓などをいう。 [補説]小腸は、口や肛門から遠く、また腹膜に固定されていないため自...

  • あんこく‐バリオン【暗黒バリオン】

    宇宙に存在する陽子や中性子からなる通常の物質(バリオン)のうち、従来の観測で把握できなかったもの。長らくその由来が...

  • あんこく‐ビッグバン【暗黒ビッグバン】

    宇宙の暗黒物質を生成したとされる仮説上の現象。通常の物質を生み出したビッグバンと異なる過程をたどり、インフレーショ...

  • あんこく‐ぶっしつ【暗黒物質】

    宇宙に存在する、光を放出も反射もしない未知の物質。銀河の回転運動や銀河団内の銀河の運動から質量を推定すると、星や銀...

  • あんこく‐ぶとう【暗黒舞踏】

    現代舞踏の一。土方巽(ひじかたたつみ)が昭和30年代に確立。民俗的・肉体的な題材が多く用いられ、多くの芸術家に影響...

  • あんこく‐めん【暗黒面】

    社会や人生の、醜悪悲惨な裏面。ダークサイド。

  • あんこくろん‐じ【安国論寺】

    神奈川県鎌倉市大町にある日蓮宗の寺。安国論窟寺。山号は妙法華経山。開創は建長5年(1253)。開山は日蓮。日蓮が「...

  • あんこ‐だま【餡こ玉】

    こし餡を一口大くらいに丸め、寒天液をかけて固めた菓子。

  • アンコム

    《Andean Common Market》アンデス共同市場。1969年、コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア...

  • あん‐ころ【餡ころ】

    「餡ころ餅(もち)」の略。

  • あんころ‐もち【餡ころ餅】

    餡でくるんだ餅。あんころ。

  • アンコン

    《unconstructedから》肩パッドや芯地などを使わずに仕立てた服。アンコンストラクテッド。「—ジャケット」

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あんこ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • セルバンテス
    ペンは魂の舌である
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO