かい・す【介す】
[動サ五]「かい(介)する」(サ変)の五段化。「意に—・さない」 [動サ変]「かい(介)する」の文語形。
かい・す【会す】
[動サ五]「かい(会)する」(サ変)の五段化。「一年に一度ここに—・そうと約束する」 [可能]かいせる [動サ変]...
かい・す【解す】
[動サ五]「かい(解)する」(サ変)の五段化。「そんな意味に—・さないでもらいたい」 [可能]かいせる [動サ変]...
かい‐すい【海水】
海の水。ナトリウム塩・カルシウム塩を主成分とする多くの無機塩類を重量比で約3.5パーセント含み、含有成分の濃度は海...
かい‐すい【魁帥】
賊徒などのかしら。頭目。
かいすいえん‐やき【魁翠園焼】
嘉永年間(1848〜1854)美濃高須藩主の松平義建が、江戸郊外角筈(つのはず)(東京都新宿区)の下屋敷魁翠園に瀬...
かいすい‐ぎ【海水着】
水泳や海水浴のときに着る衣服。水着。水泳着。《季 夏》「まつはりて美しき藻や—/秋桜子」
かいすい‐ぎょ【海水魚】
海水域にすむ魚。海にいる魚。鹹水魚(かんすいぎょ)。⇔淡水魚。
かい‐すいじゅん【海水準】
平均的な海水面の高さ。長期観測によって波・うねり・潮汐を平均化し、海抜ゼロメートルとして等高線の基準となる。
かいすい‐せっけん【海水石鹸】
海水などの硬水中でも使える特殊な石鹸。低級脂肪酸のナトリウム塩が主成分。
かいすい‐だいじゅんかん【海水大循環】
⇒海洋大循環
かいすい‐パンツ【海水パンツ】
水泳のときに男性が着用するパンツ。水泳パンツ。
かいすい‐よく【海水浴】
海に行って泳いだり、日光浴をしたりすること。《季 夏》
かい‐すう【回数】
ある物事が繰り返し行われた数。または、繰り返し起こる数。度数。
かい‐すう【階数】
1 建築物の階の数。 2 数学で、微分方程式に含まれる最高次の導関数の次数。また、ある行列の小行列式のうち、零でな...
かいすう‐けん【回数券】
乗車券・入場券・飲食券などで、何回分かがひとつづりになっているもの。料金の一定額を割り引くのが普通。
かいすう‐じょうしゃけん【回数乗車券】
交通機関に用いる回数券の正式名称。
かい‐すり【貝磨り/貝摺り】
青貝などをすって細工をすること。また、それを職業とする人。
かい・する【介する】
[動サ変][文]かい・す[サ変] 1 両者の間に立てる。仲立ちとする。「人を—・して頼む」 2 (「意に介する」の...
かい・する【会する】
[動サ変][文]くゎい・す[サ変] 1 ある場所に寄り集まる。「一堂に—・する」 2 ある場所で一緒になる。複数の...
かい・する【解する】
[動サ変][文]かい・す[サ変] 1 わかる。理解する。「風流を—・する」 2 解釈する。「真意を曲げて—・する」