かながわけんりつ‐きんだいびじゅつかん【神奈川県立近代美術館】
神奈川県にある美術館。鎌倉市にある鎌倉館・鎌倉別館と、三浦郡葉山町にある葉山館からなる。日本初の公立近代美術館とし...
かながわけんりつ‐ほけんふくしだいがく【神奈川県立保健福祉大学】
神奈川県横須賀市にある公立大学。平成15年(2003)の開設。保健福祉学部の単科大学。
かながわ‐こうかだいがく【神奈川工科大学】
神奈川県厚木市にある私立大学。昭和50年(1975)に幾徳工業大学として開設。昭和63年(1988)に現校名に改称...
かながわ‐しかだいがく【神奈川歯科大学】
神奈川県横須賀市にある私立大学。明治43年(1910)創立の東京女子歯科医学講習所を源流として、昭和39年(196...
かながわ‐じょうやく【神奈川条約】
⇒日米和親条約(にちべいわしんじょうやく)
かながわ‐だいがく【神奈川大学】
横浜市神奈川区に本部のある私立大学。昭和4年(1929)設立の横浜学院に始まり、横浜専門学校を経て、昭和24年(1...
かながわ‐ぶぎょう【神奈川奉行】
江戸幕府の職名。神奈川開港場における外国関係の事務一切を取り扱った。安政6年(1859)老中の支配下に設けられた。
かな‐ぎ【金木/鉗】
《「かなき」とも》 1 細い堅い木。また、その枝。 2 刑具の一。鉄製または木製の首枷(くびかせ)。
かなきり‐ごえ【金切り声】
金属を切るときに出る音のように、高く張り上げた鋭い声。細くて甲高い声。ふつう女性の声にいう。「—をあげる」
カナキン【金巾】
《「カネキン」とも》綿布の一。固く縒(よ)った糸で目を細かく織った薄地の広幅綿布。→キャラコ
かな‐ぎ・る【金切る】
[動ラ四]金属を切るときのような鋭い高い音・声を出す。金切り声を出す。「恋し懐かし妬ましと、空に—・る恨みの声」〈...
かな‐くぎ【金釘】
1 金属で作った釘。 2 「金釘流」の略。
かなくぎ‐の‐き【金釘の樹】
クスノキ科の落葉小高木。山地に生え、樹皮は黄白色で、老樹でははがれやすく、鹿の子模様となる。葉は細長く、裏面はやや...
かなくぎ‐りゅう【金釘流】
金釘を並べたようなへたな筆跡を、あざけっていう語。折れ釘流。
かな‐くさ・い【金臭い】
[形][文]かなくさ・し[ク]鉄分のにおいや味がする。「—・い水」
かな‐くず【金屑】
金属を細工するときに出る切りくず。
かな‐くそ【金屎/鉄屎】
1 鉄のさび。 2 鉱滓(こうさい)。スラグ。 3 鉄を鍛えるときに落ちるくず。 4 (色を金に見立てて)黄色い軟...
かなぐちのまきタバコ【金口の巻煙草】
大下宇陀児の短編探偵小説。大正14年(1925)「新青年」誌に掲載された著者のデビュー作。
かなくら‐むし【伽那久羅虫】
仏教で、ごく小さいが、風にあうとたちまち大きくなり、すべての物を飲み下すという想像上の虫。伽羅求羅虫(からくらむし)。
かなくり‐しそう【金栗四三】
[1891〜1983]マラソン選手・指導者。熊本の生まれ。本姓、池部。「かなぐりしぞう」とも。1912年(明治45...
かな‐ぐ【金具】
器物・器具に取り付ける金属製の小さな部品や細工物。鐶(かん)・錠・引き手の類。
かな‐ぐさり【金鎖】
金属製の鎖。
かな‐ぐさり【仮名鎖】
⇒文字鎖(もじぐさり)1
かな‐ぐし【金串】
魚や肉を焼くときなどに用いる金属製の串。
かな‐ぐつ【鉄沓】
蹄鉄(ていてつ)。
かな‐ぐつわ【金轡】
金属製のくつわ。
金轡(かなぐつわ)を嵌(は)・める
賄賂(わいろ)を贈って口止めをする。
かなぐ‐まわり【金具廻り】
甲冑(かっちゅう)で、胸板・脇板・壺板・冠板など、鉄板で作られた部分の称。
かな‐ぐり【金繰り】
「かねぐり」に同じ。
かなぐり‐す・てる【かなぐり捨てる】
[動タ下一][文]かなぐりす・つ[タ下二] 1 身につけているものを荒々しく取って放り出す。「上着を—・てて身構え...
かなぐ・る
[動ラ五(四)]荒々しく払いのける。また、引っ張りとる。「—・るようにして、其の細帯を解きかけた」〈鏡花・高野聖〉
かな‐け【金気/鉄気】
1 水中に溶けて含まれている鉄分。また、そのにおいや味。 2 新しい鉄製の鍋・釜・鉄瓶などで湯を沸かすときに染み出...
かな‐こおり【金氷】
非常に冷たくて氷のような感じのするもの。「手足が—になる」
かな‐こき【金扱き】
歯が鉄製の稲こき。
かな‐ごよみ【仮名暦】
昔、仮名で書いた暦。漢字で書いた「真名暦(まなごよみ)」に対して女子用の暦をいう。
かな‐さいぼう【鉄尖棒/鉄撮棒】
打ち振って相手を倒す武器。太い鉄棒の周囲に多くの鋭い突起があるもの。
かなさな‐じんじゃ【金鑽神社】
埼玉県児玉郡神川町にある神社。旧官幣大社。主祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)・素戔嗚尊(すさのおのみこと)で...
かな‐さび【金錆】
金属に生じるさび。
かなざわ【金沢】
石川県中部の市。県庁所在地。もと加賀(前田氏)百万石の城下町。古い建造物が残り、金沢城跡・兼六園(けんろくえん)な...
かなざわ【金沢】
横浜市の区名。東京湾に面し、金沢八景で知られるが、湾岸は埋め立てられ、工業地。金沢文庫がある。
かなざわ‐いかだいがく【金沢医科大学】
石川県河北郡内灘町にある私立大学。昭和47年(1972)に開設された。
かなざわがくいん‐だいがく【金沢学院大学】
金沢市にある私立大学。昭和62年(1987)に金沢女子大学として開設。平成7年(1995)に男女共学となり、現校名...
かなざわ‐く【金沢区】
⇒金沢
かなざわ‐こうぎょうだいがく【金沢工業大学】
石川県野々市市にある私立大学。昭和40年(1965)に開設された。
かなざわ‐し【金沢市】
⇒金沢
かなざわ‐しょうざぶろう【金沢庄三郎】
[1872〜1967]言語学者。大阪の生まれ。比較言語学理論を導入し、日本語朝鮮語同系論を唱えた。著「日韓両国語同...
かなざわしょくマネジメント‐せんもんしょくだいがく【かなざわ食マネジメント専門職大学】
石川県白山市にある私立の専門職大学。令和3年(2021)開学。
かなざわ‐じょう【金沢城】
金沢市にあった城。もと一向一揆の拠点であったが、天正8年(1580)に織田信長の武将佐久間盛政が攻略して、ここに築...
かなざわせいりょう‐だいがく【金沢星稜大学】
金沢市にある私立大学。昭和42年(1967)に金沢経済大学として開設され、平成14年(2002)に現校名に改称した。
かなざわ‐だいがく【金沢大学】
金沢市にある国立大学法人。第四高等学校・石川師範学校・石川青年師範学校・金沢高等師範学校・金沢医科大学・同付属薬学...