アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くろす」
く5867
  • くー124
  • くあ54
  • くぁ17
  • くい177
  • くぃ49
  • くう319
  • くえ44
  • くぇ6
  • くお54
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ264
  • くし129
  • くす95
  • くせ40
  • くそ34
  • くた24
  • くち343
  • くっ98
  • くつ75
  • くて8
  • くと18
  • くな16
  • くに149
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま138
  • くみ121
  • くむ10
  • くめ23
  • くも135
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら546
  • くり463
  • くる249
  • くれ247
  • くろ659
    • くろー91
    • くろあ10
    • くろい36
    • くろう22
    • くろえ2
    • くろお2
    • くろか21
    • くろき11
    • くろく6
    • くろけ2
    • くろこ11
    • くろさ13
    • くろし20
    • くろす80
    • くろそ3
    • くろた4
    • くろち5
    • くろっ26
    • くろつ7
    • くろて3
    • くろと6
    • くろな3
    • くろに2
    • くろぬ3
    • くろね4
    • くろの8
    • くろは5
    • くろひ4
    • くろふ8
    • くろほ6
    • くろま19
    • くろみ12
    • くろむ27
    • くろめ8
    • くろも7
    • くろや4
    • くろゆ1
    • くろよ3
    • くろら5
    • くろり1
    • くろる7
    • くろれ2
    • くろろ18
    • くろわ4
    • くろん13
    • くろが14
    • くろぎ2
    • くろぐ5
    • くろげ3
    • くろご4
    • くろざ4
    • くろじ7
    • くろず8
    • くろぜ1
    • くろぞ1
    • くろだ23
    • くろぢ1
    • くろづ3
    • くろで1
    • くろど2
    • くろば2
    • くろび6
    • くろぶ5
    • くろべ9
    • くろぼ11
    • くろぱ3
    • くろぴ1
    • くろぷ1
    • くろぽ1
  • くわ138
  • くん177
  • くが29
  • くぎ41
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ128
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ100
  • くづ3
  • くで6
  • くど36
  • くば15
  • くび102
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ30
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くろす」1ページ目

  • クロス

    《「クロース」とも》 1 織物。布地。 2 書物の装丁に用いる加工した布。綿布やスフ織物に特殊な塗料を塗布して用い...

  • クロス

    [名](スル) 1 交差すること。「道路が—する」 2 テニス・卓球・バレーボールなどで、コートの対角線方向に打つ...

  • クロス‐エムディー【クロスMD】

    ⇒クロスマーチャンダイジング

  • クロス‐テック

    IT(情報技術)を、既存の業界や分野に導入すること。また、その組み合わせによって実現される新たなビジネスやサービス...

  • クロス‐あきない【クロス商い】

    《cross-trade》⇒クロス取引

  • クロス‐アセンブラー

    プログラマーがアセンブリー言語で作成したプログラムを、異なる実行環境で動作する機械語に翻訳するプログラム。クロス開...

  • クロスアポイントメント‐せいど【クロスアポイントメント制度】

    《cross-appointment system》研究者が、大学・公的研究機関・民間企業など複数の機関と雇用契約...

  • クロス‐えん【クロス円】

    為替市場において、日本円と米ドル以外の通貨の取り引き。また、その組み合わせ。ユーロ円・英ポンド円・豪ドル円など。売...

  • クロス‐オーバー

    [名](スル) 1 異なる分野の物事を組み合わせて新しい物事を作り出すこと。「歌舞伎とミュージカルとを—させた作品...

  • クロスオーバー‐しゅうはすう【クロスオーバー周波数】

    《crossover frequency》音域の異なる複数のユニットで構成されたスピーカーシステムで、各ユニットの...

  • クロスオーバー‐ファッション

    異質な素材やスタイルを組み合わせたファッションのこと。ドレッシーなものとスポーティーなもの、モダンなものとエスニッ...

  • クロス‐かいはつ【クロス開発】

    《cross development》ソフトウエアなどを、本来の実行環境とは異なるシステム上で開発すること。家庭用...

  • クロス‐カウンター

    ボクシングで、相手の左(右)パンチに対し、自分の右(左)腕が交差するように打つパンチ。

  • クロスカップリング‐はんのう【クロスカップリング反応】

    異なる構造をもつ二つの分子を結合させて一つの分子にする化学反応。カップリング反応の一種。特に、結合させることが難し...

  • クロス‐カントリー

    1 田野・丘陵・森林などを横断するように設定されたコースで行う長距離競走。断郊競走。 2 オフロードコースなどで行...

  • クロスカントリー‐スキー

    《cross-country skiingから》スキーを履いて雪の積もった田野や丘陵を駆けるスポーツ。また、その所...

  • クロスカントリー‐ラリー

    原野・砂漠・山岳地帯・ジャングルなど、自然環境の中で行われる自動車のラリー競技。冒険的・耐久的な要素が強い。クロス...

  • クロス‐キック

    ラグビーで、バックスにボールがあり、敵の防御を抜ききれないと判断したときに、相手側選手の少ない地域にボールをキック...

  • クロス‐ケーブル

    《crossing cableから》コンピューター同士を直接つなぐ場合に用いるケーブル。リバースケーブル。

  • クロス‐ゲーム

    追いつ追われつの白熱した試合。接戦。

  • クロス‐コンパイラー

    プログラマーが高級言語で作成したプログラムを、異なる実行環境で動作する機械語に翻訳するプログラム。クロス開発で用い...

  • クロスサイト‐スクリプティング

    インターネットのウェブサイトに見られるセキュリティーシステム上の弱点の一。悪意のあるユーザーがBBS(電子掲示板)...

  • クロス‐サーチ

    ⇒横断検索

  • クロス‐しゅうけい【クロス集計】

    ある与えられたデータを集計するとき、異なる属性や基準に分類し、個別に集計すること。たとえば、ある商品の売上高を顧客...

  • クロス‐シート

    バスや鉄道車両で、進行方向に直角に置いた席。⇔ロングシート。

  • クロス‐ステッチ

    刺繍(ししゅう)で、X形に糸を交差させて刺し模様を作る技法。十字縫い。

  • クロス‐スパイク

    バレーボールで、相手コートの対角線方向にボールを打つスパイク。→ストレートスパイク

  • くろ‐すずめばち【黒雀蜂】

    スズメバチ科の昆虫。スズメバチの中では小形で、黒色の地に白色の横縞がある。地中に直径20センチにも達する球形の巣を...

  • クロス‐セクション

    1 横断面。断面図。 2 横断面分析。

  • クロス‐セリング

    ⇒クロスセル

  • クロス‐セル

    ある商品の購入を考えている客に対し、それに関連する商品や、組み合わせることによって割引になる商品などの購入を勧める...

  • クロス‐センサー

    AFカメラで被写体までの距離を計測し、ピントを合わせるためのセンサーの一。X字型のセンサーで、被写体の明暗差などを...

  • クロス‐セールス

    ⇒クロスセル

  • クロスターノイブルク

    オーストリア東部、ウィーン北部郊外にある町。バーベンベルク家レオポルド3世が12世紀に創設したクロスターノイブルク...

  • クロス‐ダイ

    《cross dyeingから》2種以上の繊維からなる織物で、そのおのおのの繊維を違った色に染めること。

  • クロス‐ダイクロイックプリズム

    直角二等辺三角形のダイクロイックプリズムの二つの反射面が、互いに直交するように配置したプリズム。それぞれの反射面に...

  • クロス‐チェッキング

    アイスホッケーで、持っているスティックをリンクの氷面上から離して相手選手の体に対して交差させるようにしてプレーを妨...

  • クロスチェック

    さまざまな観点や資料に照らし合わせて確認すること。また、そのような確認方法。

  • クロス‐ディゾルブ

    ⇒オーバーラップ1

  • クロス‐デバイス

    コンテンツやデータなどを、さまざまな端末で共有して利用できること。マルチデバイスとほぼ同義だが、特に、同一利用者が...

  • クロス‐とりひき【クロス取引】

    一つの証券会社が、同じ銘柄について同数の売り注文と買い注文を取引所に出し、取引を成立させること。クロス商い。

  • クロス‐トレーニング

    スポーツで、全身の筋肉と骨が同じ刺激を受け、体の機能や作りがバランスのとれたものになるように、複数の種目の運動を積...

  • クロス‐トーク

    1 電話の混線。また、ステレオの録音・再生機器において、左右の音が混ざり合うことをいう。漏話(ろうわ)。 2 おし...

  • クロス‐ドメイン

    一つのウェブサイトで複数のドメインが使われること。ECサイトで、トップページのドメインと購入ページのドメインが異な...

  • クロス‐ドレッサー

    異性の服装を身につける人。異性装者。→トランスベスタイト

  • クロス‐ドレッシング

    社会的に異性のものとされる衣服を身につけること。男装または女装をすること。

  • クロス‐ネット

    《cross networkから》民放局などで、一つの放送局が特定のキー局に限定せず、複数の局から番組を選択して、...

  • クロス‐バイク

    ロードバイクとマウンテンバイクを組み合わせた自転車。ロードバイクの走行性能、マウンテンバイクの安定性など、両方の長...

  • クロスバー

    1 走り高跳びや棒高跳びで、跳び越える横木。バー。 2 ラグビー・サッカーなどで、左右のゴールポストに渡されている...

  • クロス‐パス

    サッカーで、フィールドを横切る形で送るパス。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くろす」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/13
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    忸怩
  • 2位

    ナース
  • 3位

    計る
  • 4位

    姦淫
  • 5位

    形骸
  • 6位

    後顧の憂い
  • 7位

    新鮮
  • 8位

    喧嘩
  • 9位

    裨益
  • 10位

    思い思い
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    一時
  • 13位

    ステータス
  • 14位

    俯瞰
  • 15位

    往く者は追わず来る者は拒まず
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • キケロ
    最も難しい三つのことは、秘密を守ること、他人から受けた危害を忘れること、暇な時間を利用すること。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO