アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くわ」
く5867
  • くー124
  • くあ54
  • くぁ17
  • くい177
  • くぃ49
  • くう319
  • くえ44
  • くぇ6
  • くお54
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ264
  • くし129
  • くす95
  • くせ40
  • くそ34
  • くた24
  • くち343
  • くっ98
  • くつ75
  • くて8
  • くと18
  • くな16
  • くに149
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま138
  • くみ121
  • くむ10
  • くめ23
  • くも135
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら546
  • くり463
  • くる249
  • くれ247
  • くろ659
  • くわ138
    • くわー3
    • くわい11
    • くわう3
    • くわえ11
    • くわお1
    • くわか1
    • くわき2
    • くわく1
    • くわけ1
    • くわこ1
    • くわし7
    • くわす3
    • くわせ2
    • くわた1
    • くわち2
    • くわっ15
    • くわつ2
    • くわと5
    • くわな3
    • くわの4
    • くわは1
    • くわま1
    • くわめ2
    • くわも1
    • くわや4
    • くわゆ2
    • くわり2
    • くわる1
    • くわれ1
    • くわわ1
    • くわを1
    • くわん7
    • くわが6
    • くわご2
    • くわざ1
    • くわじ2
    • くわず2
    • くわぞ2
    • くわだ4
    • くわど7
    • くわば5
    • くわび2
  • くん177
  • くが29
  • くぎ41
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ128
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ100
  • くづ3
  • くで6
  • くど36
  • くば15
  • くび102
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ30
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くわ」2ページ目

  • くわ‐しゃくとり【桑尺取】

    クワエダシャクの幼虫。

  • クワジェリン‐かんしょう【クワジェリン環礁】

    《Kwajalein》⇒クウェジェリン環礁

  • くわじょう‐か【桑状果】

    多数の花が密集した花序が成熟し、1個のように見える果実。桑やパイナップルなどにみられる。桑実果(そうじつか)。

  • クワス

    ライ麦で作った黒パンに麦芽を加えて発酵させる、ビールに似た褐色の清涼飲料水。アルコール分は1〜3パーセント。クバス。

  • くわ・す【食わす】

    [動サ五(四)]「食わせる」に同じ。「何か—・してくれ」「三年も冷や飯を—・された」 [動サ下二]「くわせる」の文語形。

  • くわ・す【交はす】

    [動サ下二]《「かわす」の音変化》交わし合う。互いに交差させる。「人は目を—・せつつ、いとよく笑みて」〈かげろふ・中〉

  • くわず‐いも【食わず芋】

    サトイモ科の多年草。暖地に生え、葉は矢じり形で長さ60センチにもなり、葉柄は長く高さ約1メートル。根茎は地表に露出...

  • くわず‐ぎらい【食わず嫌い】

    1 食べたことがなく、味もわからないのに嫌いだと決め込むこと。また、その人。 2 ある物事の真価を理解しないで、わ...

  • くわせ‐もの【食わせ物/食わせ者】

    1 見かけはよいが、実質はよくない物。偽物。「とんだ—をつかまされた」 2 (食わせ者)表面はさりげなく見せて、実...

  • くわ・せる【食わせる】

    [動サ下一][文]くは・す[サ下二] 1 物を食べさせる。飲食させる。「腹いっぱい—・せる」 2 扶養する。養う。...

  • くわ‐ぞめ【桑染(め)】

    桑の樹皮の煮汁で薄黄色に染めること。また、その染めたものや色。

  • くわぞめ‐たび【桑染(め)足袋】

    薄黄色に染めた木綿足袋。貞享・元禄(1684〜1704)ごろ、主に伊達者(だてしゃ)が用いた。

  • クワタ

    《quadrat; quadから》活版の組版で、空白の行や行末のあきなどを埋めるのに用いる込め物。和文では活字の大...

  • くわ‐だ・つ【企つ】

    [動タ下二]「くわだてる」の文語形。

  • くわ‐だて【企て】

    計画を立てること。また、その内容。もくろみ。計画。「謀反の—が発覚する」

  • くわ‐だ・てる【企てる】

    [動タ下一][文]くはだ・つ[タ下二]《足をつま立てる意の「くわた(翹)つ」から転じたもの。近世初期ごろまで「くわ...

  • くわだ‐よしなり【桑田義備】

    [1882〜1981]植物学者。大阪の生まれ。京大教授。欧米に留学。染色体や細胞核の分裂を研究し、細胞学の発展に貢...

  • くわ‐ちゃ【桑茶】

    桑の若葉を蒸したのち、天火(てんぴ)で乾燥して茶のように製したもの。また、その色。赤みがかった黄土色。

  • クワチャ

    ザンビア・マラウイの通貨単位。1クワチャは、ザンビアでは100ングェー、マラウイでは100タンバラ。

  • クワッカ‐ワラビー

    《(和)quokka+wallaby》カンガルー科の哺乳類。オーストラリアに分布。頭胴長約60センチ。草原や低木林...

  • くわっ‐と

    [副](スル)⇒かっと

  • クワット‐カラ

    ウズベキスタン西部、カラカルパクスタン共和国にある都城遺跡。キジルクム砂漠の縁に位置するオアシス都市の一つだったが...

  • クアッド

    《「クワッド」とも》多く複合語の形で用い、四つの、四倍の、などの意を表す。「—プレー」

  • クアッド

    《Quadrilateral Security Dialogue》日本・米国・オーストラリア・インドの4か国で構成...

  • クアッド‐エックスジーエー

    ⇒キュー‐エックスジーエー(QXGA)

  • クアッドエー‐フィルター【AAAAフィルター】

    IPv6への移行に際し、サーバーに接続できなかったり、通信に遅延が生じたりした場合に、従来のIPv4に切り替えて再...

  • クアッドコア‐シーピーユー【クアッドコアCPU】

    《quad-core CPU》⇒クアッドコアプロセッサー

  • クアッドコア‐プロセッサー

    四つのコア(演算回路の中核部分)を集積したマイクロプロセッサー。異なる処理を独立して同時に実行できるため、総合的な...

  • クアッドコプター

    回転翼が4枚のヘリコプター。クアッドローターヘリコプター。→マルチコプター

  • クアッド‐バンド

    携帯電話や無線LANなどの無線通信において、四つの周波数帯を用いる通信方式。また、その技術やサービス。→デュアルバ...

  • クアッドフル‐エッチディー【クアッドフルHD】

    《quad full high definition》⇒キュー‐エフ‐エッチ‐ディー(QFHD)

  • クアッド‐プレー

    ⇒クアドロプルプレー

  • クアッドレベル‐セル

    ⇒キュー‐エル‐シー(QLC)

  • クアッドローター‐ヘリコプター

    ⇒クアッドコプター

  • くわ‐つみ【桑摘み】

    蚕(かいこ)を育てる桑の葉を摘み取ること。また、摘み取る人。《季 春》「青淵に—の娘(こ)の映り居り/虚子」

  • くわつみ‐うた【桑摘み歌】

    民謡の一種で、桑摘みのときにうたう歌。《季 春》

  • くわ‐とり【鍬取り】

    鍬を使って耕作すること。また、その人。農民。「—の京雀と呼ばれ、領内の離れ島石地をひらき畑を打つ」〈浄・用明天王〉

  • クワトロ

    《「クアトロ」とも》数の四。四つ。

  • クワトロ‐カンティ

    イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の都市パレルモの旧市街にある交差点。イタリア語で「四つ角」「四つ辻」を意味...

  • クワトロチェント

    《イタリア語で「400の」の意》芸術史上で、1400年代の時代概念。造形芸術では、初期ルネサンスから盛期ルネサンス...

  • クワトロ‐プレー

    ⇒クアドロプルプレー

  • クアード

    《quadriplegicの略。「クアド」「クワド」とも》四肢麻痺(まひ)者。

  • クワドゥクザ

    南アフリカ共和国東部、クワズールナタール州の町。旧称スタンガー。ダーバンの北約70キロメートルに位置する。かつてズ...

  • クワド‐ラグビー

    ウィルチェアーラグビー(車椅子ラグビー)の別名。quadはquadriplegic(四肢麻痺者)の略で、競技の対象...

  • クワドラプル

    ⇒クアドロプル

  • クアドロプル‐プレー

    音声通話(固定電話)、データ通信(インターネット)、映像配信(テレビ放送)に、携帯電話などの移動体通信を加えた四つ...

  • クワドラングル

    スリランカ中部の古都ポロンナルワにある、城壁に囲まれた遺跡群。11世紀から13世紀にかけてのシンハラ王朝時代に、釈...

  • クアドロプル

    4倍の数や量。また、多く複合語の形で用い、四重の、四連続の、などの意を表す。クワドロプル。クアドラプル。「—アライ...

  • くわな【桑名】

    三重県北東部の市。もと本多氏、松平氏の城下町。伊勢湾に面し、七里の渡しの渡船場として発展。焼き蛤(はまぐり)・時雨...

  • くわな‐し【桑名市】

    ⇒桑名

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くわ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • トウェイン
    フィクションは可能性を持っていなければならないが、真実はそうではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO