こう‐きょうかい【公教会】
ローマ‐カトリック教会の異称。
こうきょう‐がく【交響楽】
1 交響曲・交響詩や交響組曲など、管弦楽団によって演奏される楽曲の総称。 2 交響曲の古い言い方。
こうきょう‐がくだん【交響楽団】
交響楽を演奏するための、大編成の管弦楽団。シンフォニーオーケストラ。
こうきょう‐きぎょうたい【公共企業体】
国や地方公共団体の出資により公共の利益のために経営される企業体。狭義には民営化以前の日本国有鉄道・日本専売公社・日...
こうきょうきぎょうたいとう‐ろうどういいんかい【公共企業体等労働委員会】
労働省の外局の一で、公共企業体等における労働問題の斡旋・調停・仲裁などを行った行政委員会。昭和31年(1956)公...
こうきょうきぎょうたいとう‐ろうどうかんけいほう【公共企業体等労働関係法】
国営企業労働関係法の旧称。昭和24年(1949)施行。公労法。
こうきょうきけん‐ざい【公共危険罪】
不特定多数の人の生命・身体・財産を危険にさらす罪。放火罪・溢水(いっすい)罪(現住建造物等浸害罪)・往来妨害罪(往...
こうきょう‐きじゅんてん【公共基準点】
地方公共団体が設置した基準点。
こうきょう‐きょく【交響曲】
管弦楽のためのソナタの形式による楽曲。通常、四つの楽章からなり、調性・楽想のうえで全体の統一が図られる。ハイドン・...
こうきょう‐くみあい【公共組合】
公共の利益を図る目的で、特定の行政事務を行う公法上の社団法人。健康保険組合など。
こうきょう‐けいざいがく【公共経済学】
市場機構では解決困難ないしは解決不可能な公共的経済問題、例えば、公共財の供給、環境汚染、都市・交通・医療問題などを...
こうきょう‐けんちく【公共建築】
公共的な利用目的をもつ建築物。役所・学校・病院など。
こうきょう‐げきじょう【公共劇場】
国や地方自治体などが運営する劇場。
こうきょうこうこく‐きこう【公共広告機構】
「ACジャパン」の旧称。
こうきょう‐こうじ【公共工事】
国・特殊法人・独立行政法人・地方公共団体が発注する建設工事。
こうきょうこうじせっけいろうむ‐たんか【公共工事設計労務単価】
⇒労務単価
こうきょうこうじりこう‐ほしょうほけん【公共工事履行保証保険】
損害保険会社が国・県・市町村など公共工事の発注者に対し、工事の完成を保証する保険。工事を受注した建設会社が契約して...
こうきょう‐こうつうきかん【公共交通機関】
一般の人々が共同で使用する交通機関。鉄道・バス・航空路・フェリーなど。
こうきょう‐さい【公共債】
国債・地方債・特別債の総称。→民間債
こうきょう‐サービス【公共サービス】
国や地方公共団体が国民や住民に対して提供するサービスの総称。
こうきょうサービスかいかく‐ほう【公共サービス改革法】
《「競争の導入による公共サービスの改革に関する法律」の略称》国や地方公共団体が行う公共サービスの質の向上・経費削減...
こうきょう‐ざい【公共財】
各個人が共同で消費し、対価を支払わない人を排除できず、ある人の消費によって他の人の消費が妨げられない財・サービス。...
こうきょう‐し【交響詩】
標題音楽の一種。特定の文学的または絵画的内容を描写する楽曲で、ふつう1楽章形式のものをいう。リストにより創始された。
こうきょう‐しせつ【公共施設】
公共財として国・地方公共団体などから提供される施設。道路・公園・図書館・市民会館など。
こうきょう‐しょくぎょうあんていじょ【公共職業安定所】
厚生労働省の地方支分部局の一。職業安定法に基づき、都道府県労働局長の指揮監督のもとに、職業紹介・職業指導・失業給付...
こうきょう‐しょくぎょうくんれん【公共職業訓練】
高齢・障害・求職者雇用支援機構や都道府県が行う、離職者向けの職業訓練。訓練内容はIT技能・製造関連技術・経理・介護...
こうきょう‐しょくぎょうのうりょくかいはつしせつ【公共職業能力開発施設】
国・都道府県・市町村が公共職業訓練や認定職業訓練を行うために設置する施設。職業能力開発促進法に基づいて設置されるも...
こうきょう‐しん【公共心】
公共のためを思う心。社会一般の利益を図ろうとする精神。「—を養う」
こうきょう‐じぎょう【公共事業】
国または地方公共団体が公共の利益や福祉のために行う事業。学校・図書館・公園・病院の建設、道路・港湾・上下水道の整備...
こうきょうじぎょうさいひょうか‐せいど【公共事業再評価制度】
公共事業の予算が承認されてから一定期間を経ても未着手または未完成となっている場合、各都道府県が公共事業の継続・休止...
こうきょうじぎょうしえん‐とうごうじょうほうシステム【公共事業支援統合情報システム】
⇒キャルスイーシー(CALS/EC)
こうきょうじぎょうひょうかかんし‐いいんかい【公共事業評価監視委員会】
⇒事業再評価監視委員会
こうきょう‐せい【公共性】
広く社会一般の利害にかかわる性質。また、その度合い。「—の高い鉄道事業」
こうきょう‐だんたい【公共団体】
国の監督のもとに公共的な目的を遂行するための団体。地方公共団体・公共組合・営造物法人の3種がある。公法人。
こうきょうてきれんしゅうきょく【交響的練習曲】
《原題、(ドイツ)Sinfonische Etüden》シューマンのピアノ曲。1834年から1837年にかけて作曲...
こうきょう‐データ【公共データ】
政府・自治体・公的研究機関が作成したオープンデータ。
こうきょう‐とうし【公共投資】
政府部門による投資。国の一般会計、地方公共団体の普通会計、特別会計のうちの非収益的事業にかかわる行政投資と、地方公...
こうきょう‐の‐ふくし【公共の福祉】
社会全体に共通する幸福・利益。基本的人権と矛盾することがあり、その調和が問題とされる。
こうきょう‐の‐りえき【公共の利益】
特定の個人や階層、法人・団体などの利益でない、社会の成員すべての利益。公共の福祉。公益。
こうきょう‐ほうじん【公共法人】
法人税法の規定により、法人税の納税義務が免除される法人。地方公共団体・独立行政法人・国立大学法人・日本政策金融公庫...
こうきょう‐ほうそう【公共放送】
営利を目的とせず、公共的な事業体によって行われる放送。受信料を主な財源として経営される。NHK(日本放送協会)やB...
こうきょうよう‐ざいさん【公共用財産】
国が直接公共の用に供し、または供するものと決定した財産。国有財産のうちの行政財産に属し、道路・河川・海浜地・公園な...
こうきょうようち‐きじゅん【公共用地基準】
《「公共用地の取得に伴う損失補償基準」の略》ダムや道路などの公共事業に必要な土地を提供した地権者への補償について定...
こうきょうよう‐ぶつ【公共用物】
公物のうち、道路・河川・港湾・公園などのように、直接一般公衆の共同使用に供されるもの。→公用物
こうきょう‐ようり【公教要理】
問答形式で書かれたカトリックの教義書。カトリック要理。
こうきょう‐りょうきん【公共料金】
政府または地方公共団体によって規制されている、公益性の高いサービスの料金。鉄道・バス・タクシーなどの運賃、郵便・電...
こうきょう‐れいぞうこ【公共冷蔵庫】
⇒コミュニティーフリッジ
こうきょ‐がいえん【皇居外苑】
1 皇居の周囲に位置する公園。旧皇室苑地の一部を一般に開放した国民公園の一つ。皇居前広場を中心とする「皇居外苑地区...
こうきょがいしゅう‐ちく【皇居外周地区】
皇居外苑を構成する地区の一つ。皇居の周囲を取り囲む12の濠(ほり)から成り、桜の名所として知られる千鳥ヶ淵や、三宅...
こう‐きょく【好局】
囲碁や将棋で、双方が十分に実力を発揮して戦った内容のよい対局。