アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たかは」
た7709
  • たー144
  • たあ11
  • たい1950
  • たう60
  • たえ22
  • たお43
  • たか526
    • たかあ7
    • たかい15
    • たかう3
    • たかえ1
    • たかお19
    • たかか4
    • たかき7
    • たかく26
    • たかこ1
    • たかさ27
    • たかし26
    • たかす4
    • たかせ7
    • たかた10
    • たかち8
    • たかっ1
    • たかつ16
    • たかて3
    • たかと9
    • たかな10
    • たかに3
    • たかね15
    • たかの19
    • たかは54
    • たかひ9
    • たかふ3
    • たかほ2
    • たかま19
    • たかみ18
    • たかむ14
    • たかめ3
    • たかも10
    • たかや23
    • たかゆ3
    • たかよ2
    • たから37
    • たかり2
    • たかる1
    • たかわ3
    • たかを2
    • たかん8
    • たかが7
    • たかぎ9
    • たかぐ1
    • たかげ1
    • たかご3
    • たかじ4
    • たかぞ1
    • たかだ18
    • たかぢ1
    • たかづ3
    • たかで1
    • たかど4
    • たかば12
    • たかび3
    • たかぶ4
    • たかべ3
    • たかぼ2
  • たき123
  • たく204
  • たけ239
  • たこ78
  • たさ11
  • たし105
  • たす45
  • たせ12
  • たそ22
  • たた140
  • たち304
  • たっ131
  • たつ83
  • たて247
  • たと33
  • たな126
  • たに102
  • たぬ26
  • たね70
  • たの57
  • たは25
  • たひ9
  • たふ29
  • たへ6
  • たほ12
  • たま328
  • たみ23
  • たむ49
  • ため52
  • たも34
  • たや11
  • たゆ19
  • たよ18
  • たら97
  • たり51
  • たる91
  • たれ44
  • たろ15
  • たわ77
  • たを1
  • たん1148
  • たが56
  • たぎ20
  • たぐ30
  • たげ18
  • たご17
  • たざ21
  • たじ75
  • たず28
  • たぜ3
  • たぞ2
  • ただ75
  • たぢ3
  • たづ12
  • たで10
  • たど21
  • たば49
  • たび98
  • たぶ63
  • たべ39
  • たぼ12
  • たぱ3
  • たぴ8
  • たぷ6
  • たぺ3
  • たぽ2

国語辞書の索引「たかは」1ページ目

  • たか‐は【鷹派】

    相手と妥協せず、自分の主張を貫くために、強硬に事を運ぼうとする立場に立つ人。また、武力解決をしようとする強硬派。⇔...

  • 鷹(たか)は餓(う)えても穂(ほ)を摘(つ)まず

    鷹はどんなに飢えても穀物は食べない。高潔な人は、どんなに困っても、道理に合わない金品は受けないことのたとえ。

  • たかはぎ【高萩】

    茨城県北東部の市。明治以後、常磐炭田の炭鉱町として発展。製材・製紙や肉牛飼育が盛ん。人口2.6万(2024)。

  • たかはぎ‐し【高萩市】

    ⇒高萩

  • たかはし【高梁】

    岡山県西部、高梁川中流域にある市。もと板倉氏の城下町。臥牛(がぎゅう)山にある松山城は現存唯一の山城。旧称松山を明...

  • たか‐はし【高橋】

    高くかけ渡した橋。「石上(いそのかみ)布留(ふる)の—高々に妹が待つらむ夜ぞふけにける」〈万・二九九七〉

  • たかはし【高橋】

    姓氏の一。 [補説]「高橋」姓の人物高橋治(たかはしおさむ)高橋(たかはし)お伝(でん)高橋景保(たかはしかげやす...

  • たかはしうじぶみ【高橋氏文】

    奈良時代の古記録。朝廷の内膳司に仕えた高橋氏が、安曇(あずみ)氏との勢力争いをめぐり、自家の優位を示すために延暦8...

  • たかはし‐おさむ【高橋治】

    [1929〜2015]小説家。千葉の生まれ。映画監督を経て執筆活動に入り、戯曲・小説を手がける。伝記物の他、叙情的...

  • たかはし‐おでん【高橋お伝】

    [1851〜1879]夫殺しその他の悪事を重ね、明治初期に処刑された女性。群馬の生まれ。その行状は仮名垣魯文「高橋...

  • たかはし‐かげやす【高橋景保】

    [1785〜1829]江戸後期の天文学者。大坂の人。至時(よしとき)の子。字(あざな)は子昌。号、観巣。書物奉行兼...

  • たかはし‐かずみ【高橋和巳】

    [1931〜1971]小説家・中国文学者。大阪の生まれ。戦後文学の影響を受け、知識人のあり方を追求した長編を発表。...

  • たかはし‐かつひこ【高橋克彦】

    [1947〜 ]小説家。岩手の生まれ。浮世絵研究家として美術館に勤務した後、執筆活動に入る。江戸時代に対する深い知...

  • たかはし‐かつみ【高橋克巳】

    [1890〜1925]化学者。和歌山の生まれ。鈴木梅太郎の門下。タラの肝油からビタミンAを抽出。

  • たかはし‐がわ【高梁川】

    岡山県西部の川。鳥取との県境に源を発し、南流して倉敷市で瀬戸内海に注ぐ。長さ111キロ。

  • たかはし‐きいちろう【高橋揆一郎】

    [1928〜2007]小説家。北海道の生まれ。本名、良雄。住友石炭鉱業退社後、執筆に専念。「伸予」で芥川賞受賞。他...

  • たかはし‐けんじ【高橋健自】

    [1871〜1929]考古学者。宮城の生まれ。東京帝室博物館に勤務して古墳時代の鏡や埴輪などの研究に貢献。著「鏡と...

  • たかはし‐けんぞう【高橋健三】

    [1855〜1898]官吏・ジャーナリスト。江戸の生まれ。明治22年(1889)より官報局長。また同年、岡倉天心ら...

  • たかはし‐げんいちろう【高橋源一郎】

    [1951〜 ]小説家。広島の生まれ。「さようなら、ギャングたち」で作家デビュー、吉本隆明の激賞を受ける。「優雅で...

  • たかはし‐これきよ【高橋是清】

    [1854〜1936]財政家・政治家。江戸の生まれ。日本銀行総裁・蔵相を経て、首相・政友会総裁などを歴任。昭和初期...

  • たかはし‐ざんむ【高橋残夢】

    [1775〜1851]江戸後期の国学者。京都の人。香川景樹に師事し、国語の語源研究で一音一義説を唱えた。著「残の夢...

  • たかはし‐し【高梁市】

    ⇒高梁

  • たかはし‐しんきち【高橋新吉】

    [1901〜1987]詩人。愛媛の生まれ。「ダダイスト新吉の詩」によって、日本のダダイスムの創唱者となり、現代詩の...

  • たかはし‐たかこ【高橋たか子】

    [1932〜2013]小説家。京都の生まれ。本名、和子(たかこ)。夫は作家高橋和巳(かずみ)。夫の死後、本格的に小...

  • たかはし‐でいしゅう【高橋泥舟】

    [1835〜1903]江戸末期の幕臣。江戸の人。名は政晃。槍術家で講武所師範役。鳥羽伏見の戦い後、徳川慶喜(とくが...

  • たかはし‐どうはち【高橋道八】

    江戸後期に始まる清水焼陶工の代々の名。→仁阿弥道八(にんなみどうはち)

  • たかはし‐なおこ【高橋尚子】

    [1972〜 ]マラソン選手。岐阜の生まれ。平成12年(2000)シドニーオリンピックの女子マラソンで、2時間23...

  • たかはし‐の‐むしまろ【高橋虫麻呂】

    奈良前期の歌人。天平(729〜749)の初め、朝廷に仕え、後年は地方官として常陸(ひたち)国に赴任。伝説を題材にし...

  • たかはし‐ひろき【高橋弘希】

    [1979〜 ]小説家・ミュージシャン。青森の生まれ。平成26年(2014)「指の骨」で新潮新人賞を受賞し作家デビ...

  • たかはし‐まこと【高橋真琴】

    [1934〜2024]漫画家・イラストレーター。大阪の生まれ。本名、誠(まこと)。少女漫画誌に発表した漫画「あらし...

  • たかはし‐みちつな【高橋三千綱】

    [1948〜2021]小説家。大阪の生まれ。スポーツ新聞記者などを経て作家生活に入る。「九月の空」で芥川賞受賞。自...

  • たかは‐しゅぎょう【鷹羽狩行】

    [1930〜2024]俳人。山形の生まれ。本名、高橋行雄。山口誓子・秋元不死男に師事し、のち俳誌「狩」を創刊、主宰...

  • たかはし‐ゆいち【高橋由一】

    [1828〜1894]洋画家。江戸の生まれ。初め川上冬崖(かわかみとうがい)、のちワーグマンに師事。明治6年(18...

  • たかはし‐よしお【高橋義夫】

    [1945〜 ]小説家。千葉の生まれ。編集者を経て小説家となる。個性的な時代小説で知られ、「狼奉行(おおかみぶぎょ...

  • たかはし‐よしとき【高橋至時】

    [1764〜1804]江戸中期の天文学者。大坂の人。号、東岡。通称、作左衛門。麻田剛立(あさだごうりゅう)に師事。...

  • たかはし‐るみこ【高橋留美子】

    [1957〜 ]漫画家。新潟の生まれ。少年及び青年向けの漫画を描く女流の第一人者。コメディータッチのSFやスラップ...

  • たかはた【高畠】

    山形県南東部、東置賜(ひがしおきたま)郡の地名。中世は伊達(だて)氏の城下町、近世は天領となった。洋ナシなどの産地。

  • たか‐ばた【高機】

    《「たかはた」とも》手織り機の一。腰板に腰掛け、踏み木を足で踏んで2枚の綜絖(そうこう)を交互に上下させて織るもの...

  • たかはた‐いさお【高畑勲】

    [1935〜2018]アニメーション作家。三重の生まれ。はじめテレビアニメを演出・監督、のちアニメ映画の脚本・監督...

  • たかはた‐ふどう【高幡不動】

    ⇒金剛寺(こんごうじ)

  • たかはた‐まち【高畠町】

    ⇒高畠

  • たか‐はな【高花】

    ⇒天道花(てんとうばな)

  • たか‐はま【高浜】

    砂が高く積もっている浜。一説に、広く長い浜の意という。「豊国(とよくに)の企救(きく)の—高々に君待つ夜らはさ夜ふ...

  • たかはま【高浜】

    愛知県中部の市。境川の東岸にあり、瓦製造・養鶏・人形生産が盛ん。人口4.9万(2024)。

  • たかはま【高浜】

    福井県西端、大飯(おおい)郡の地名。若狭(わかさ)湾に臨み漁業が盛ん。海岸は海水浴場。

  • たかはま【高浜】

    姓氏の一。 [補説]「高浜」姓の人物高浜虚子(たかはまきょし)高浜年尾(たかはまとしお)

  • たかはま‐きょし【高浜虚子】

    [1874〜1959]俳人・小説家。愛媛の生まれ。本名、清(きよし)。正岡子規に師事。俳誌「ホトトギス」を継承して...

  • たかはま‐はつでんしょ【高浜発電所】

    福井県の海岸部、大飯郡高浜町に立地する、関西電力の原子力発電所。昭和49年(1974)に運転開始した1号機をはじめ...

  • たかはま‐し【高浜市】

    ⇒高浜

  • たかはま‐ちょう【高浜町】

    ⇒高浜

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たかは」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • パスカル
    クレオパトラの鼻、それがもう少し低かったら大地の全表面は変わっていただろう。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO