アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「やまが」
や2976
  • やー33
  • やあ6
  • やぁ1
  • やい31
  • やう9
  • やえ34
  • やお27
  • やか47
  • やき123
  • やく324
  • やけ63
  • やこ30
  • やさ36
  • やし85
  • やす113
  • やせ57
  • やそ38
  • やた25
  • やち35
  • やっ76
  • やつ82
  • やて4
  • やと22
  • やな99
  • やに13
  • やぬ4
  • やね15
  • やの16
  • やは23
  • やひ6
  • やふ11
  • やへ1
  • やほ9
  • やま732
    • やまあ13
    • やまい25
    • やまう17
    • やまお15
    • やまか27
    • やまき4
    • やまく32
    • やまけ1
    • やまこ5
    • やまさ13
    • やまし48
    • やます8
    • やませ4
    • やまそ2
    • やまた15
    • やまっ1
    • やまつ6
    • やまて4
    • やまと93
    • やまな37
    • やまに3
    • やまぬ1
    • やまね7
    • やまの40
    • やまは10
    • やまひ2
    • やまふ5
    • やまへ2
    • やまほ3
    • やまま7
    • やまみ4
    • やまむ10
    • やまめ3
    • やまも39
    • やまや5
    • やまゆ2
    • やまよ3
    • やまら1
    • やまる1
    • やまろ1
    • やまわ6
    • やまを6
    • やまん3
    • やまが58
    • やまぎ9
    • やまぐ36
    • やまげ1
    • やまご8
    • やまざ22
    • やまじ10
    • やまず2
    • やまぜ1
    • やまぞ1
    • やまだ32
    • やまぢ1
    • やまづ5
    • やまで2
    • やまど5
    • やまば8
    • やまび8
    • やまぶ16
    • やまべ4
    • やまぼ3
    • やまぱ1
  • やみ79
  • やむ14
  • やめ11
  • やも14
  • やや18
  • やゆ4
  • やよ13
  • やら26
  • やり98
  • やる20
  • やれ14
  • やろ20
  • やわ39
  • やを3
  • やん66
  • やが20
  • やぎ33
  • やぐ29
  • やげ6
  • やご12
  • やざ4
  • やじ25
  • やず3
  • やぜ2
  • やぞ2
  • やだ9
  • やづ5
  • やで1
  • やど41
  • やば19
  • やび4
  • やぶ78
  • やべ1
  • やぼ10
  • やぽ1

国語辞書の索引「やまが」1ページ目

  • やま‐が【山家】

    山の中にある家。山里の家。また、山村。山里。

  • やまが【山鹿】

    熊本県北部の市。江戸時代から宿場町・温泉町として発達。スイカ・メロンを産出。山鹿大宮神社があり、灯籠祭りが行われる...

  • やまが【山鹿】

    姓氏の一。 [補説]「山鹿」姓の人物山鹿素行(やまがそこう)

  • 山(やま)が当(あ)た・る

    勘がぴたりと適中する。予想が当たる。「—・って満点を取る」

  • やま‐かい【山峡】

    《「やまがい」とも》山と山との間。谷間。やまあい。「—の鉱泉宿」

  • やま‐がえる【山蛙】

    アカガエルの別名。

  • やまが‐おんせん【山鹿温泉】

    熊本県山鹿市の中心にある温泉。泉質は単純温泉。

  • やま‐がき【山柿】

    カキノキ科の落葉高木。山地に自生し、葉は広楕円形で互生。6月ごろ、黄緑色の花が咲き、果実は小さく渋い。カキの原種と...

  • やまがく‐だい【山学大】

    「山梨学院大学」の略称。

  • やま‐がく・る【山隠る】

    [動ラ四]山に隠れる。山の陰に入る。「置目もや淡海の置目明日よりはみ—・りて見えずかもあらむ」〈記・下・歌謡〉 [...

  • やま‐がくれ【山隠れ】

    山に隠れること。山の陰に隠れること。また、その所。やまかげ。「あしひきの—なる桜花散り残れりと風に知らるな」〈拾遺・春〉

  • やま‐がさ【山笠】

    1 祭礼のときなどにかぶる、上に飾りをつけた笠。 2 福岡市櫛田(くしだ)神社の博多祇園山笠に出る山車(だし)。

  • やまが‐し【山鹿市】

    ⇒山鹿

  • やま‐がしゅう【山何首烏】

    サルトリイバラ科の蔓性(つるせい)の落葉低木。本州以西の山地に自生し、葉柄に一対の巻きひげがある。葉は卵円形で先が...

  • やまが‐ずまい【山家住(ま)い】

    山家に住むこと。また、その家。

  • やまが‐そこう【山鹿素行】

    [1622〜1685]江戸前期の儒学者・兵学者。会津の人。江戸に出て儒学・兵学・神道・仏教・歌学などを修め、古学を...

  • 山(やま)が其処(そこ)にあるから

    《Because it is there.》英国の登山家マロリーの言葉で、エベレストに挑戦する理由として答えたもの...

  • やまが‐そだち【山家育ち】

    山里で育つこと。また、育った者。

  • やま‐かた【山方】

    《「やまがた」とも》 1 山のある地方。 2 《「やま」は比叡山のこと》比叡山延暦寺にかかわること。また、延暦寺の...

  • やま‐がた【山形/山型】

    1 山のような形。やまなり。「荷物を—に積む」 2 鞍の前輪(まえわ)・後輪(しずわ)で、中央部の高くなったところ...

  • やまがた【山形】

    東北地方南西部の県。日本海に面する。明治元年(1868)に出羽(でわ)から分かれた羽前(うぜん)の全域と羽後(うご...

  • やま‐がた【山県】

    山にあるあがた。転じて、山の畑。「—に蒔ける青菜も」〈記・下・歌謡〉

  • やまがた【山県】

    岐阜県中南部の市。岐阜市の北に位置する。平成15年(2003)高富町、美山町、伊自良村が合併して成立。旧郡名を新市...

  • やまがた【山県】

    姓氏の一。 [補説]「山県」姓の人物山県有朋(やまがたありとも)山県大弐(やまがただいに)山県悌三郎(やまがたてい...

  • やまがた‐ありとも【山県有朋】

    [1838〜1922]軍人・政治家。陸軍大将・元帥。山口の生まれ。松下村塾に学ぶ。明治維新後、ヨーロッパ諸国の軍制...

  • やまがた‐くうこう【山形空港】

    山形県東根市にある空港。特定地方管理空港の一。昭和39年(1964)神町空港として開港し、翌年、現名称に変更。民間...

  • やまがた‐けん【山形県】

    ⇒山形

  • やまがたけんりつ‐ほけんいりょうだいがく【山形県立保健医療大学】

    山形市にある公立大学法人。平成12年(2000)に開設された。保健医療技術者育成のための単科大学。平成21年(20...

  • やまがたけんりつ‐よねざわえいようだいがく【山形県立米沢栄養大学】

    山形県米沢市にある公立大学。山形県立米沢女子短期大学健康栄養学科を改組して、平成26年(2014)に開設。健康栄養...

  • やまがた‐こう【山形鋼】

    形鋼(かたこう)の一。横断面がL字形をした圧延鋼材。構造物に広く用いる。

  • やまがた‐し【山形市】

    ⇒山形

  • やまがた‐し【山県市】

    ⇒山県

  • やまがた‐しょくパン【山型食パン】

    イギリスパンのこと。山食(やましょく)。

  • やまがた‐しんかんせん【山形新幹線】

    福島と山形県新庄を結ぶミニ新幹線。在来の奥羽本線を新幹線の標準軌に改めて平成4年(1992)開業。列車は東京まで直...

  • やまがた‐じょう【山形城】

    山形市にある城。正平11年=延文元年(1356)斯波(しば)兼頼の創建と伝えられる。のちに最上氏を称し11代当主と...

  • やまがた‐だいがく【山形大学】

    山形市に本部のある国立大学法人。山形高等学校・山形師範学校・山形青年師範学校・米沢工業専門学校、山形県立農林専門学...

  • やまがた‐だいに【山県大弐】

    [1725〜1767]江戸中期の儒学者・兵学者。甲斐の人。名は昌貞。初め医師であったが、儒学・神道を学び、江戸に出...

  • やまがた‐ていざぶろう【山県悌三郎】

    [1859〜1940]教育者。近江の生まれ。教職を経て文部省御用掛(がかり)となり、教科書の編纂(へんさん)にたず...

  • やま‐がたな【山刀】

    猟師やきこりなどが山仕事に使用する、鉈(なた)状の刃物。

  • やまがた‐ばんとう【山片蟠桃】

    [1748〜1821]江戸後期の商人・学者。播磨(はりま)の人。本名、長谷川有躬。大坂の両替商升屋に番頭として仕え...

  • やまがた‐ぼんち【山形盆地】

    山形県中東部の断層盆地。最上川が北へ貫流し、扇状地が発達。稲作やサクランボウ・ブドウ栽培が盛ん。村山盆地。

  • やまがたロバノフ‐きょうてい【山県ロバノフ協定】

    明治29年(1896)ロシアを訪れた山県有朋とロシア外相ロバノフとの間で調印された議定書。日露両国の朝鮮に対する権...

  • やま‐かっこ【山括弧】

    文章表記中などで用いる‹ ›や« »の記号。引用や語の強調などに使う。山パーレン。ギュメ。ギメ。→括弧

  • やま‐がつ【山賤】

    1 山仕事を生業とする身分の低い人。きこりや杣人(そまびと)などをいった。やましず。 2 1の住む家。「—の垣ほ荒...

  • やま‐がに【山蟹】

    サワガニの別名。《季 夏》

  • 山(やま)が見(み)・える

    事が進んで、完成までの見通しがつく。「難工事もどうやら—・えた」

  • やまが‐もの【山家者】

    山家育ちの者。

  • やま‐がら【山雀】

    シジュウカラ科の鳥。全長14センチくらい。背面が青灰色、腹面が赤褐色で、頭とのどは黒い。日本・朝鮮半島・台湾に分布...

  • やま‐がらす【山烏/山鴉】

    1 山にいるカラス。 2 ハシブトガラスやミヤマガラスの別名。 3 色の黒い人をあざけっていう語。「紅やおしろいす...

  • やま‐がり【山狩(り)】

    [名](スル) 1 山で鳥や獣を狩ること。 2 山中に逃げ込んだ犯罪者などを追って大勢で捜索すること。「警察犬も使...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「やまが」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/21
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    うまい
  • 2位

    旨い
  • 3位

    玄孫
  • 4位

    遺憾
  • 5位

    馬子にも衣装
  • 6位

    売るほど
  • 7位

    計る
  • 8位

    間抜け
  • 9位

    縊死
  • 10位

    気骨
  • 11位

    容易
  • 12位

    更迭
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    叩き台
  • 15位

    何時何時
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • パスカル
    人間は、自然のうちでもっとも脆い葦でしかない。しかし人間は考える葦である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO