い‐ほう【遺法】
過去から現代に引き継がれている法や制度。遺制。
い‐ほう【移報】
[名](スル)火災や地震が発生した際に、火災報知設備などからの緊急信号を、自動ドアやエレベーターなどの管理会社に無...
いほう‐カジノ【違法カジノ】
⇒裏カジノ
いほうぎょぎょうぼうしきこうこくそち‐きょうてい【違法漁業防止寄港国措置協定】
《「違法な漁業、報告されていない漁業及び規制されていない漁業を防止し、抑止し、及び排除するための寄港国の措置に関す...
いほう‐けんちく【違法建築】
建築基準法や都市計画法などの法律に適合しない建物をつくること。違反建築。→既存不適格
いほう‐こうい【違法行為】
法秩序に反する行為。損害賠償を負うなど、何らかの法律上の制裁が課せられる行為。
いほう‐コピー【違法コピー】
《illegal copy》コンピューターのソフトウエア、CD、DVD、コンテンツなどを、権利者の使用許諾契約に違...
いほう‐じょうたい【違法状態】
法秩序に反し、法律・規則に違反した状態。
いほう‐じん【異邦人】
1 外国人。異国人。 2 自分たちは神に選ばれたすぐれた民族であるという誇りから、ユダヤ人が非ユダヤ教徒、特にキリ...
いほうじん【異邦人】
《原題、(フランス)L'Étranger》カミュの小説。1942年発表。主人公ムルソーの行為や意識・感情を通して不...
いほう‐せい【違法性】
ある行為が法秩序に反すること。
いほう‐せい【異方性】
物質や空間の物理的性質が、方向によって異なること。非等方性。⇔等方性。
いほうせい‐じしゃく【異方性磁石】
ある特定の方向に強く磁化した磁石。等方性磁石に比べ磁気特性に優れ、吸着力が強い。モーターなどの電気製品に幅広く用い...
いほうせい‐そきゃく【違法性阻却】
違法と推定される行為について、特別の事情があるために違法性がないとすること。法令による行為や正当防衛・緊急避難など。
いほう‐たい【異方体】
異方性をもつ物体。⇔等方体。
いほう‐ダウンロード【違法ダウンロード】
インターネット上で不正にアップロードされた音楽・映像・ソフトウエアなどのコンテンツを、それが不正なものであることを...
いほう‐ちゅうしゃ【違法駐車】
法令で駐車可能とされている区間以外に、自動車などをとめておくこと。
いほう‐てき【異方的】
物理量や物理的性質が、方向によって変わるさま。⇔等方的。
いほう‐ディーエル【違法DL】
⇒違法ダウンロード
いほう‐どうが【違法動画】
動画共有サービスなどに不正にアップロードされた動画。多く、テレビ番組の録画や映像ソフトなどが第三者により無断で公開...
いほう‐ドラッグ【違法ドラッグ】
⇒危険ドラッグ
いほう‐みょう【医方明】
五明(ごみょう)の一。古代インドの医学。
いほ‐かく【衣鉢閣】
禅宗で、開山または歴代名僧の遺品・衣鉢などを納めてある蔵。えはつかく。
い‐ほく【以北】
その地点を含めて、それより北。
い‐ほん【異本】
1 同一原典に由来しながら、伝承の過程で本文の順序や組み立てなどに異同を生じた本。別本。→定本 →流布本(るふぼん...
いぼ【疣】
1 表皮の一部が増殖して盛り上がり、角質が肥厚して表面が粗くなったもの。疣贅(ゆうぜい)。 2 物の表面に小さく突...
い‐ぼ【異母】
父が同じで、母が違うこと。腹違い。異腹。「—兄弟」「—妹」
いぼ‐あし【疣足】
1 ゴカイ類の歩行器官。各体節の両側に一対ずつあり、剛毛の束をもつ。この下方に排泄口(はいせつこう)をもつものもあ...
アンドリッチ
[1892〜1975]ユーゴスラビアの小説家・詩人。ボスニア‐ヘルツェゴビナ生まれ。ボスニアを舞台とした作品で知ら...
イボアール
フランス南東部、オーベルニュ‐ローヌ‐アルプ地方、オート‐サボア県、レマン湖南岸に位置する村。サボイア公国時代の城...
いぼ‐いし【疣石】
外部が黒褐色で、砂石がまじり、内部が空になっている石。岩壺(いわつぼ)。袋石(ふくろいし)。
いぼ‐いのしし【疣猪】
イノシシ科の哺乳類。体長約1.5メートル、四肢が短く、頭が大きい。牙(きば)が長大で、顔面にいぼ状の突起がある。ア...
いぼ‐いぼ【疣疣】
1 皮膚にできる細かい発疹(ほっしん)。 2 多くの、いぼのような突起物。「キュウリの—」
いぼ‐いもり【疣井守】
イモリ科の両生類。全長13〜19センチ。背中に隆条が走り、肋骨(ろっこつ)は側方に突き出して鋸歯(きょし)状をなし...
い‐ぼう【威望】
威光と人望。
い‐ぼう【遺忘】
[名](スル)忘れること。忘却。「人の—を喚び醒(さま)したるものは」〈鴎外訳・即興詩人〉
いぼ‐うじり【疣毟】
《「いぼむしり」の音変化》カマキリの古名。「囃せば舞ひ出づる—、蝸牛(かたつぶり)」〈梁塵秘抄・二〉
いぼ‐かなもの【疣金物】
建築で、円い鋲(びょう)を規則的に打った金属板。材の継ぎ目の固定や装飾用。
いぼ‐がえる【疣蛙】
体表にいぼ状の突起のあるツチガエル・ヒキガエルなどの俗称。《季 夏》
いぼ‐がに【疣蟹】
タラバガニ科のカニ。ヤドカリの仲間。甲長3センチぐらいで体表はいぼ状の突起に覆われる。北日本の海岸に多いが、九州ま...
いぼ‐がわ【揖保川】
兵庫県南西部を流れる川。中国山地東部の戸倉峠(標高890メートル)に源を発し、南流して姫路市網干(あぼし)区で播磨...
いぼ‐きさご【疣細螺】
ニシキウズガイ科の巻き貝。内湾の泥中にすむ。殻高約1センチ。殻には灰黒色の放射状の縞(しま)模様がある。
いぼ‐きょうだい【異母兄弟】
父が同じで母が違う兄弟。腹違いの兄弟。
い‐ぼく【異木】
珍しい樹木。
い‐ぼく【移牧】
季節によってあらかじめ定まった放牧地に家畜を移動させる放牧の形態。→遊牧
い‐ぼく【遺墨】
故人が書き残した書画。遺芳(いほう)。
いぼ‐くさ【疣草】
ツユクサ科の一年草。水田や沼沢に生え、高さ約60センチ。全体に紅紫色を帯びる。葉は互生し、基部は茎を包む。夏から秋...
いぼく‐の‐しん【移木の信】
《中国、秦の商鞅(しょうおう)が国民の法令に対する信頼を得る手段として、都の南門に立てた木を北門に移した者には懸賞...
いぼ‐じ【疣痔】
痔病の一。肛門の周辺にいぼ状の腫脹(しゅちょう)の生じる痔。痔核。
いぼじり【疣毟】
1 《「いぼむしり」の変化した「いぼうじり」の「う」の無表記》カマキリの古名。「—、かたつぶりなどを取り集めて」〈...