gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いが」
い9980
  • いー544
  • いあ42
  • いい297
  • いう24
  • いえ150
  • いぇ35
  • いお117
  • いか225
  • いき280
  • いく144
  • いけ150
  • いこ70
  • いさ106
  • いし505
  • いす100
  • いせ127
  • いそ181
  • いた315
  • いち868
  • いっ811
  • いつ149
  • いて27
  • いと226
  • いな185
  • いに52
  • いぬ116
  • いね28
  • いの135
  • いは28
  • いひ51
  • いふ37
  • いへ7
  • いほ31
  • いま189
  • いみ52
  • いむ25
  • いめ56
  • いも92
  • いや121
  • いゆ6
  • いょ1
  • いよ41
  • いら84
  • いり229
  • いる49
  • いれ88
  • いろ203
  • いわ285
  • いを18
  • いん1381
  • いが62
    • いがい8
    • いがう1
    • いがき1
    • いがく10
    • いがさ1
    • いがし2
    • いがた3
    • いがち1
    • いがと1
    • いがの1
    • いがほ1
    • いがみ4
    • いがむ2
    • いがめ1
    • いがも2
    • いがや1
    • いがら7
    • いがる1
    • いがん2
    • いがぐ3
    • いがご3
    • いがば1
    • いがぼ2
  • いぎ50
  • いぐ33
  • いげ8
  • いご19
  • いざ60
  • いじ90
  • いず122
  • いぜ5
  • いぞ28
  • いだ27
  • いづ32
  • いで130
  • いど67
  • いば43
  • いび20
  • いぶ83
  • いべ19
  • いぼ45
  • いぱ7
  • いぴ2
  • いぷ5
  • いぺ1
  • いぽ3

国語辞書の索引「いが」1ページ目

  • いが【毬/梂】

    クリなどの果実を包んでいる、とげのある外皮。殻斗(かくと)の一種。

  • いが【伊賀】

    旧国名の一。現在の三重県西部にあたる。伊州。賀州。 三重県西部、上野盆地の中北部を占める市。古くから近畿と東海を結...

  • い‐が【衣蛾】

    ヒロズコガ科のガ。翅(はね)の開張1~1.5センチ。全体に灰褐色で、前翅には3個の小紋がある。幼虫は毛製品・絹織物...

  • い‐がい【以外】

    1 ある範囲の外側。「自分の職務以外のこと」⇔以内。 2 (他の名詞や動詞に付いて)それを除く他の物事。「関係者以...

  • い‐がい【貽貝】

    イガイ科の二枚貝。浅海の岩などに足糸(そくし)で付着して群生。貝殻は長卵形で殻長12センチくらい。外面は黒褐色、内...

  • い‐がい【意外】

    [名・形動]考えていた状態と非常に違っていること。また、そのさま。「事件は意外な展開を見せた」「意外に背が高い」「...

  • い‐がい【遺骸】

    死骸(しがい)。なきがら。遺体。

  • いか‐いか

    [副]《「いがいが」とも》赤ん坊が泣くさま。また、その声。おぎゃあおぎゃあ。「ちごの声にて―と泣くなり」〈今昔・二...

  • いがい‐けいしょ【猪飼敬所】

    [1761~1845]江戸後期の儒学者。京都の人。名は彦博、字(あざな)は希文。経学を主とする折衷学派に属した。著...

  • い‐がいちょう【居開帳】

    本尊をその寺で開帳すること。→出開帳(でがいちょう)

  • いがいなめぐりあい【意外なめぐり合い】

    《原題、(イタリア)L'incontro improvviso》⇒突然の出会い

  • いが‐うえの【伊賀上野】

    ⇒上野(うえの)

  • い‐がき【斎垣】

    《「いかき」とも》神社など、神聖な場所に巡らした垣。瑞垣(みずがき)。玉垣(たまがき)。「ちはやぶる神の―も越えぬ...

  • い‐がく【居楽】

    座って雅楽を演奏すること。また、その雅楽。⇔立楽(たちがく)。

  • い‐がく【医学】

    人体や病気の本態を研究し、病気の予防・治療を行い、健康を維持するための学問。基礎医学・臨床医学・社会医学からなる。

  • い‐がく【異学】

    1 自流と相いれない学派。 2 江戸時代、幕府が正学と認めた林家の講じた朱子学に対して、それ以外の儒学のこと。

  • いがく‐かん【医学館】

    江戸幕府の漢方医学校。明和2年(1765)将軍家の奥医師多紀元孝(たきもとたか)が江戸神田佐久間町に設けた私塾を、...

  • いがく‐かんさつ【医学観察】

    中国政府が新型インフルエンザなどの感染症の侵入・拡大を防止するために行う措置の一つ。感染の疑いがある者を在宅・病院...

  • いがく‐じょ【医学所】

    江戸幕府の西洋医学校。安政5年(1858)蘭医伊東玄朴(いとうげんぼく)らが江戸神田お玉ヶ池に設けた種痘所に始まり...

  • いがく‐せんもんがっこう【医学専門学校】

    旧制で、医学に関する専門的な学術や技術の教育を行った学校。医専。

  • いがく‐の‐きん【異学の禁】

    ⇒寛政(かんせい)異学の禁

  • いがくぶ‐ちいきわく【医学部地域枠】

    地域医療の担い手を確保するために、大学医学部が設ける入学者選抜枠。将来、その地域で一定期間、医療に従事することを条...

  • いがく‐ぶつりし【医学物理士】

    病院などで放射線を用いた医療が適切に実施されるよう、医学物理の知識を生かして治療計画の立案の補助や評価、放射線医療...

  • いが‐ぐみ【伊賀組】

    江戸幕府の鉄砲百人組のうち、伊賀者で組織した組。

  • いが‐ぐり【毬栗】

    1 いがに包まれているままの栗。《季 秋》「―の蓑(みの)にとどまる嵐かな/白雄」 2 「毬栗頭(いがぐりあたま)...

  • いがぐり‐あたま【毬栗頭】

    髪を短く、丸刈りにした頭。また、その人。

  • いが‐ごえ【伊賀越】

    奈良時代以来の街道。大和から山城の笠置(かさぎ)を経て、伊賀の柘植(つげ)に出、鈴鹿関に至る官道の称。 「伊賀越道...

  • いがごえどうちゅうすごろく【伊賀越道中双六】

    浄瑠璃。時代物。10段。近松半二らの合作。天明3年(1783)大坂竹本座初演。伊賀越の仇討ちを題材に、奈河亀輔(な...

  • いがごえ‐の‐あだうち【伊賀越の仇討ち】

    寛永11年(1634)岡山藩士渡辺数馬(わたなべかずま)が義兄荒木又右衛門(あらきまたえもん)とともに、父(一説に...

  • い‐がさ【藺笠】

    藺(い)の茎で編んだ笠。《季 夏》

  • いが‐し【伊賀市】

    ⇒伊賀

  • いが‐しゅう【伊賀衆】

    「伊賀者(いがもの)」に同じ。

  • い‐がた【鋳型】

    《古くは「いかた」とも》 1 鋳物を鋳造するときに、溶かした金属を注ぎ入れる型。砂型・金型がある。 2 活字の鋳造...

  • 鋳型(いがた)には・める

    特徴のないものに作りあげる。画一的で個性のない人間に育てる。「―・めた教育」

  • い‐がたり【居語り】

    能の間狂言(あいきょうげん)の形式の一。シテの中入り後、狂言方が舞台中央に座って、ワキを相手に語るもの。

  • イガチョリン‐そういん【イガチョリン僧院】

    《Yiga Choeling Monastery》インド東部の都市ダージリンにあるグーム僧院の通称。

  • いが‐とうめ【伊賀専女】

    1 キツネの別名。 2 人をだますような口をきく媒酌人をキツネにたとえていう語。「今更に―にやとつつましくてなむ」...

  • いが‐の‐くに【伊賀国】

    ⇒伊賀

  • いが‐ばかま【伊賀袴】

    《伊賀者が用いたところからという》「裁(た)っ着(つ)け袴」に同じ。

  • いが‐ほおずき【毬酸漿】

    ナス科の多年草。山地の樹陰に生え、高さ約60センチ。葉は卵円形で、互生。夏から秋、葉の付け根に淡黄白色の釣鐘形の花...

  • いか‐ぼし【厳星】

    《「いがぼし」とも》兜(かぶと)の星の一。兜の鉢板をはぎ合わせるための鋲(びょう)の頭で装飾を兼ねたもののうち、特...

  • いが‐ぼんち【伊賀盆地】

    ⇒上野盆地(うえのぼんち)

  • いがみ【歪み】

    《動詞「いが(歪)む」の連用形から》 1 「ゆがみ」に同じ。「石灯籠が此のやうに―が来ると、火をとぼすことがならぬ...

  • いがみ‐あい【啀み合い】

    互いに争うこと。「労使の啀み合い」

  • いがみ‐あ・う【啀み合う】

    [動ワ五(ハ四)] 1 動物が互いに吠(ほ)えたりかみついたりする。「牙をむいて犬が―・う」 2 互いに敵意をもっ...

  • いがみ‐の‐ごんた【いがみの権太】

    浄瑠璃「義経千本桜」の登場人物。無法者であったが改心し、妻子を平維盛(たいらのこれもり)の妻子の身代わりにして自ら...

  • いが・む【歪む】

    [動マ五(四)]《「ゆがむ」の音変化》 1 「ゆがむ1」に同じ。「針ガ―・ンダ」〈和英語林集成〉 2 「ゆがむ2」...

  • いが・む【啀む】

    [動マ五(四)] 1 動物が牙をむいてかみつこうとする。〈和英語林集成〉「岩角に爪とぎたて、二人をめがけ―・みかか...

  • いが・める【歪める】

    [動マ下一][文]いが・む[マ下二]《「ゆがめる」の音変化》 1 いびつにする。ねじ曲げる。「事実を―・める」「腮...

  • いが‐もち【毬餅】

    しんこ餅で餡(あん)を包み、もち米を外側にまぶして蒸した菓子。もち米を栗のいがに見立てていう。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いが」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/25更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    所有者
  • 3位

    グリニッジ
  • 4位

    打擲
  • 5位

    恨み
  • 6位

    市中
  • 7位

    時機
  • 8位

    霞を食う
  • 9位

    齟齬
  • 10位

    事切れる
  • 11位

    所有
  • 12位

    恨み骨髄に徹す
  • 13位

    希死念慮
  • 14位

    精通
  • 15位

    サイコ
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ゴーギャン
    苦しい時には自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.