欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いく」
い9980
  • いー544
  • いあ42
  • いい297
  • いう24
  • いえ150
  • いぇ35
  • いお117
  • いか225
  • いき280
  • いく144
    • いくい1
    • いくえ5
    • いくお2
    • いくか2
    • いくき3
    • いくく1
    • いくさ15
    • いくし7
    • いくす2
    • いくせ4
    • いくそ4
    • いくた19
    • いくち7
    • いくつ1
    • いくて1
    • いくと2
    • いくな1
    • いくに3
    • いくね1
    • いくの4
    • いくは1
    • いくひ3
    • いくほ3
    • いくめ1
    • いくも2
    • いくよ3
    • いくら7
    • いくり2
    • いくる2
    • いくろ1
    • いくん3
    • いくぐ1
    • いくじ13
    • いくだ1
    • いくど2
    • いくば1
    • いくび2
    • いくぶ2
    • いくぼ1
  • いけ150
  • いこ70
  • いさ106
  • いし505
  • いす100
  • いせ127
  • いそ181
  • いた315
  • いち868
  • いっ811
  • いつ149
  • いて27
  • いと226
  • いな185
  • いに52
  • いぬ116
  • いね28
  • いの135
  • いは28
  • いひ51
  • いふ37
  • いへ7
  • いほ31
  • いま189
  • いみ52
  • いむ25
  • いめ56
  • いも92
  • いや121
  • いゆ6
  • いょ1
  • いよ41
  • いら84
  • いり229
  • いる49
  • いれ88
  • いろ203
  • いわ285
  • いを18
  • いん1381
  • いが62
  • いぎ50
  • いぐ33
  • いげ8
  • いご19
  • いざ60
  • いじ90
  • いず122
  • いぜ5
  • いぞ28
  • いだ27
  • いづ32
  • いで130
  • いど67
  • いば43
  • いび20
  • いぶ83
  • いべ19
  • いぼ45
  • いぱ7
  • いぴ2
  • いぷ5
  • いぺ1
  • いぽ3

国語辞書の索引「いく」1ページ目

  • いく【育】

    [音]イク(呉)(漢) [訓]そだつ そだてる はぐくむ [学習漢字]3年 1 そだてる。「育児・育成/愛育・教育...

  • いく【郁】

    [人名用漢字] [音]イク(呉)(漢) 1 香りがいい。かぐわしい。「馥郁(ふくいく)」 2 文化が盛んなさま。「...

  • い‐く【畏懼】

    [名](スル)おそれはばかること。恐懼(きょうく)。「其の白人に―せらるるは決して故なきにあらず」〈雪嶺・偽悪醜日本人〉

  • い‐く【偉躯】

    大きなからだ。「貫禄十分な偉躯」

  • い・く【行く】

    [動カ五(四)]⇒ゆく

  • い・く【生く】

    [動カ四] 1 生命を保つ。生存する。生きる。「―・ける屍(しかばね)」「限りとて別るる道の悲しきに―・かまほしき...

  • いく【生】

    [接頭]名詞に付いて、生き生きとして生命力のある、という意を表す。「生井」「―太刀(たち)と―弓矢また其の天の沼琴...

  • いく【幾】

    [接頭]名詞に付く。時には形容詞に付くこともある。また、接尾語が付いて副詞をつくることもある。 1 数量の不明・不...

  • いく‐いく【郁郁】

    [ト・タル][文][形動タリ] 1 文物の盛んなさま。「其(その)文や―、其声や洋々」〈雪嶺・真善美日本人〉 2 ...

  • いく‐え【幾重】

    何枚も重なっていること。いくつかの重なり。「雲が幾重もかかる」「幾重も人垣ができる」

  • いく‐えい【育英】

    《「孟子」尽心上から》すぐれた才能を持った青少年を教育すること。転じて、教育。「育英事業」

  • いくえい‐かい【育英会】

    経済的に恵まれない学生・生徒に、学資を補助して勉学を助けるために設けられた団体。

  • いくえい‐だいがく【育英大学】

    群馬県高崎市にある私立大学。平成30年(2018)開学。

  • いくえ‐にも【幾重にも】

    [副]何度も繰り返すさま。「幾重にもお頼み申し上げます」

  • いくおう‐ざん【育王山】

    ⇒阿育王山(あいくおうざん)

  • イクオリン

    生物発光物質の一。発光たんぱく質の一種で、カルシウムを感受して青い光を放つ。1962年に海洋生物学者の下村脩により...

  • いく‐か【幾日】

    1 いくにち。「あれは―掛かったら抜けるだろう」〈漱石・二百十日〉 2 かなりの日数。また、多くの日数。「相見ては...

  • いく‐かえり【幾返り】

    いくたび。なんべん。「大空をめぐる月日の―今日行く末にあはむとすらむ」〈かげろふ・中〉

  • いく‐きゅう【育休】

    「育児休業」の略。

  • いくきゅう‐たいえん【育休退園】

    子を保育園に通わせている保護者が、新たな子の誕生によって育児休業を取得した場合、家庭での育児が可能だとして、保育園...

  • いくきゅう‐ほう【育休法】

    ⇒育児介護休業法

  • いくくにたま‐じんじゃ【生国魂神社】

    大阪市天王寺区生玉町にある神社。旧官幣大社。祭神は生島神(いくしまのかみ)、足島神(たるしまのかみ)。生玉(いくた...

  • いく‐ぐすり【生く薬】

    不老不死の霊薬。いきぐすり。「亀山に―のみ有りければとどむる方もなき別れかな」〈拾遺・別〉

  • いくさ【戦/軍】

    1 「戦い」「戦争」のやや古風な言い方。「―に勝つ」 2 兵士。軍勢。「千万(ちよろづ)の―なりとも言挙げせず取り...

  • いくさ‐がみ【軍神】

    いくさの勝利を守る神。武甕槌神(たけみかづちのかみ)・経津主神(ふつぬしのかみ)が古くから有名。また、源氏では八幡...

  • いく‐さき【行く先】

    ⇒ゆくさき

  • いく‐さきざき【行く先先】

    ⇒ゆくさきざき

  • いくさ‐だいしょう【軍大将】

    総大将から一時的に命令権を委任され、合戦の指揮をとる武将。

  • いくさ‐だち【軍立ち】

    1 軍勢が戦場に出発すること。出陣。「尾資(びし)の津に―す」〈北野本斉明紀〉 2 合戦。いくさ。また、戦いぶり。...

  • いくさ‐の‐さんぶぎょう【軍の三奉行】

    江戸幕府の大目付・旗奉行・槍(やり)奉行の総称。

  • いくさ‐ひょうじょう【軍評定】

    合戦の前に行う作戦会議。「まづ鎌倉の―をぞせられける」〈太平記・一〇〉

  • いくさ‐びと【軍人】

    兵士。武人。「―先(ま)づ楼(たかとの)の上に登りて」〈崇峻紀〉

  • いくさ‐ぶぎょう【軍奉行】

    鎌倉・室町時代、戦いのとき臨時に設けられた職名。軍事に関する総括責任者。

  • いくさ‐ぶね【軍船】

    兵船。軍艦。

  • いくさ‐ぼし【軍星】

    《兵学家が北斗七星を軍神(いくさがみ)としたところから》北斗七星の異称。

  • いくさ‐ものがたり【軍物語】

    1 戦争に関する話。軍談。 2 戦争の記録。軍記。

  • いくさ‐よばい【軍喚ばひ】

    戦場における敵味方の喚声。ときの声。「明けても暮れても―の声絶えざりし」〈平家・灌頂〉

  • 戦(いくさ)を見(み)て矢(や)を矧(は)ぐ

    戦いが始まってから矢を作る。事が起こってからあわてて準備にとりかかることの愚かさをいうたとえ。敵を見て矢を矧ぐ。

  • いくしま【生島】

    姓氏の一。 [補説]「生島」姓の人物生島治郎(いくしまじろう)生島新五郎(いくしましんごろう)

  • いくしま‐しんごろう【生島新五郎】

    [1671~1743]江戸中期の歌舞伎俳優。奥女中絵島(えじま)との情事のかどで三宅島へ流された。

  • いくしま‐じろう【生島治郎】

    [1933~2003]小説家。中国、上海の生まれ。本名、小泉太郎。ミステリー雑誌の編集長を経て、本格的なハードボイ...

  • いくしまたるしま‐じんじゃ【生島足島神社】

    長野県上田市下之郷にある神社。祭神は生島神(いくしまのかみ)・足島神(たるしまのかみ)。

  • いく‐しゅ【育種】

    [名](スル)生物のもつ遺伝的形質を利用して改良し、有益な品種を育成すること。

  • いくしゅ‐か【育種家】

    家畜や植物の品種改良を職業とする人。ブリーダー。

  • イクシー‐ほう【ICSI法】

    《Intracytoplasmic sperm injection》卵細胞質内精子注入法のこと。→顕微授精

  • いく‐じ【育児】

    [名](スル)子を養い育てること。子育て。「育児休暇」

  • いく‐じ【意気地】

    《「いきじ」の音変化》事をやりとげようとする気力。

  • いくじかいごきゅうぎょう‐ほう【育児介護休業法】

    《「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」の略称》育児や家族の介護を行う労働者を支援...

  • 意気地(いくじ)がな・い

    1 やりとげようとがんばる気力がない。「これしきで弱音をはくとは―・い」 2 だらしがない。しまりがない。「泥溝板...

  • いくじ‐きゅうか【育児休暇】

    「育児休業」に同じ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いく」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/18更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    猿環
  • 2位

    僻地
  • 3位

    是非に及ばず
  • 4位

    前褌
  • 5位

    発墨
  • 6位

    埋め草
  • 7位

    八卦見
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    濡れ手で粟
  • 11位

    埋草
  • 12位

    金偏
  • 13位

    年季が入る
  • 14位

    市中感染
  • 15位

    肛門性格
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ナポレオン
    偉大さが輝きを放つのは、回想においてか、想像においてのみである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.