やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いせ」
い9980
  • いー544
  • いあ42
  • いい297
  • いう24
  • いえ150
  • いぇ35
  • いお117
  • いか225
  • いき280
  • いく144
  • いけ150
  • いこ70
  • いさ106
  • いし505
  • いす100
  • いせ127
    • いせい24
    • いせえ1
    • いせお4
    • いせか3
    • いせき12
    • いせこ2
    • いせさ7
    • いせし6
    • いせつ3
    • いせて1
    • いせと1
    • いせな1
    • いせに1
    • いせの11
    • いせは5
    • いせふ1
    • いせへ4
    • いせま3
    • いせも4
    • いせや2
    • いせり1
    • いせる1
    • いせれ1
    • いせわ2
    • いせん8
    • いせぎ1
    • いせご2
    • いせざ1
    • いせじ4
    • いせだ3
    • いせど2
    • いせび1
    • いせぼ2
  • いそ181
  • いた315
  • いち868
  • いっ811
  • いつ149
  • いて27
  • いと226
  • いな185
  • いに52
  • いぬ116
  • いね28
  • いの135
  • いは28
  • いひ51
  • いふ37
  • いへ7
  • いほ31
  • いま189
  • いみ52
  • いむ25
  • いめ56
  • いも92
  • いや121
  • いゆ6
  • いょ1
  • いよ41
  • いら84
  • いり229
  • いる49
  • いれ88
  • いろ203
  • いわ285
  • いを18
  • いん1381
  • いが62
  • いぎ50
  • いぐ33
  • いげ8
  • いご19
  • いざ60
  • いじ90
  • いず122
  • いぜ5
  • いぞ28
  • いだ27
  • いづ32
  • いで130
  • いど67
  • いば43
  • いび20
  • いぶ83
  • いべ19
  • いぼ45
  • いぱ7
  • いぴ2
  • いぷ5
  • いぺ1
  • いぽ3

国語辞書の索引「いせ」1ページ目

  • いせ

    《動詞「いせる」の連用形から》裁縫の技法の一。洋服の袖山、たびのつま先などを縫うとき、長短2枚の布の長い方を縮めて...

  • いせ【伊勢】

    旧国名の一。現在の三重県の大半。伊勢神宮鎮座の地として古くから開けた。勢州(せいしゅう)。 三重県東部の市。旧称の...

  • いせ【伊勢】

    平安前期の女流歌人。三十六歌仙の一人。伊勢守藤原継蔭(ふじわらのつぐかげ)の娘。中務(なかつかさ)の母。宇多天皇の...

  • いせ【伊勢】

    姓氏の一。 [補説]「伊勢」姓の人物伊勢貞丈(いせさだたけ)伊勢貞親(いせさだちか)伊勢長氏(いせながうじ)

  • い‐せい【以西】

    その地点を含めて、それより西。⇔以東。

  • い‐せい【医生】

    医学を学ぶ者。医学生。

  • い‐せい【医聖】

    大変すぐれた医者。聖人として崇拝されるほどの名医。ヒポクラテスなどをいう。

  • い‐せい【威勢】

    1 人を恐れ従わせる力。「権力者の威勢に恐れをなす」 2 言語や動作に活気があること。意気の盛んなこと。「威勢のい...

  • い‐せい【為政】

    政治を行うこと。

  • い‐せい【異姓】

    姓が違うこと。他姓。⇔同姓。

  • い‐せい【異性】

    1 男女・雌雄の性が異なること。特に、男性から女性を、女性から男性をさしていう。「異性との交際」⇔同性。 2 性質...

  • い‐せい【遺制】

    昔の制度で今にのこっているもの。「封建時代の遺制」

  • い‐せい【遺精】

    性行為をしないのに起こる射精。睡眠中に起こる夢精や、覚醒時に不随意に起こるものなどがある。

  • い‐せい【異星】

    他の星。地球以外の星。

  • いせい‐あい【異性愛】

    異性を性愛の対象とすること。また、そのような関係。

  • いせい‐か【異性化】

    化学的、物理的作用により、ある化合物がその異性体に変化すること。

  • いせい‐かく【異性核】

    ⇒核異性体

  • いせいか‐こうそ【異性化酵素】

    酵素のうち、異性体間の転換を触媒するもの。イソメラーゼ。

  • いせいか‐とう【異性化糖】

    ぶどう糖を異性化酵素によって部分的に果糖に変えたもの。ぶどう糖よりも甘みが強く、菓子などに使用。

  • い‐せいけん【胃生検】

    生体の胃粘膜の小片を採取し、顕微鏡で組織の状態を調べる検査法。

  • いせい‐しゃ【為政者】

    政治を行う者。為政家。

  • いせい‐じん【異星人】

    地球以外の星の人。比喩的に、非常に風変わりな人。「彼はまるで異星人だよ」 →知的生命

  • いせい‐せいめい【為政清明】

    《大久保利通の言葉から》政(まつりごと)を行うには、心も態度も清く明るくなければならない。国政に参画する者の、当時...

  • いせい‐そう【異性装】

    異性の服装を身につけること。また、女装と男装の総称。

  • いせいそう‐しゃ【異性装者】

    ⇒クロスドレッサー

  • いせいそう‐しょうがい【異性装障害】

    性嗜好障害の一つ。異性の服装を身につけることで、性的に興奮するもの。服装倒錯。→クロスドレッサー

  • いせいそこびきあみ‐ぎょぎょう【以西底引(き)網漁業】

    東経128度30分から西の黄海・東シナ海で操業する底引き網の漁業。

  • いせい‐たい【異性体】

    分子式は同じであるが、原子の結合状態や立体配置が違うため、異なった性質を示す化合物。構造異性体と立体異性体に大別される。

  • いせ‐えび【伊勢海老/伊勢蝦】

    十脚目イセエビ科の甲殻類。岩礁にすむ大形のエビで体長約35センチに達する。宮城県北部から南の太平洋岸に分布。名は、...

  • いせ‐おしろい【伊勢白粉】

    伊勢国射和(いざわ)(三重県松阪市)付近で作られていた白粉。水銀を原料とし、上等品とされた。はらや。

  • いせ‐おどり【伊勢踊(り)】

    伊勢の神を諸国に伝える神送りの踊り。近世初期に起こり、たびたび流行。のちに伊勢音頭と交じりあった。

  • いせ‐おんど【伊勢音頭】

    伊勢地方の木遣(きや)り歌から発生した民謡。土搗(どづ)き歌・祝儀歌・道中歌・踊り歌などの総称。近世の伊勢参宮の流...

  • いせおんどこいのねたば【伊勢音頭恋寝刃】

    歌舞伎狂言。世話物。4幕7場。近松徳三作。寛政8年(1796)大坂角(かど)の芝居初演。失われた名刀をめぐる代表的...

  • い‐せかい【異世界】

    この世界とは別の世界。特に文学作品などで、現実とは全くようすの異なる世界。「異世界ファンタジー」

  • いせ‐かいどう【伊勢街道】

    伊勢神宮への参詣路の総称。東海道の四日市追分から南下する参宮街道や、大和の桜井から初瀬(はせ)を経て青山峠を越える...

  • いせ‐かぐら【伊勢神楽】

    神楽の一。伊勢外宮(げくう)各社で行われた神楽が広まったもので、中部地方・東北地方などに分布。湯をふりかけて清める...

  • い‐せき【堰/井堰】

    水を他へ引いたり流量を調節したりするため、川水をせきとめる所。せき。い。

  • い‐せき【医籍】

    1 医師免許証所有者の氏名・戸籍などを登録する厚生労働省の帳簿。 2 医書。

  • い‐せき【胃石】

    ザリガニの胃の中にある、白色の円盤形の炭酸カルシウムの塊。脱皮後2、3日で体内に吸収され、外骨格形成に用いられる。...

  • い‐せき【移籍】

    [名](スル) 1 婚姻・養子縁組などで、ある人が、ある戸籍から他の戸籍に移ること。転籍。 2 所属を他へ移すこと...

  • い‐せき【偉跡/偉蹟】

    偉大な事跡。

  • い‐せき【偉績】

    偉大な功績。大功。

  • い‐せき【遺跡/遺蹟】

    1 貝塚・古墳・集落跡など、過去の人類の生活・活動のあと。遺物・遺構のある場所。「登呂―」 2 昔の建物や歴史的事...

  • いせきがた‐しゅっこう【移籍型出向】

    出向のうち、出向元の事業主との雇用関係は終了し、出向先の事業主との間にだけ雇用関係があるもの。移籍出向。転籍出向。...

  • いせき‐きん【移籍金】

    サッカーなどで、選手が契約期間中に移籍する際に、移籍先の団体が現在の所属団体に対して支払う金。契約が満了していない...

  • いせき‐しゅっこう【移籍出向】

    ⇒移籍型出向

  • いせき‐しょうもん【遺跡証文】

    江戸時代、養子縁組にあたって、将来その養子に与える家産の高について定めた証文。

  • いせき‐ちょう【遺跡帳】

    江戸時代、町人の跡目(あとめ)相続者を記載した、町年寄備え付けの帳面。

  • いせ‐ぎ【伊勢木】

    木曽・飛騨などの山地の住民が、初穂として伊勢神宮へ奉納する木材。

  • いせ‐こう【伊勢講】

    伊勢参宮を目的とした講。旅費を積み立て、くじで代表を選んで交代で参詣した。太太神楽(だいだいかぐら)を奉納するので...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いせ」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/27更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    陳情
  • 3位

    怒髪天を衝く
  • 4位

    市中
  • 5位

    金字塔
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    二枚舌
  • 8位

    既往症
  • 9位

    チープ
  • 10位

    計る
  • 11位

    ブラン
  • 12位

    侮る
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    諸刃の剣
  • 15位

    杞憂
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 太宰治
    明日もまた、同じ日が来るだろう。幸福は一生来ないのだ。それはわかっている。けれども、きっと来る、あすは来る、と信じて寝るのがいいのでしょう。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.