こつ【乞】
⇒きつ
こつ【滑】
⇒かつ
こつ【忽】
[人名用漢字] [音]コツ(漢) [訓]たちまち ゆるがせ 1 たちまち。「忽焉(こつえん)・忽然」 2 おろそか...
こつ【骨】
[音]コツ(漢) [訓]ほね [学習漢字]6年 〈コツ〉 1 ほね。「骨格・骨髄/筋骨・枯骨・人骨・接骨・頭骨・軟...
こつ【惚】
[人名用漢字] [音]コツ(漢) [訓]ほれる 心がぼうっとする。ぼんやりする。「恍惚(こうこつ)」 [難読]自惚...
こ‐つ【木屑】
流れにたまった木のくず。こつみ。「鳴る瀬ろに—の寄すなすいとのきて愛(かな)しけ背ろに人さへ寄すも」〈万・三五四八〉
こつ【忽】
[名]数の単位。1の10万分の1。→位(くらい)[表] [ト・タル][文] [形動タリ]にわかであるさま。突然。「...
こつ【笏】
⇒しゃく(笏)
こつ【骨】
1 火葬にした死者のほね。「お—を拾う」 2 物事をうまく処理する要領。呼吸。勘所。「—をつかむ」「運転の—をのみ...
こつ【兀】
[ト・タル][文][形動タリ]高くそびえているさま。「はるかに—とした岩山の懸崖が見え」〈寅彦・旅日記から〉
こつ‐あげ【骨揚げ/骨上げ】
[名](スル)火葬にした死者の骨を拾い上げること。収骨。こつひろい。
コツィア‐ひろば【コツィア広場】
《Plateia Kotzia/Πλατεία Κοτζιά》⇒コジア広場
こつ・い
[形]勘定高い。こまかい。しわい。「—・い客のくせに、揚げの日は半時も傍におかねば損のやうに吸ひついてゐたさうな」...
こ‐つうじ【小通事/小通詞】
江戸時代、長崎に置かれた通訳官である唐通事・オランダ通詞のうち、大通事を補佐する役職。
こつ‐えん【忽焉】
[ト・タル][文][形動タリ]突然ある状態になるさま。にわかに。たちまち。忽然。「—として湧起こった」〈中島敦・名人伝〉
こつえんちょう‐じゅつ【骨延長術】
骨折が治癒する過程で形成される仮骨を牽引することで骨を延長する治療法。骨を切断した後、器具で固定し、徐々に延ばして...
こつ‐えんりょう【骨塩量】
⇒骨密度
こつ‐おけ【骨桶】
火葬にした死者の骨を入れる桶。
こつかせき‐ほうがんそう【骨化石包含層】
⇒ボーンベッド
こつ‐がい【乞丐】
物乞いをすること。また、その人。こじき。乞丐人。「父母(ぶも)ありしかども皆死にて相知れる人もなし。然(さ)れば寄...
こつ‐がい【骨骸】
骨だけになった死骸。骸骨。
こつ‐がき【骨描き】
東洋画において、画面全体の構成や主要な形体などを定める基本的な線を描くこと。また、その描線。
こつが‐さいぼう【骨芽細胞】
骨組織の表面に存在し、新しい骨をつくる働きをもつ細胞。骨の基質となるコラーゲンなどのたんぱく質を分泌し、これにハイ...
こつ‐がめ【骨瓶】
火葬にした死者の遺骨を納めるかめ。こつつぼ。
こつ‐がら【骨柄】
1 骨組み。からだつき。 2 人柄。風采。「人品—いやしからぬ人物」
こ‐つき【子付き】
旧株に割り当てられた増資新株(子株)の引受権がついていること。新株権利付き。
こつ‐きゅうしゅう【骨吸収】
新陳代謝の一環として骨が破骨細胞に分解され、カルシウム・コラーゲンなどが血液に吸収されること。
こつ‐きょく【骨棘】
骨に加えられた何らかの刺激に反応して骨組織が増殖し、棘状(とげじょう)になったもの。原因として炎症・変性・腫瘍など...
こつきり‐しゅじゅつ【骨切(り)手術】
⇒骨切(こつき)り術
こつきり‐じゅつ【骨切(り)術】
骨の変形、関節の異常などに対する整形外科的処置の一つ。骨を切って、骨の向きや形、関節のかみ合わせを調整する。骨切(...
こつけいせいふぜん‐しょう【骨形成不全症】
先天的に全身の骨が弱く、軽微な外力で骨折してしまう、遺伝性の疾患。青色強膜・難聴・歯牙形成不全などを伴うことが多い...
こつげんしょう‐しょう【骨減少症】
骨密度や骨の石灰度が低下した状態。主に加齢によるものをさし、骨吸収が骨形成を上回ることによって生じる。この状態が進...
こつ‐こつ【矻矻/兀兀】
[ト・タル][文][形動タリ]地道に働くさま。たゆまず努め励むさま。「—と勉強をする」 [副]に同じ。「仕事を—こ...
こつ‐こつ
[副]かたい物が触れ合うときの音、また、そのさまを表す語。「靴音が—(と)響く」
こ‐つごもり【小晦日】
大みそかの前日。陰暦では12月29日、陽暦では30日。《季 冬》「翌(あす)ありとおもふもはかな—/蝶夢」→晦(つ...
こつ‐さいぼう【骨細胞】
骨組織を形成する細胞。骨基質中に多数存在し、扁平な楕円形で、細い突起を出して互いに連結している。
こつ‐ざ【兀坐】
[名](スル)じっとすわっていること。「終日—する我が読書の窓下に」〈鴎外・舞姫〉
こつ‐ざい【骨材】
セメントに混ぜて、コンクリートやモルタルを作る補充材料。砂・砂利・砕石など。
こつ‐ざけ【骨酒】
タイ・アマダイなどの焼き物の身を食べた後の骨を焼いて、熱燗(あつかん)の酒に浸したもの。
こつ‐しゅ【骨腫】
骨芽細胞に由来する良性腫瘍。外観は骨に似た性状を示す。
こつ‐しゅよう【骨腫瘍】
骨にできる腫瘍の総称。骨肉腫など。
こつ‐シンチ【骨シンチ】
《「骨シンチグラフィー」の略》シンチレーションカメラで撮影した骨の画像。癌の転移など、骨疾患の診断に使う。→シンチ...
こつ‐じき【乞食】
[名](スル) 1 僧侶が修行のため、人家の門前に立って、食を請い求めること。また、その僧。托鉢(たくはつ)。分衛...
こつじき‐ちょう【乞食調】
雅楽の調子の一。太食(たいしき)調の枝(えだ)調子で、平調(ひょうじょう)(ホ音)を主音とする呂調音階のもの。器食...
こつじき‐ぼうず【乞食坊主】
⇒こじきぼうず(乞食坊主)
こつ‐じょ【忽如】
[ト・タル][文][形動タリ]にわかなさま。たちまち。突然。忽然。「—としてその心の地盤は崩れ」〈嘉村・秋立つまで〉
こつ‐ずい【骨髄】
1 骨の内腔を満たしている柔らかい組織。赤血球・白血球・血小板をつくる造血器官で、赤い色を呈するが、年齢とともに脂...
こつずいいけいせい‐しょうこうぐん【骨髄異形成症候群】
造血幹細胞に異常が生じ、正常な血液細胞を十分に作ることができなくなる疾患の総称。血液細胞の癌(がん)の一つ。赤血球...
こつずい‐いしょく【骨髄移植】
白血病などの治療のために、HLA抗原などの組織適合性が一致する提供者(ドナー)から採取した骨髄を、静脈から患者に注...
こつずい‐えん【骨髄炎】
骨髄に化膿(かのう)性の細菌が侵入して起こる疾患。小児に起こりやすく、大腿骨(だいたいこつ)・脛骨(けいこつ)に生...