こい‐の‐せきもり【恋の関守】
恋を妨げる者のたとえ。「誰(た)がうきゆゑぞ—」〈菟玖波集・恋上〉
こい‐の‐たきのぼり【鯉の滝登り】
1 鯉が滝をのぼること。また、勢いのよいことのたとえ。 2 《黄河の上流にある滝、竜門を登ることのできた鯉は竜にな...
こい‐の‐つま【恋の端】
恋のきっかけ。「今は何につけてか心をも乱らまし。似げなき—なりや」〈源・真木柱〉
こいのなりゆき【恋の成り行き】
フラゴナールの絵画。「追跡」「逢引」「愛の戴冠」「恋文」の総称。若い男女の恋模様を描いた連作であり、ロココ美術を代...
こい‐のぼり【鯉幟】
布または紙で、鯉の形に作ったのぼり。端午の節句に戸外に立てる。鯉の滝のぼりにちなんだもの。鯉の吹き流し。五月幟(さ...
こい‐の・む【乞ひ祈む】
[動マ四]神仏に願い祈る。祈願する。「天地(あめつち)の神祇(かみ)を—・み」〈万・四四三〉
こい‐の‐やっこ【恋の奴】
恋に支配されている身を、人に使われる奴(やっこ)にたとえていう語。恋のとりこ。恋の奴隷。「徒(いたづ)らに、—にな...
こい‐の‐やつこ【恋の奴】
《思いのままにならない恋を擬人化して》恋というやつ。恋のやつめ。「家にある櫃(ひつ)に鏁(かぎ)さし蔵(をさ)めて...
こい‐の‐やま【恋の山】
恋にまどう心を、踏みこんで惑う山路にたとえた語。「—繁き小笹(をざさ)の露分けていりそむるよりぬるる袖かな」〈新勅...
こい‐の‐やまい【恋の病】
「恋煩(わずら)い」に同じ。
こい‐の‐やまじ【恋の山路】
「恋の山」に同じ。「—にまよふころかな」〈浜松・一〉
恋(こい)の山(やま)には孔子(くじ)の倒(たお)れ
恋のためには、聖人君子でさえ過ちを犯すことがあるということ。→孔子の倒れ
こい‐の‐やみ【恋の闇】
恋のために理性を失っている状態をたとえていう語。恋の闇路(やみじ)。
こいのヨーロッパ【恋のヨーロッパ】
《原題、(フランス)L'europe galante》モランの短編小説集。1925年刊。14作品を収める。
恋(こい)は曲者(くせもの)
恋は分別を失わせ、思いもよらないことをさせるものだ。
恋(こい)は思案(しあん)の外(ほか)
恋は常識や理性では割り切れないものだ。恋は心の外。
こいはののとり【恋は野の鳥】
《原題、(フランス)L'amour est un oiseau rebelle》⇒ハバネラ
恋(こい)は盲目(もうもく)
《Love is blind》恋におちると、理性や常識を失ってしまうということ。
恋(こい)は闇(やみ)
恋は人の理性を失わせるということのたとえ。また、恋の逢瀬(おうせ)には暗闇が好都合の意にも用いる。「—といふ事を知...
こい‐はん【故意犯】
故意を要件とする犯罪。殺人罪・窃盗罪など。→過失犯
コイバ‐こくりつこうえん【コイバ国立公園】
《Parque Nacional Isla Coiba》⇒コイバ島
コイバ‐とう【コイバ島】
《La isla de Coiba》パナマ南西部の沖合約30キロメートル、太平洋にある島。同国の島の中で最大の面積...
こい‐ばな【恋ばな】
《「恋話(こいばなし)」の略》俗に、恋愛に関する話題のこと。「友人と—で盛り上がる」
こい‐びと【恋人】
恋しく思う相手。普通、相思相愛の間柄にいう。「—にあう」「—ができる」 [用法]恋人・愛人——「恋人」は恋しいと思...
こいびと‐しょうほう【恋人商法】
⇒デート商法
こいびとたち‐の‐こうえん【恋人達の公園】
《Parque del Amor》ペルーの首都リマのミラフローレス地区にある公園。太平洋を望む海岸に位置し、同国の...
こいびとたちのもり【恋人たちの森】
森茉莉の短編小説、および同作を表題作とする小説集。収録された4作中、3作が同性愛を扱う。小説集は昭和36年(196...
こいびと‐みさき【恋人岬】
静岡県伊豆市にある岬。駿河湾に面する景勝地。名称は、恋仲にある男女が鐘を鳴らし、互いの気持ちを確かめ合ったという民...
こい‐ふ・す【臥い伏す】
[動サ四]《「こい」は「こ(臥)ゆ」の連用形》倒れ伏す。また、もだえ伏す。「うち靡(なび)き床に—・し」〈万・三九六二〉
こい‐ぶみ【恋文】
恋しく思う気持ちを書いた手紙。ラブレター。 [補説]作品名別項。→恋文
こいぶみ【恋文】
連城三紀彦の短編小説集。昭和59年(1984)刊行。余命わずかな昔の恋人のもとに走った夫と年上の妻の葛藤を描く表題...
こい‐ぶるい【恋ひ震ひ】
恋情の高ぶりを抑えかねて、身震いすること。「見なれぬ揚屋の大騒ぎ、—してみすぼらし」〈浄・寿の門松〉
こい‐ヘルペスウイルス【鯉ヘルペスウイルス】
ヘルペスウイルスの一種。マゴイとニシキゴイのみに感染する。死亡率が非常に高いが、他の魚や人間には感染しない。鯉ヘル...
こいべに【恋紅】
皆川博子の時代小説。遊女屋の娘の前半生を描く。昭和61年(1986)刊行。同年、第95回直木賞受賞。平成2年(19...
こ‐いほう【古医方】
漢方医学で、後漢時代の医学を行う一派。「傷寒論」「金匱(きんき)要略」などに示された処方を行う。日本では江戸前期か...
こいまき‐なしじ【濃い蒔梨子地】
金銀粉を濃くまいた梨子地。
こ‐いまり【古伊万里】
初期の伊万里焼。寛永(1624〜1644)中ごろから元禄(1688〜1704)前後にかけてのもの。
こい‐むこ【乞ひ婿】
婿に来てほしいと望むこと。また、特に望んで迎えた婿。「人のほめ草なびき、歴々の—にも願ひしに」〈浮・永代蔵・四〉
こい‐むすび【恋結び】
恋人とのつながりが絶えてしまわないように、神に祈ってひもなどを結ぶまじない。「白栲(しろたへ)のわが紐の緒の絶えぬ...
こいむすめむかしはちじょう【恋娘昔八丈】
浄瑠璃。世話物。五段。松貫四・吉田角丸合作。安永4年(1775)江戸外記座初演。材木商白子屋の娘お熊が婿を殺害した...
こい‐め【濃いめ】
[名・形動]普通よりも少し濃くすること。「—の化粧」「—に味つけをする」
こい‐め【乞ひ目】
双六(すごろく)などで、出てほしいと願う賽(さい)の目。「双六の盤をこしらへ、二六、五三(ぐさん)と—をうつ内にも...
こ‐いも【小芋/子芋】
サトイモの親芋のまわりについてできる小さい芋。芋の子。《季 秋》「三日月の頃より肥ゆる—哉/子規」
こい‐も・う【恋ひ思ふ】
[動ハ四]恋しく思う。恋い慕う。「玉葛(たまかづら)花のみ咲きて成らざるは誰が恋ならめ我(あ)は—・ふを」〈万・一〇二〉
こいや‐さんぷう【鯉屋杉風】
⇒杉山杉風(すぎやまさんぷう)
こい‐やま【鯉山】
京都の祇園祭(ぎおんまつり)に出る、鯉の滝のぼりのさまを飾りつけた山鉾(やまぼこ)。
こい‐やまい【恋病】
「恋煩(こいわずら)い」に同じ。
こい‐や・む【恋ひ止む】
[動マ四]恋の気持ちがなくなる。「ぬばたまの夢(いめ)にはもとな相見れど直(ただ)にあらねば—・まずけり」〈万・三...
コイル
1 針金などをぐるぐる巻いたもの。 2 電気の導線をらせん状に巻いたもの。線輪。
こ・いる【恋いる】
[動ア上一][文]こ・ふ[ハ上二]⇒こう(恋う)