せい‐び【斉眉】
《後漢の梁鴻の妻の孟光が食膳を捧げるとき、その高さを眉(まゆ)と斉(ひと)しくしたという「後漢書」梁鴻伝の故事から...
せい‐び【清美】
[名・形動]清らかで美しいこと。また、そのさま。「—なるは霜白き時の朝日なり」〈蘆花・自然と人生〉
せい‐び【済美】
美徳をなすこと。子孫が父祖の業を受け継いで、よい行いをすること。
せい‐び【精美】
[名・形動]細かいところまで行き届いて美しいこと。純粋で美しいこと。また、そのさま。「人の品行は、無数の—なる事物...
せい‐び【精微】
[名・形動]くわしく緻密であること。また、そのさま。「—な絵図」
せい‐び【整備】
[名](スル)すぐ役立つように準備したり整えたりすること。「車両の—」「書類を—する」
せいび‐えん【盛美園】
青森県平川市猿賀にある日本庭園。明治44年(1911)完成。武学流を代表する庭園といわれる。昭和28年(1953)...
せいび‐し【整備士】
航空機・自動車・船舶・鉄道等の乗り物や、産業機械・装置の点検・修理・整備作業などを行う人。多くは、資格を必要とする。
せいビショイ‐しゅうどういん【聖ビショイ修道院】
《Monastery of St. Bishoi》エジプト北部の町ワディナトルーンにあるコプト教会の修道院。キリス...
せいび‐しんかんせん【整備新幹線】
全国新幹線鉄道整備法に基づき、昭和48年(1973)に整備計画が決定した、北海道新幹線(青森〜札幌)、東北新幹線(...
せいび‐せい【整備性】
《maintainability》⇒保守性
せいび‐だいがく【成美大学】
福知山公立大学の旧称。
せい‐びょう【成苗】
本葉の数が6、7枚ある、手植え用の稲の苗。機械植え用の、稚苗(ちびょう)・中苗に対していう。
せい‐びょう【性病】
性行為によって感染する病気。性病予防法では梅毒・淋病(りんびょう)・軟性下疳(なんせいげかん)・鼠蹊(そけい)リン...
せい‐びょう【青苗】
1 青々とした苗。 2 「青苗法」の略。
せい‐びょう【聖廟】
聖人をまつった廟。中国では孔子を、日本では菅原道真をまつった廟。
せい‐びょう【精兵】
1 弓を引く力の強いこと。また、その者。⇔小兵(こひょう)。「競(きほふ)はもとより勝(すぐ)れたる強弓(つよゆみ...
せい‐びょう【成猫】
成長した猫。
せいびょう‐せん【青苗銭】
唐の代宗のとき、財政困難のため、稲の成熟を待たず、耕地面積に応じて課した税金。
せいびょう‐ほう【青苗法】
中国、北宋の王安石のたてた新法の一。植え付け前に農民に金や穀物を低利で貸し、収穫時に元利を返させる法。民間の高利を...
せいビート‐きょうかい【聖ビート教会】
《Katedrála svatého Víta》⇒聖ビート大聖堂
せいビート‐だいせいどう【聖ビート大聖堂】
《Katedrála svatého Víta》チェコの首都プラハにある大聖堂。プラハ城内に位置する。10世紀創建...