せんてん‐せい【先天性】
生まれつき備わっていること。また、その性質。⇔後天性。
せんてんせい‐おうかくまくヘルニア【先天性横隔膜ヘルニア】
生まれつき横隔膜が欠損しているため、腹腔にあるべき内臓が胸腔内へ飛び出ている病気。肺の形成不全や出生後の呼吸困難を...
せんてん‐せいおうしきかくいじょう【先天青黄色覚異常】
⇒青黄色覚異常
せんてんせい‐きょだいしきそせいぼはん【先天性巨大色素性母斑】
生まれたときからある色素性母斑で、大人になったときに直径が20センチメートル以上になるものをいう。1歳の時点で、体...
せんてんせい‐きんジストロフィー【先天性筋ジストロフィー】
出生時あるいは生後数か月以内に筋力や筋緊張の低下などの症状がみられる進行性筋ジストロフィーの総称。常染色体潜性遺伝...
せんてんせい‐けつじょし【先天性欠如歯】
生まれつき歯の数が少ない状態。乳歯では前歯、永久歯では第三大臼歯(親知らず)などに起こることが多い。→過剰歯
せんてんせい‐こかんせつだっきゅう【先天性股関節脱臼】
生まれつき股関節脱臼を起こしている状態。女児に多い。
せんてんせい‐サイトメガロウイルスかんせんしょう【先天性サイトメガロウイルス感染症】
胎児が母体内でサイトメガロウイルス(CMV)に感染することで発症する病気。出生時に低体重・肝脾腫・肝機能異常・小頭...
せんてんせい‐しんしっかん【先天性心疾患】
生まれつき心臓やその周りの血管の構造に異常がある病気。心室中隔欠損症・心房中隔欠損症・動脈管開存症・ファロー四徴症...
せんてんせい‐シーエムブイかんせんしょう【先天性CMV感染症】
⇒先天性サイトメガロウイルス感染症
せんてんせい‐ジカウイルスかんせんしょう【先天性ジカウイルス感染症】
ジカウイルスが母体から胎児に感染して起こる病気。小頭症などの先天性障害を起こす可能性がある。
せんてんせい‐じんにょうろきけい【先天性腎尿路奇形】
生まれつき腎臓や尿路の形成に異常があること。
せんてんせい‐たいしゃいじょうしょう【先天性代謝異常症】
生まれつき、代謝を担う酵素が正常に働かないために、さまざまな症状を引き起こす、遺伝性の病気の総称。先天代謝異常。
せんてんせい‐トキソプラズマしょう【先天性トキソプラズマ症】
胎児・新生児に起こるトキソプラズマ‐しょうトキソプラズマ症。妊娠中の女性がトキソプラズマトキソプラズマに初めて感染...
せんてんせい‐ネフローゼしょうこうぐん【先天性ネフローゼ症候群】
新生児期に発症するネフローゼ症候群。腎臓にある糸球体の濾過(ろか)膜の形成不全により、血液中のたんぱく質が尿に漏れ...
せんてんせい‐ひんもうしょう【先天性貧毛症】
生まれつき毛髪がまったくないか極端に少ない病気。いったん生えても、思春期に再び抜け落ちていく。遺伝子の異常による疾...
せんてんせい‐ふうしんしょうこうぐん【先天性風疹症候群】
⇒シー‐アール‐エス(CRS)
せんてんせい‐めんえき【先天性免疫】
自然免疫のこと。⇔後天性免疫。
せんてんせい‐めんえきふぜんしょうこうぐん【先天性免疫不全症候群】
⇒原発性(げんぱつせい)免疫不全症候群
せんてん‐せきりょくしきかくいじょう【先天赤緑色覚異常】
先天色覚異常のうち、赤と緑を識別しにくいもの。網膜にあるL錐体またはM錐体の遺伝的な変異によって生じる。個人差が大...
せんてん‐せつ【先天説】
《(ドイツ)Apriorismus》 1 人の性質・知識・技能などが先天的なものであると考える説。天賦説。⇔後天説...
せんてん‐たいしゃいじょう【先天代謝異常】
⇒先天性代謝異常症
せんてん‐てき【先天的】
[形動] 1 生まれつきであるさま。「—な体質」⇔後天的。 2 ⇒アプリオリ
センテンドレ
ハンガリー北部の町。首都ブダペストの北約20キロメートル、ドナウ川西岸に位置する。14世紀より交易で栄え、15世紀...
せんてん‐ばいどく【先天梅毒】
胎児が母親の胎内にある間に感染した梅毒。遺伝性梅毒。
せんてん‐びょう【先天病】
生まれながらもっている病気。遺伝的疾患をいう。
せん‐でき【洗滌】
[名](スル)⇒せんじょう(洗浄)
せん‐でん【宣伝】
[名](スル) 1 商品の効能や主義・主張などに対する理解・賛同を求めて、広く伝え知らせること。「新聞を使って—す...
せん‐でん【閃電】
ひらめく電光。稲妻。また、非常に速いことのたとえ。「—一撃」
せんでん‐がん【閃電岩】
落雷によって砂や土が高温で溶け、速やかに冷えて固まった岩石。石英ガラスが管状になったものや、樹枝状になったものなど...
せんでん‐せん【宣伝戦】
互いに争って宣伝すること。宣伝合戦。
せんでん‐びら【宣伝片】
宣伝文句や絵などをかいて配布する紙片。
せんでん‐ほう【占田法】
中国、晋の武帝が280年に制定した土地制度。地位に応じた土地所有を定め、大土地私有を制限しようとしたものという。
せん‐と【泉都】
温泉を中心にして発達した都市。
せん‐と【遷都】
[名](スル)都を他の地に移すこと。みやこうつり。「地方に—する」
せん‐と【蟾兎】
《月の中に蟾(ヒキガエル)と兎(ウサギ)がいるという伝説から》月の異称。
セント
1 米国・カナダ・オーストラリアなどの補助通貨単位。1セントは1ドルの100分の1。 2 EU(欧州連合)の単一通...
セント
キリスト教で、聖人。聖者。聖徒。その名に冠して用いる。セイント。「—ニコラス」
セント‐ジェルジ
[1893〜1986]米国の生化学者。ハンガリーの生まれ。ビタミンCを発見しアスコルビン酸と命名。フマル酸が細胞呼...
セント‐アイブス
英国イングランド南西部、コーンウォール州の港町。古くから漁港・商港として栄えたが、19世紀後半に衰退。鉄道の開通後...
セントアンかいよう‐こくりつこうえん【セントアン海洋国立公園】
《Sainte Anne Marine National Park》セイシェル共和国にある国立公園。マヘ島の北東岸...
セントアン‐きょうかい【セントアン教会】
《St. Anne's Church》アイルランド南部、コーク州の都市、コークにある教会。リー川北岸のシャンドン地...
セント‐アンズ‐ベイ
ジャマイカ北部の都市。首都キングストンの北西約60キロメートルに位置する。カリブ海に面する港湾都市で、周辺で産する...
セントアンソニー‐たき【セントアンソニー滝】
《Saint Anthony Falls》米国ミネソタ州、ミネアポリスとセントポールの間を流れるミシシッピ川の滝。...
セントアン‐だいせいどう【セントアン大聖堂】
《St. Anne's Cathedral》⇒ベルファスト大聖堂
セント‐アンドリューズ
⇒セントアンドルーズ
セントアンドリューズ‐じょう【セントアンドリューズ城】
《St. Andrews Castle》⇒セントアンドルーズ城
セントアンドリューズ‐だいせいどう【セントアンドリューズ大聖堂】
《St. Andrews Cathedral》⇒セントアンドルーズ大聖堂
セントアンドルーズ‐だいせいどう【セントアンドルーズ大聖堂】
《St. Andrews Cathedral》 英国スコットランド東部の都市セントアンドルーズにある大聖堂。14世...
セント‐アンドルーズ
英国、スコットランド東部の都市。北海に臨む保養地で、世界最古のゴルフコースがある。セントアンドリューズ。