イブン‐バットゥータ
[1304〜1377]アラブの旅行家。モロッコから西アジア・インド・東南アジアを経て中国に至る旅行をし、見聞を記録...
イブン‐ルシュド
[1126〜1198]スペインのイスラム哲学者・医学者。コルドバの生まれ。アリストテレス哲学の注釈を通じてイスラム...
イブン‐アラビー
[1165〜1240]スペイン生まれのイスラムの神秘主義思想家。神秘体験を基礎に、壮大な宇宙論的一元論の思想体系を...
い‐ぶんか【異文化】
生活様式や社会習慣、ものの考え方などの異なる文化。
いぶん‐かい【以文会】
京都大学文学部卒業生の同窓会。
い‐ぶんし【異分子】
一団の中で周囲の多数のものと性質・種類などが異なっているもの。「党内の—を排除する」
いぶん‐しじん【位分資人】
律令制で、五位以上の上級貴族に与えられた従者。→資人
イブンシーナー‐びょう【イブンシーナー廟】
《Āramgāh-e Ibn Sīnā》⇒ブーアリーシーナー廟
イブントゥルーン‐モスク
エジプトの首都カイロの旧市街、イスラム地区にあるイスラム寺院。トゥルーン朝の創始者アフマド=イブン=トゥルーンによ...
イブン‐ハンバル
⇒アフマド=イブン=ハンバル
い‐ぶんぼ【異分母】
二つ以上の分数で、それぞれの分母が異なること。また、その分数。
イプシロン
1 〈Ε・ε〉ギリシャ文字の第5字。エプシロン。 2 〈ε〉数学で、零に近い任意の微少量。 ⇒イプシロンロケット
イプシロン‐ロケット
JAXA(宇宙航空研究開発機構)とIHIエアロスペース社が開発した固体ロケット。M-Ⅴロケットの後継機で、小型人工...
イプスウィッチ
英国イングランド南東部、サフォーク州の都市。同州の州都。オーウェル川の河口に位置する。グレートブリテン島に渡ってき...
イプセン
[1828〜1906]ノルウェーの劇作家。思想劇・社会劇などにより、近代演劇の祖とされる。作「ブラン」「ペール=ギ...
イプラ
《International Peace Research Association》国際平和研究学会。1964年オ...
い‐へき【胃壁】
胃の内壁。粘膜・粘膜下組織・筋層・漿膜(しょうまく)の4層からなる。
い‐へん【韋編】
《「韋」はなめしがわの意》本を綴(と)じた革ひも。転じて、本。書物。
い‐へん【異変】
[名・形動] 1 普段は見られない異常な現象・出来事。変事。「政界に—が起こる」「暖冬—」 2 普通と異なり変わっ...
い‐へん【違変/違反】
約束・契約などを破ること。「予(かね)ての約束通りで—はあるまいネ」〈鉄腸・花間鶯〉
い‐へん【遺編/遺篇】
1 あちこちに残っている昔の文献。 2 故人が残した作品。
韋編(いへん)三度(みたび)絶(た)つ
《「史記」孔子世家の、孔子が易(えき)を熟読し、韋編が三度も切れたという故事から》繰り返し熱心に書を読むことのたと...
いべ
「いび」に同じ。 [補説]「威部」とも当てて書く。
イベリア‐かい【イベリア海】
《Mar Ibérico》地中海西部、バレアレス海のスペイン語名。
イベリア‐はんとう【イベリア半島】
《Iberia》ヨーロッパ大陸南西部の半島。地中海と大西洋を分ける。スペインとポルトガルがある。
イベリコ‐ぶた【イベリコ豚】
スペインに産する豚の品種の一つ。体色が黒く、どんぐりを多く食べさせる放牧で育てる。肉には甘味が、脂身には独特の風味...
イベルドン‐レ‐バン
スイス西部、ボー州、ヌーシャテル湖南西端の都市。観光保養地。ローマ時代から温泉地として知られる。18世紀〜19世紀...
イベルメクチン
マクロライド系抗生物質の一。放線菌の一種が産生するエバーメクチンの分子構造の一部を変えて、効果を高めたもの。家畜や...
イベロ‐アメリカ
《イベロは、スペイン語でイベリアの、の意》イベリア半島のスペイン・ポルトガルを旧宗主国とする中南米諸国地域。
イベンター
《(和)event+er》行事・催し物を企画し実施する人。
イベント
《「エベント」とも》 1 出来事。催し物。行事。 2 競技種目。試合。「メーン—」 3 キーボードやマウスからの入...
イベント‐アトリビューション
異常気象などの極端な事象の発生確率を、地球温暖化などの長期的な変化との関係で表すこと。また、その研究手法。具体的に...
イベント‐くどう【イベント駆動】
⇒イベントドリブン
イベントくどうがた‐プログラミング【イベント駆動型プログラミング】
⇒イベントドリブン
イベント‐たいせきぶつ【イベント堆積物】
静穏な環境下ではなく、大波・洪水・高潮など特殊な自然現象によって運ばれてきた砂や泥が堆積したもの。津波によるものは...
イベントデータ‐レコーダー
自動車に搭載し、交通事故に関する情報を記録する装置。衝突前後の映像、位置情報、速度、ブレーキの状態などが記録される...
イベント‐ドリブン
コンピューターのプログラムにおける実行形式の一。ユーザーや他のプログラムが実行した操作(イベント)に応じて処理を行...
イベント‐プロデュース
《(和)event+produce》各種のイベントを企画立案し、実施すること。
イベント‐ホライズン
⇒事象の地平線
イベントホライズン‐テレスコープ
世界各地にあるミリ波・サブミリ波の複数の電波望遠鏡を連携させて、地球規模の基線をもつ電波干渉計(VLBI)として運...
イベント‐リスク
自然災害や大事故、政変、テロ行為などの予期せぬ出来事によって金融商品の価値が暴落し、市場に混乱を生じさせる危険性。
イベール
[1890〜1962]フランスの作曲家。パリの生まれ。古典主義的な作風は、同時に洗練された機知に富む。管弦楽曲「寄...
イペリット
糜爛(びらん)性の毒ガスの硫化ジクロロエチルのこと。第一次大戦でドイツ軍がベルギーのイーペルで初めて使用。純粋物は...
い‐ほう【位袍】
官位によって定められた色の袍。養老の衣服令によると、一位は深紫、二位・三位は浅紫、四位は深緋、五位は浅緋、六位は深...
い‐ほう【医方】
治療の方法。医術。
い‐ほう【異邦】
よその国。外国。異国。
い‐ほう【移封】
大名などを他の領地へ移すこと。転封(てんぽう)。国替え。
い‐ほう【彙報】
分類別にまとめた報告、または報告書。雑報。
い‐ほう【違法】
法律・規定などにそむくこと。また、その行為。「—駐車」⇔適法。
い‐ほう【遺芳】
《あとまで残る香りの意から》 1 後世に残る名誉・業績。 2 後世に残る筆跡。遺墨。