アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かりこ」
か16339
  • かー327
  • かあ18
  • かい2089
  • かう83
  • かえ185
  • かお140
  • かか166
  • かき375
  • かく862
  • かけ246
  • かこ137
  • かさ226
  • かし415
  • かす246
  • かせ152
  • かそ122
  • かた685
  • かち174
  • かっ313
  • かつ261
  • かて96
  • かと110
  • かな276
  • かに66
  • かぬ18
  • かね183
  • かの94
  • かは37
  • かひ21
  • かふ90
  • かへ43
  • かほ39
  • かま172
  • かみ452
  • かむ94
  • かめ131
  • かも116
  • かや60
  • かゆ17
  • かよ55
  • から634
  • かり368
    • かりー8
    • かりあ9
    • かりい10
    • かりう14
    • かりえ4
    • かりお6
    • かりか18
    • かりき5
    • かりく3
    • かりけ2
    • かりこ12
    • かりさ2
    • かりし13
    • かりす8
    • かりせ6
    • かりそ4
    • かりた9
    • かりち4
    • かりっ2
    • かりつ2
    • かりて5
    • かりと7
    • かりな2
    • かりに5
    • かりぬ2
    • かりね2
    • かりの11
    • かりは3
    • かりひ1
    • かりふ12
    • かりほ4
    • かりま8
    • かりみ2
    • かりむ2
    • かりめ3
    • かりも2
    • かりゃ2
    • かりや12
    • かりゅ26
    • かりゆ3
    • かりょ18
    • かりよ2
    • かりら1
    • かりる1
    • かりろ2
    • かりわ3
    • かりん10
    • かりが9
    • かりぎ11
    • かりぐ3
    • かりげ1
    • かりご3
    • かりじ6
    • かりず3
    • かりだ4
    • かりど4
    • かりば10
    • かりび3
    • かりぶ7
    • かりぼ3
    • かりぱ1
    • かりぷ1
    • かりぽ1
  • かる318
  • かれ137
  • かろ75
  • かわ499
  • かを1
  • かん2980
  • かが285
  • かぎ104
  • かぐ35
  • かげ135
  • かご75
  • かざ195
  • かじ206
  • かず84
  • かぜ104
  • かぞ51
  • かだ39
  • かづ9
  • かで33
  • かど132
  • かば78
  • かび33
  • かぶ195
  • かべ54
  • かぼ24
  • かぱ10
  • かぴ17
  • かぷ38
  • かぺ10
  • かぽ15

国語辞書の索引「かりこ」

  • かり‐こ【狩(り)子】

    狩猟のとき、鳥獣を狩り出す役の者。勢子(せこ)。

  • かり‐こ【仮子】

    墨壺の部品で、墨糸の端についている小さな錐(きり)。材に刺し止めて墨糸を固定する。軽子(かるこ)。

  • かり‐こし【借(り)越し】

    1 一定の限度を超えて借りること。⇔貸し越し。 2 貸しより借りが多いこと。特に、当座預金の口座を持っている者が、...

  • かり‐こみ【刈(り)込み】

    [名](スル) 1 草木の枝葉を切り整えること。 2 頭髪を短く切ること。

  • かり‐こみ【狩(り)込み】

    1 鳥獣を追いたてて捕らえること。 2 街頭の浮浪者や売春婦などを警察がいっせいに検挙すること。

  • かりこみ‐こ【刈込湖】

    栃木県北西部、奥日光最北の湖。東側の切込湖とつながり、ひょうたん形をしている。三岳(みつだけ)(標高1945メート...

  • かりこみ‐ばさみ【刈(り)込み鋏】

    1 木の枝葉を刈り込むために使う、柄の長いはさみ。 2 整髪用のはさみ。

  • カリコム

    《Caribbean Community》カリブ共同体。カリブ海諸国の経済統合、外交政策の調整、保健医療・教育等に...

  • かり‐こ・む【刈(り)込む】

    [動マ五(四)] 1 草木の枝葉や頭髪を刈って形を整える。「庭の芝を—・む」「愛犬の毛を短く—・む」 2 文章を推...

  • かり‐こも【刈り菰/刈り薦】

    刈り取った真菰(まこも)。また、それで織ったむしろ。「—の一重を敷きてさ寝(ぬ)れども」〈万・二五二〇〉

  • かりこも‐の【刈り菰の】

    [枕]刈った真菰(まこも)の乱れやすい意から、「乱る」にかかる。「—乱れ出づ見ゆ海人(あま)のつり船」〈万・二五六〉

  • カリコレ

    木星の第44衛星。他の多くの衛星とは逆方向に公転している。2003年に発見。名の由来はギリシャ神話の女神でゼウスの...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かりこ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 新渡戸稲造
    勇気が人の精神に宿っている姿は、沈着、すなわち心の落ち着きとしてあらわれる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO