かわ‐むかい【川向(か)い】
「川向こう」に同じ。
かわ‐むき【皮剝き】
芋・大根などの皮をむくこと。また、その調理用具。ピーラー。
かわ‐むこう【川向こう】
川を隔てた反対側の岸。また、その地域。かわむかい。
川向(かわむ)こうの火事(かじ)
自分には少しも影響のないことのたとえ。対岸の火事。川向こうの喧嘩(けんか)。
かわ‐むし【川虫】
川底の石の下などにいる虫。特にトビケラの幼虫。渓流釣りで餌とする。
かわ‐むし【皮虫】
毛虫の古名。「—の蝶とはなるなり」〈堤・虫めづる姫君〉
かわ‐むつ【河鯥】
コイ科の淡水魚。全長約20センチ。主に山地の川にすみ、体形はオイカワに似る。体色は褐色で、体側に暗青色の1本の縦帯...
かわむら【川村】
姓氏の一。 [補説]「川村」姓の人物川村晃(かわむらあきら)川村純義(かわむらすみよし)川村多実二(かわむらたみじ)
かわむら【河村】
姓氏の一。 [補説]「河村」姓の人物河村瑞軒(かわむらずいけん)河村秀根(かわむらひでね)
かわむら‐あきら【川村晃】
[1927〜1996]小説家。台湾の生まれ。戦後、日本共産党に入党するが、のちに離党。自伝的小説「美談の出発」で芥...
かわむらがくえん‐じょしだいがく【川村学園女子大学】
千葉県我孫子(あびこ)市にある私立大学。大正13年(1924)創立の川村女学院を源流として、昭和63年(1988)...
かわむら‐すみよし【川村純義】
[1836〜1904]軍人。海軍大将。鹿児島の生まれ。戊辰(ぼしん)戦争・西南戦争で活躍。日本海軍の創設者の一人。
かわむら‐ずいけん【河村瑞軒】
[1618〜1699]江戸前期の商人。伊勢の人。瑞賢とも書く。江戸に出て材木商となり、明暦の大火で巨利を得た。のち...
かわむら‐たみじ【川村多実二】
[1883〜1964]動物学者。岡山の生まれ。京大教授。日本の淡水生物学を創始。著「鳥の歌の科学」「動物生態学」など。
かわむら‐ひでね【河村秀根】
[1723〜1792]江戸中期の国学者。尾張の人。通称は復太郎。歌学を学び、また、神道・故実を主に古典を研究した。...