カラー‐チャージ
⇒色荷
カラー‐チャート
色を系統的に配列した表。色図表。
カラー‐ディスプレー
赤・緑・青色の光の三原色の組み合わせによって、文字・図形をカラー表示するコンピューターなどのディスプレー。
カラート‐アジュルン
⇒アジュルン城
カラート‐アル‐バーレーン
⇒バーレーン要塞
カラート‐アル‐ラバド
⇒アジュルン城
カラート‐サマーン
⇒聖シメオン教会
カラート‐ジャーバル
シリア北部、ユーフラテス川をせき止めて造られたアサド湖にある城塞跡。ラッカの西約50キロメートルに位置する。12世...
カラート‐ラハバ
シリア北東部の都市デリゾールの近郊にある城塞跡。13世紀にマムルーク朝により建造。モンゴル軍などの攻撃を受けて大き...
カラード
1 有色人種。特に黒人。 2 南アフリカ共和国で、オランダ移民とアフリカ人などとの混血の人々。
カラード‐ノイズ
周波数によって強度が異なる雑音。高周波成分が強いブルーノイズ、低周波成分が強いピンクノイズなど。いずれも、あらゆる...
カラー‐ネガ
《color negative filmから》⇒ネガティブ2
カラー‐ネガフィルム
《color negative filmから》⇒ネガティブ2
カラー‐の‐とじこめ【カラーの閉(じ)込め】
⇒クオークの閉じ込め
カラー‐バランス
紙、またはコンピューター上の画像における三原色の発色バランス。
カラー‐バリアフリー
⇒色覚バリアフリー
カラー‐バリエーション
衣服・生活道具などの商品において、基本となる色彩および配色に対して、その感性・雰囲気を重視しながら施された違う配色。
カラー‐バー
テレビ受像機のテストパターンの一。色の調整のために使用される色帯映像のこと。また、その映像信号。
カラー‐パレット
描画や画像編集用のアプリケーションソフトの操作画面で、カラーチャートを表示するパレット。色の選択に用いられる。
カラー‐パープル【カラーパープル】
《原題The Color Purple》ウォーカーの長編小説。1982年刊。翌1983年、ピュリッツァー賞フィクシ...
カラー‐ファンデーション
従来の肌色に近い色のファンデーションと異なり、ほおや、あご・額(ひたい)などにアクセント的に使う、赤・黄・緑色のフ...
カラー‐フィルム
被写体の色彩を再現できる写真用フィルム。青緑・緑・赤の3色に発色する3層の感光乳剤が塗布してあり、その合成で天然に...
カラー‐フォント
複数の色を用いてデザインされたデジタルフォント。主にブラウザーやアプリなどで使用される。
カラー‐ブレーキング
DLP方式のプロジェクターで投影した画像に生じる乱れ。動きの速い場面などで三原色の像が重ならず、それぞれ単色の像が...
カラー‐プリンター
カラー印刷が可能なプリンター。昇華型・インクジェット方式・レーザー方式などがある。
カラー‐プリント
カラー写真の印画(紙焼)のこと。通常は補色に写るカラーネガフィルムからプリントするが、反転フィルムからも作れる。
カラー‐プロファイル
コンピューターのディスプレー、プリンター、スキャナーなど、それぞれの装置がもつ色域や色再現特性に関する一連のデータ...
カラー‐ホイール
⇒色環
カラー‐ボックス
《(和)color+box》さまざまな色や木目模様の合板を素材とし、簡単に組み立てられる箱状の収納家具。
カラー‐ボール
《(和)color+ball》 1 色つきのボール。白色でないボール。 2 防犯用品の一。塗料とルミノール溶液が封...
カラー‐ポジ
《color positive filmから》⇒反転フィルム
カラー‐ポジフィルム
《color positive filmから》⇒反転フィルム
カラー‐ポリシー
《(和)color+policy》企業の色彩政策。その企業特有の個性ある色使いの基本原則のことで、CI(コーポレー...
カラー‐マッチング
⇒カラーマネージメント
カラー‐マネージメント
コンピューターのディスプレー、プリンター、スキャナーなど、装置の間で異なる色特性を補正し、同一の色を扱えるようにす...
カラーマネージメント‐システム
⇒カラーマネージメント
カラーム
《言葉・議論の意》イスラム教の思弁哲学のこと。
カラー‐メーター
色温度計。被写体を照明している光源の色温度の測定に用いる。
カラー‐モデル
色を規定し、数値などのパラメーターで体系的に表したもの。色空間。
カラー‐ユニバーサルデザイン
色覚の多様性をふまえ、できるだけ多くの人に正しく情報が伝わるよう、色使いに配慮したユニバーサルデザイン。ユニバーサ...
カラーラ
⇒カッラーラ
カラーラ‐だいせいどう【カラーラ大聖堂】
《Duomo di Carrara》⇒カッラーラ大聖堂
カラー‐リバーサル
⇒反転フィルム
カラーリング
衣服・インテリア・髪などを好みによって着色すること。また、彩色の具合。色の塗り方。
カラー‐リンス
《(和)color+rinse》洗髪後、すすぎのときに用いる一時的な毛染め。
カラーン‐ミナレット
《Minorai Kalon》ウズベキスタン南東部の都市ブハラの旧市街にあるイスラム寺院カラーンモスクの尖塔。12...
カラーン‐モスク
《Masjidi Kalon》ウズベキスタン南東部の都市ブハラの旧市街にあるイスラム寺院。8世紀末に創建。現在の建...
かり【甲/上】
《動詞「か(上)る」の連用形から》邦楽で、音の高さを上げること。特に、尺八でいう。かん。⇔乙(めり)。
かり【仮】
《「借り」と同語源》 1 間に合わせであること。「—の住まい」「—の措置」「—調印」 2 本当のもの、本来のもので...
かり【狩(り)/猟】
1 山野で鳥獣を追いかけて捕らえること。猟(りょう)。狩猟。《季 冬》「弓張や—に出る子のかげぼふし/嘯山」 2 ...