アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きょ」
き10398
  • きー127
  • きあ33
  • きい54
  • きう22
  • きえ46
  • きぇ2
  • きお64
  • きか210
  • きき230
  • きく157
  • きけ64
  • きこ133
  • きさ73
  • きし269
  • きす43
  • きせ140
  • きそ122
  • きた306
  • きち107
  • きっ182
  • きつ84
  • きて34
  • きと39
  • きな44
  • きに30
  • きぬ72
  • きね51
  • きの131
  • きは44
  • きひ10
  • きふ34
  • きへ17
  • きほ61
  • きま39
  • きみ66
  • きむ46
  • きめ46
  • きも69
  • きゃ531
  • きや22
  • きゅ1189
  • きゆ13
  • きょ2281
    • きょー1
    • きょあ1
    • きょい2
    • きょう1636
    • きょえ5
    • きょお1
    • きょか18
    • きょき8
    • きょく243
    • きょけ6
    • きょこ14
    • きょさ6
    • きょし43
    • きょす8
    • きょせ15
    • きょそ5
    • きょた11
    • きょち2
    • きょっ18
    • きょて5
    • きょと9
    • きょに3
    • きょね3
    • きょは5
    • きょひ6
    • きょふ3
    • きょへ3
    • きょほ4
    • きょま2
    • きょみ1
    • きょむ7
    • きょめ1
    • きょも2
    • きょゆ2
    • きょよ9
    • きょら3
    • きょり14
    • きょれ3
    • きょろ6
    • きょを2
    • きょん6
    • きょが4
    • きょぎ15
    • きょぐ1
    • きょげ3
    • きょご3
    • きょざ3
    • きょじ38
    • きょぜ8
    • きょぞ4
    • きょだ26
    • きょで1
    • きょど4
    • きょび1
    • きょぶ3
    • きょぼ2
  • きよ104
  • きら74
  • きり371
  • きる46
  • きれ54
  • きろ60
  • きわ43
  • きを33
  • きん1381
  • きが109
  • きぎ87
  • きぐ23
  • きげ30
  • きご30
  • きざ48
  • きじ135
  • きず32
  • きぜ13
  • きぞ16
  • きだ29
  • きぢ1
  • きづ24
  • きで16
  • きど83
  • きば51
  • きび44
  • きぶ44
  • きべ9
  • きぼ41
  • きぷ5

国語辞書の索引「きょ」1ページ目

  • きょ【去】

    [音]キョ(漢) コ(呉) [訓]さる いぬ [学習漢字]3年 〈キョ〉 1 その場から離れていく。さる。「去就・...

  • きょ【巨】

    [常用漢字] [音]キョ(漢) コ(慣) [訓]おおきい おおい 〈キョ〉 1 おおきい。「巨漢・巨人・巨体・巨大...

  • きょ【居】

    [音]キョ(漢) コ(呉) [訓]いる おる おく [学習漢字]5年 〈キョ〉 1 腰を落ち着けて住む。住む所。「...

  • きょ【拒】

    [常用漢字] [音]キョ(漢) [訓]こばむ ふせぐ 1 相手を寄せつけない。こばむ。「拒絶・拒否/抗拒・峻拒(し...

  • きょ【拠〔據〕】

    [常用漢字] [音]キョ(漢) コ(呉) [訓]よる よりどころ 〈キョ〉 1 何かをするための足場とする。よる。...

  • きょ【炬】

    [音]キョ(漢) コ(慣) [訓]たいまつ たいまつ。かがり火。「炬火(きょか・こか)/松炬」 [難読]炬燵(こたつ)

  • きょ【挙〔擧〕】

    [音]キョ(漢) [訓]あげる あがる こぞる [学習漢字]4年 1 高く持ち上げる。「挙手」 2 多くのものの中...

  • きょ【据】

    [常用漢字] [音]キョ(漢) [訓]すえる すわる 忙しく働く。「拮据(きっきょ)」

  • きょ【虚】

    [常用漢字] [音]キョ(漢) コ(呉) [訓]むなしい うそ そら から うつけ うつろ うろ 〈キョ〉 1 か...

  • きょ【許】

    [音]キョ(漢) [訓]ゆるす もと がり ばかり [学習漢字]5年 〈キョ〉 1 願いを聞き入れる。ゆるす。「許...

  • きょ【渠】

    [音]キョ(漢) [訓]みぞ 1 人工の水路。掘り割り。みぞ。「暗渠・河渠・函渠(かんきょ)・溝渠・船渠」 2 か...

  • きょ【距】

    [常用漢字] [音]キョ(漢) [訓]へだたる へだてる けづめ 1 一方から一方まで間が大きくあくこと。へだたり...

  • きょ【裾】

    [常用漢字] [音]キョ(漢) [訓]すそ 〈キョ〉 1 着物のすそ。「軽裾」 2 山のふもと。「裾礁(きょしょう...

  • きょ【墟】

    [音]キョ(漢) 1 荒れた跡。「殷墟(いんきょ)・廃墟」 2 大きな丘。「丘墟」

  • きょ【踞】

    [音]キョ(漢) コ(呉) [訓]うずくまる 1 しゃがむ。うずくまる。「蹲踞(そんきょ)・蟠踞(ばんきょ)」 2...

  • きょ【鋸】

    [人名用漢字] [音]キョ(漢) [訓]のこぎり 大工道具、また、刑具の一。のこぎり。のこ。「鋸歯/刀鋸」 [難読...

  • きょ【遽】

    [音]キョ(漢) [訓]にわか すみやか あわただしい 急に。あわただしい。あわてる。「遽然/急遽」

  • きょ【醵】

    [音]キョ(漢) 多くの人で金銭を出し合う。「醵金・醵出」

  • きょ【居】

    住まい。住居。「—を構える」

  • きょ【炬】

    たいまつ。かがりび。「—に付す」

  • きょ【挙】

    1 行動。振る舞い。くわだて。「反撃の—に出る」 2 ひきたて。推挙。「前(さき)の頭(とう)の—によりて」〈大鏡...

  • きょ【虚】

    1 備えのないこと。油断。すき。「敵の—に付け入る」 2 事実でないこと。うそ。いつわり。「—と実が入りまじる」⇔...

  • きょ【距】

    植物の花びらや萼(がく)の付け根にある突起部分。内部に蜜腺(みつせん)をもつ。スミレの花びら、ヒエンソウの萼などに...

  • きょ【裾】

    束帯の下襲(したがさね)の後ろに長く引く部分。初め下襲と続いていたが、鎌倉時代以後、天皇以外は下襲から切り離してひ...

  • きょ‐あく【巨悪】

    大きな悪。また、大悪人。「社会の—に立ち向かう」

  • きょ‐い【虚位】

    1 空席となっている地位。空位。 2 実権の伴わない名目だけの地位。「王室は全く—を擁するが如き」〈田口・日本開化小史〉

  • きょ‐い【虚威】

    うわべだけの威勢。からいばり。虚勢。「唯徒に政府の威光を張り…実なき—と云うものなり」〈福沢・学問のすゝめ〉

  • きょう【兄/経/卿/敬/慶/警】

    〈兄〉⇒けい 〈経〉⇒けい 〈卿〉⇒けい 〈敬〉⇒けい 〈慶〉⇒けい 〈警〉⇒けい

  • きょう【向/亨/孝/香/校/梗/興】

    〈向〉⇒こう 〈亨〉⇒こう 〈孝〉⇒こう 〈香〉⇒こう 〈校〉⇒こう 〈梗〉⇒こう 〈興〉⇒こう

  • きょう【凶】

    [常用漢字] [音]キョウ(漢) 1 作物が実らない。「凶作・凶年/豊凶」 2 運が悪い。不吉。「凶事・凶兆・凶報...

  • きょう【兇】

    [音]キョウ(漢) 人をきずつけること。また、悪者。「兇刃/元兇」 [補説]「凶」と通用する。

  • きょう【共】

    [音]キョウ(漢) [訓]とも [学習漢字]4年 〈キョウ〉 1 いっしょに。ともに。「共演・共学・共感・共存・共...

  • きょう【匡】

    [人名用漢字] [音]キョウ(キャウ)(漢) [訓]ただす ゆがんだものを元の形のとおりに直す。正しくする。「匡正...

  • きょう【叫】

    [常用漢字] [音]キョウ(ケウ)(呉)(漢) [訓]さけぶ 甲高い声を張りあげる。「叫喚/号叫・絶叫」 [難読]...

  • きょう【夾】

    [音]キョウ(ケフ)(呉) [訓]はさむ 1 両わきから中のものをはさむ。「夾角・夾撃」 2 物の間に入りまじる。...

  • きょう【杏】

    [人名用漢字] [音]キョウ(キャウ)(慣) アン(唐) [訓]あんず 果樹の名。アンズ。「杏仁(きょうにん・あん...

  • きょう【狂】

    [常用漢字] [音]キョウ(キャウ)(漢) [訓]くるう くるおしい 1 気がくるう。「狂気・狂人・狂乱/発狂」 ...

  • きょう【享】

    [常用漢字] [音]キョウ(キャウ)(漢) [訓]うける 1 ありがたく受け取る。「享受・享年・享有・享楽」 2 ...

  • きょう【京】

    [音]キョウ(キャウ)(呉) ケイ(漢) [訓]みやこ [学習漢字]2年 〈キョウ〉 1 首都。みやこ。「英京・西...

  • きょう【供】

    [音]キョウ(漢) ク(呉) グ(慣) [訓]そなえる とも [学習漢字]6年 〈キョウ〉 1 神仏などにささげそ...

  • きょう【協】

    [音]キョウ(ケフ)(漢) [学習漢字]4年 1 力を合わせる。「協会・協賛・協同・協力」 2 調子を合わせる。「...

  • きょう【怯】

    [音]キョウ(ケフ)(漢) [訓]おびえる ひるむ 臆病で心がしりごみする。「怯弱・怯懦(きょうだ)/卑怯」

  • きょう【況】

    [常用漢字] [音]キョウ(キャウ)(漢) [訓]いわんや まして 1 ありさま。ようす。「概況・活況・近況・景況...

  • きょう【侠】

    [人名用漢字] [音]キョウ(ケフ)(漢) 信義にあつく、強きをくじき弱きを助ける人。男気。男だて。「侠客・侠気・...

  • きょう【峡〔峽〕】

    [常用漢字] [音]キョウ(ケフ)(慣) [訓]はざま かい 山と山とに挟まれた所。はざま。「峡谷/海峡・山峡・地峡」

  • きょう【挟〔挾〕】

    [常用漢字] [音]キョウ(ケフ)(漢) [訓]はさむ はさまる さしはさむ 両わきから中のものをはさむ。「挟撃・...

  • きょう【拱】

    [音]キョウ(漢) [訓]こまぬく こまねく 1 両手を胸元で組み合わせる。こまぬく。「拱手/垂拱」 2 両手でか...

  • きょう【狭〔狹〕】

    [常用漢字] [音]キョウ(ケフ)(慣) [訓]せまい せばめる せばまる 1 間隔や範囲がせまい。「狭隘(きょう...

  • きょう【矜】

    [音]キョウ(呉)(漢) キン(漢) [訓]ほこる 〈キョウ〉自負する。ほこる。「矜持」 〈キン〉あわれむ。「矜恤...

  • きょう【恐】

    [常用漢字] [音]キョウ(漢) [訓]おそれる おそろしい こわがる 1 こわがる。おそれる。「恐慌・恐怖・恐妻...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 46
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きょ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • フランクリン
    時間を浪費するな、人生は時間の積み重ねなのだから。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO