アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きんか」
き10398
  • きー127
  • きあ33
  • きい54
  • きう22
  • きえ46
  • きぇ2
  • きお64
  • きか210
  • きき230
  • きく157
  • きけ64
  • きこ133
  • きさ73
  • きし269
  • きす43
  • きせ140
  • きそ122
  • きた306
  • きち107
  • きっ182
  • きつ84
  • きて34
  • きと39
  • きな44
  • きに30
  • きぬ72
  • きね51
  • きの131
  • きは44
  • きひ10
  • きふ34
  • きへ17
  • きほ61
  • きま39
  • きみ66
  • きむ46
  • きめ46
  • きも69
  • きゃ531
  • きや22
  • きゅ1189
  • きゆ13
  • きょ2281
  • きよ104
  • きら74
  • きり371
  • きる46
  • きれ54
  • きろ60
  • きわ43
  • きを33
  • きん1381
    • きんあ4
    • きんい18
    • きんう4
    • きんえ24
    • きんお4
    • きんか71
    • きんき103
    • きんく8
    • きんけ27
    • きんこ58
    • きんさ15
    • きんし101
    • きんす6
    • きんせ72
    • きんそ14
    • きんた31
    • きんち34
    • きんつ7
    • きんて28
    • きんと32
    • きんな2
    • きんに14
    • きんね1
    • きんの11
    • きんは1
    • きんひ2
    • きんふ1
    • きんへ1
    • きんほ2
    • きんま7
    • きんみ5
    • きんむ10
    • きんめ11
    • きんも15
    • きんや5
    • きんゆ90
    • きんよ14
    • きんら14
    • きんり31
    • きんる7
    • きんれ11
    • きんろ15
    • きんわ1
    • きんを1
    • きんが18
    • きんぎ32
    • きんぐ43
    • きんげ10
    • きんご8
    • きんざ7
    • きんじ59
    • きんず1
    • きんぜ4
    • きんぞ46
    • きんだ56
    • きんづ4
    • きんで13
    • きんど12
    • きんば19
    • きんび2
    • きんぶ18
    • きんべ2
    • きんぼ8
    • きんぱ16
    • きんぴ19
    • きんぷ8
    • きんぺ8
    • きんぽ9
  • きが109
  • きぎ87
  • きぐ23
  • きげ30
  • きご30
  • きざ48
  • きじ135
  • きず32
  • きぜ13
  • きぞ16
  • きだ29
  • きぢ1
  • きづ24
  • きで16
  • きど83
  • きば51
  • きび44
  • きぶ44
  • きべ9
  • きぼ41
  • きぷ5

国語辞書の索引「きんか」1ページ目

  • きん‐か【近火】

    近所の火事。「—見舞い」

  • きん‐か【近家】

    近所の家。

  • きん‐か【金花】

    1 黄金製の飾り花。「垣に—を掛け」〈謡・関寺小町〉 2 アキノキリンソウの別名。

  • きん‐か【金柑】

    1 「きんかん(金柑)」の略。 2 「金柑頭(きんかあたま)」の略。「あたまは—なる人あり」〈浮・一代女・六〉

  • きん‐か【金貨】

    金を主成分とする鋳造貨幣。

  • きん‐か【琴歌】

    1 琴に合わせてうたう歌。また、琴の音と歌声。 2 和琴(わごん)の伴奏で、神楽のときなどにうたった上代の歌謡。→琴歌譜

  • きん‐か【槿花】

    1 ムクゲの花。朝に開いて夕方にはしぼむところから、はかない栄華のたとえにされる。 2 アサガオの花。

  • きんか‐あたま【金柑頭】

    はげ頭。きんかん頭。「下ぐるは—なり」〈浄・博多小女郎〉

  • きん‐かい【近海】

    陸地に近い海。その土地に近い海域。「九州—」⇔遠海。

  • きん‐かい【欣快】

    [名・形動]非常にうれしいこと。また、そのさま。「—に存じます」「—の至り」

  • きん‐かい【欣懐】

    よろこばしく思うこと。また、その気持ち。

  • きんかい【金海】

    高麗茶碗の一。朝鮮半島の慶尚南道金海で産出した御本(ごほん)茶碗。薄作りで、不透明な白色に薄赤色の斑(はん)がある...

  • きん‐かい【金塊】

    金のかたまり。金の地金(じがね)。

  • きん‐かい【禁戒】

    禁じ戒めること。また、その事柄。いましめ。おきて。「—を犯す」

  • きん‐かい【謹戒/謹誡】

    [名](スル)いましめること。また、自らつつしみいましめること。「余は時々に発明してみずから—なすべきなり」〈逍遥...

  • きん‐かい【襟懐】

    心の中。胸のうち。

  • きん‐かい【菌界】

    生物分類上、植物・動物・原生生物とともに真核生物に属する生物の一群。カビ・キノコ・酵母などの菌類が含まれる。

  • きん‐かいきん【金解禁】

    金貨幣または金地金の輸出禁止を解除すること。特に日本では、昭和5年(1930)浜口内閣が金の自由輸出禁止を解除し、...

  • きんかい‐ぎょ【近海魚】

    近海で捕れる魚類。イワシ・アジ・サバ・タイなど。

  • きんかい‐ぎょぎょう【近海漁業】

    近海で行う漁業。沿海漁業。沖合漁業。

  • きんかい‐くいき【近海区域】

    船舶安全法施行規則に定められている航行区域の一。東経175度、東経94度、南緯11度、北緯63度の線に囲まれた水域...

  • きんかい‐こうろ【近海航路】

    1 近海における船の通り道。 2 近海区域の旧称。

  • きんかい‐しじょう【金塊市場】

    ⇒金市場

  • きんかいしゅう【金槐集】

    「金槐和歌集」の略。

  • きんかい‐そうば【金塊相場】

    金市場で成立する金塊の売買相場。

  • 槿花(きんか)一日(いちじつ)の栄(えい)

    《白居易「放言」から》栄華がはかないこと。一炊の夢。槿花一朝(いっちょう)の夢。→槿花1

  • 槿花(きんか)一朝(いっちょう)の夢(ゆめ)

    「槿花(きんか)一日(いちじつ)の栄(えい)」に同じ。

  • きんかい‐もの【近海物】

    近海でとれた魚類。

  • きんかいわかしゅう【金槐和歌集】

    《「金」は「鎌」の偏、「槐」は大臣の意》鎌倉3代将軍源実朝の私家集。1巻。建暦3年(1213)成立か。約700首を...

  • きんか‐ぎょくじょう【金科玉条】

    《揚雄「劇秦美新」から》最も大切な法律・規則。絶対的なよりどころとなるもの。「父の教えを—とする」

  • きん‐かく【巾幗】

    1 中国で、女性の髪飾り。一説に、女性が喪中にかぶる頭巾とも。 2 女性。また、女性的なもののたとえ。「—詩人」

  • きん‐かく【金革】

    1 刀剣と甲冑(かっちゅう)。武器。武具。 2 戦争。いくさ。

  • きん‐かく【金閣】

    1 黄金で飾った高殿。また、豪華な楼閣。 2 鹿苑寺(ろくおんじ)の舎利殿の通称。

  • きん‐かく【菌核】

    植物組織内や土壌中に菌糸が集まってできる硬い塊。松の根に生じるブクリョウなど。

  • きん‐かく【勤恪】

    まじめに勤めること。恪勤(かくごん)。

  • きん‐かく【筋覚】

    「筋肉感覚」の略。

  • きん‐かくし【金隠し】

    1 大便所の切り穴の前に設けたおおい。また、そのように作られた陶製の便器。 2 鎧(よろい)の前腰にある草摺(くさ...

  • きんかく‐じ【金閣寺】

    京都市北区にある鹿苑寺の通称。足利義満の別荘北山殿(きたやまどの)を、義満の死後、遺言により禅寺としたもの。応永4...

  • きんかく‐びょう【菌核病】

    豆類やウリ・ナスなどに一群の子嚢(しのう)菌が寄生し、菌核を生じる病害。

  • きんかくほんい‐せいど【金核本位制度】

    金本位制度の一。金地金(きんじきん)本位制度と金為替本位制度とをあわせた呼称。

  • きんかく‐わん【金角湾】

    《Haliç》トルコ北西部の都市イスタンブールにある湾。ボスポラス海峡がマルマラ海とつながる南西部の出口付近から、...

  • きんか‐さん【金華山】

    《「きんかざん」とも》宮城県の牡鹿(おしか)半島の東に位置する島。面積約9平方キロメートル、最高地点445メートル...

  • きんか‐ざん【金華山】

    ⇒きんかさん(金華山) 岐阜市北東部にある山。標高329メートル。長良川の南岸に位置し、山頂に岐阜城址がある。稲...

  • きんかざん‐おり【金華山織(り)】

    金糸・銀糸で模様を織り出した紋ビロード。帯地や壁掛けなどに用いる。

  • きんかざん‐やき【金華山焼】

    1 岐阜県岐阜市・各務原(かかみがはら)市周辺で産出する陶器。近年は楽焼き・抹茶器・煎茶器(せんちゃき)などの日用...

  • きんか‐じゅんび【金貨準備】

    ⇒金準備(きんじゅんび)

  • キンカジュー

    アライグマ科の哺乳類。樹上で暮らし、体長約50センチ。尾が長く、枝などに巻きつけることができる。毛は柔らかで、褐色...

  • きん‐かた【金方】

    資金を出す人。金主。「—があって商売をはじめた」〈鏡花・白鷺〉

  • きんか‐ちょう【錦華鳥/錦花鳥】

    カエデチョウ科の鳥。全長約10センチ。くちばしが太く赤く、頭から背にかけて灰色。雄はほおが橙(だいだい)色、胸に黒...

  • きんか‐とう【金花糖/金華糖】

    白砂糖を水で溶いて練り、鯛(たい)や野菜などをかたどった木型に流し入れて固め、表面を彩色した菓子。祝い事などに用い...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きんか」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 小川未明
    もし美と正義の世界が現実に存在するものなら、それはまさしく童話の世界でなければならない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO