アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くう」
く5867
  • くー124
  • くあ54
  • くぁ17
  • くい177
  • くぃ49
  • くう319
    • くうい3
    • くうぃ1
    • くうう2
    • くうえ1
    • くうぇ6
    • くうお1
    • くうぉ1
    • くうか36
    • くうき50
    • くうく3
    • くうけ3
    • くうこ18
    • くうさ3
    • くうし18
    • くうす2
    • くうせ4
    • くうそ11
    • くうた6
    • くうち41
    • くうて5
    • くうと2
    • くうな1
    • くうね1
    • くうの1
    • くうは5
    • くうひ1
    • くうふ3
    • くうほ4
    • くうま3
    • くうめ2
    • くうも3
    • くうや10
    • くうゆ1
    • くうら2
    • くうり11
    • くうれ2
    • くうろ2
    • くうを1
    • くうが1
    • くうぎ1
    • くうぐ2
    • くうげ7
    • くうご2
    • くうざ1
    • くうじ2
    • くうず1
    • くうぜ3
    • くうだ3
    • くうづ1
    • くうで1
    • くうど8
    • くうば4
    • くうび1
    • くうぶ1
    • くうぼ4
  • くえ44
  • くぇ6
  • くお54
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ264
  • くし129
  • くす95
  • くせ40
  • くそ34
  • くた24
  • くち343
  • くっ98
  • くつ75
  • くて8
  • くと18
  • くな16
  • くに149
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま138
  • くみ121
  • くむ10
  • くめ23
  • くも135
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら546
  • くり463
  • くる249
  • くれ247
  • くろ659
  • くわ138
  • くん177
  • くが29
  • くぎ41
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ128
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ100
  • くづ3
  • くで6
  • くど36
  • くば15
  • くび102
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ30
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くう」2ページ目

  • くうかん‐ぶんえん【空間分煙】

    分煙方法の一。喫煙場所と禁煙場所とを分けること。→時間分煙

  • くうかんぶんかつ‐たげんせつぞく【空間分割多元接続】

    ⇒エス‐ディー‐エム‐エー(SDMA)

  • くうかんぶんかつ‐たじゅうアクセス【空間分割多重アクセス】

    ⇒エス‐ディー‐エム‐エー(SDMA)

  • くうかんへ【空間へ】

    建築家、磯崎新の著作。昭和46年(1971)刊行。1960年代執筆の論文・エッセーをまとめたもの。

  • くうかん‐ほうしゃせん【空間放射線】

    大気中に存在する放射線。宇宙線や天然放射性元素から放出される自然放射線が主。原子力施設で発生する人工放射線の影響を...

  • くうかん‐ほうしゃせんりょうりつ【空間放射線量率】

    空間に存在する放射線の単位時間あたりの量。サーベイメーターやモニタリングポストによって測定される。単位はナノグレイ...

  • くうかん‐りったいびょうが【空間立体描画】

    空中に立体映像を映し出すこと。また、その画像や技術。平成19年(2007)、独立行政法人産業技術総合研究所などが実...

  • くう‐がん【空観】

    仏語。一切の存在には本性がなく、実体をもたないという真理を観想する方法。

  • くう‐き【空気】

    1 地球を包む大気圏の下層部分を構成する無色透明な混合気体。高度数十キロまでは、水蒸気を除くと組成がほぼ一定で、体...

  • くうきあえん‐でんち【空気亜鉛電池】

    負極の電池活物質に亜鉛を用いる空気電池。補聴器の電源として広く用いられる。亜鉛空気電池。

  • くうきあたま【空気頭】

    藤枝静男の小説。昭和42年(1967)、雑誌「群像」に掲載。同年、同作を表題作とする作品集を刊行。第18回芸術選奨...

  • くうき‐あっしゅくき【空気圧縮機】

    ⇒エアコンプレッサー

  • くうき‐あつ【空気圧】

    1 動力などに利用する圧縮空気のこと。 2 自動車・自転車などのタイヤ内部にある空気の圧力。

  • くうき‐いす【空気椅子】

    椅子のない状態で、椅子に腰掛けているかのような姿勢を保つこと。また、その運動。

  • くうき‐いれ【空気入れ】

    自転車・自動車のタイヤや、ボールなどに空気を入れるための道具。

  • くうき‐えんげしょう【空気嚥下症】

    ⇒呑気症

  • くうき‐かん【空気感】

    人や場所などがもつ雰囲気。また、写真や映像などで、その場の雰囲気を感じさせる表現のこと。「旅の—を楽しむ」「—のあ...

  • くうき‐かんせん【空気感染】

    飛沫核感染のこと。また、飛沫核感染・飛沫感染・塵埃感染など呼吸器から感染する経気道感染を空気感染という場合もある。...

  • くうき‐ガス【空気ガス】

    空気に炭化水素ガスやガソリンの蒸気などを混合したもの。小規模の熱源として使用。

  • くうき‐きかい【空気機械】

    空気をエネルギー源とする機械、および圧力などの形で空気にエネルギーを与える機械。風車や圧縮空気を動力源とする機械類...

  • くうき‐きかん【空気機関】

    圧縮空気のもつエネルギーを機械的エネルギーに変換する機関。エアタービンなど。

  • くうききんぞく‐でんち【空気金属電池】

    ⇒空気電池

  • くうき‐こうぐ【空気工具】

    圧縮空気の膨張する力をエネルギー源に用いる動力工具。空気ドリル・空気ハンマーなど。

  • くうき‐コンデンサー【空気コンデンサー】

    誘導体に空気を用いたコンデンサー。高圧の希ガス元素を封入したものもある。可変コンデンサーとして使われることが多い。

  • くうき‐シャワー【空気シャワー】

    大気中に飛び込んできた宇宙線が空気の原子核と衝突して二次粒子を生じ、これがさらに崩壊・生成を繰り返し、多量の粒子と...

  • くうき‐じゅう【空気銃】

    圧縮空気の圧力を利用して弾丸を発射する銃。エアライフル。エアガン。→エアソフトガン [補説]銃刀法では、発射された...

  • くうき‐じゅんかつ【空気潤滑】

    水による船舶の推進抵抗を軽減するため、船底から空気を吹き出し、船体と水の間を気泡で覆う手法。燃料消費や環境負荷を低...

  • くうき‐せいじょうき【空気清浄器】

    空気中の塵(ちり)を取り除く装置。エアクリーナー。

  • くうき‐せいどうき【空気制動機】

    ⇒エアブレーキ

  • くうき‐タービン【空気タービン】

    ⇒エアタービン

  • くうき‐ちょうせつ【空気調節】

    ⇒エアコンディショニング

  • くうき‐ちょうわ【空気調和】

    ⇒エアコンディショニング

  • くうき‐ていこう【空気抵抗】

    物体が空気中を動くとき、または空気の流れの中で物体が静止しているとき、進行方向や空気の流れとは逆向きに生じる抵抗力。

  • くうき‐でんせん【空気伝染】

    「空気感染」に同じ。

  • くうき‐でんそうかん【空気伝送管】

    ⇒エアシューター

  • くうき‐でんち【空気電池】

    正極の電池活物質に空気中の酸素を用いる一次電池。酸素を吸収しやすくした炭素棒を正極、亜鉛・鉄・アルミニウムなどの金...

  • くうき‐どうりょくけい【空気動力計】

    吸収動力計の一。動力吸収流体としての空気中で、プロペラや羽根車を回転させ、その抵抗によって原動機の出力を測定する計...

  • くうき‐ドリル【空気ドリル】

    圧縮空気の膨張する力をエネルギー源に用いる穴あけ機。先端にドリルのついた羽根車に圧縮空気を吹きつけて回転させる。電...

  • くうき‐ぬき【空気抜き】

    建物や地下道などの中の空気を換気のために排出すること。また、その装置。

  • くうき‐ハンマー【空気ハンマー】

    ⇒エアハンマー

  • くうき‐ばね【空気発条】

    ⇒エアクッション

  • くうきふんしゃ‐きかん【空気噴射機関】

    ディーゼル機関で、燃焼室内に霧状にした燃料を圧縮空気の力で噴射する方式のもの。

  • くうき‐ぶえ【空気笛】

    ⇒タイホン

  • くうき‐ブレーキ【空気ブレーキ】

    ⇒エアブレーキ

  • くうき‐べん【空気弁】

    空気を吸入したり放出したりするための制御弁。内燃機関や空気圧縮機などに用いる。エアバルブ。気弁。通気弁。

  • くうき‐ホイスト【空気ホイスト】

    圧縮空気によって巻き胴を回転させ、ロープを巻き上げる起重機。炭坑などで用いる。空気起重機。

  • くうき‐ポンプ【空気ポンプ】

    ⇒エアポンプ

  • くうき‐マイクロメーター【空気マイクロメーター】

    ⇒エアマイクロメーター

  • くうきまく‐こうぞう【空気膜構造】

    空気圧で膜または袋を膨らませて形を保つ建築構造。エアドームのように下から加圧して膨らませた構造や、加圧した空気の入...

  • くうき‐まくら【空気枕】

    空気で膨らませて使う携帯用の枕。

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. …
  8. 7
  9. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くう」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • リンカーン
    人格を樹木だとすれば、名声はその影のようなものだ。その影は樹木について私達が考えたものだが、樹木は樹木そのものだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO